のの艸ノート

2006年06月29日

黒種草 洋名ニゲラです

DSC00424.JPG
ニゲラ。昔から大好きな花。花びらが散ってもこんなに美しい。実も、種もかわいらしいです。白、ブルー、ピンクあります。中でも白が好きなのでよく仕入れています。生産者によって顔、姿が全然違うんですよ〜。

2006年06月28日

misaさんの場合

DSC00335.JPGDSC00334.JPG
つむぎのお客様・misaさん・カメラマン。いつも贈る方をゆっくりとイメージして花あわせされています。「最近花が好きになりました」といっていただいて・・・とても嬉しく思います☆はなあそびにもきてくれているんですが、とてもセンスがよく、花あわせにはいつも感心しきりです!この前は洋服のオサガリ(久しぶりです!)いただきました!misaさんみたいにうまく着こなせるかな・・・(汗)お花はダリアとタニワタリ、ニュウサイランです。

2006年06月21日

紫陽花×カタツムリ

DSC00575.JPGDSC01111.JPG
紫陽花の鉢物はいりました。グリーンとパープルで、グリーンの裏がかすかにパープルのもあって、微妙な色合いがとてもきれいです。一本についてる花は大きく、みんなうっとり**しています。ちっちゃいカタツムリくんもついていました。昔は苦手だったけど・・・かわいいですね。この仕事しだして、苦手な虫類少なくなりました。。
posted by nono at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

これ、一本です

DSC01018.JPGDSC01016.JPGDSC01022.JPGDSC01021.JPG
すごいの仕入れました。これ、なんと一本です。狭い店が一本でうまってしまいました。木にはシルバーの苔がびっしりついています。こんな色のスモークツリーはみたことがないです。もって帰るのも、生けるのも大変でした。お客さんと話すときも木の下をくぐったりして・・・。枯れてからも枝ぶりだけで味がでるだろうなあ・・。とにかく、大変だけど気に入っています♪仮屋崎省吾さんもびっくりだろうなあ(笑)
posted by nono at 21:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

手水鉢×ハス

DSC01100.JPGDSC01098.JPGDSC01104.JPGDSC01035.JPG
ハスを購入されたお客さんが、手水鉢をもってこられました。明治時代から使われているとのこと。100年以上は時を経ている鉢。ハスを入れると、しっくりきました!「もう少し、店に飾っときんしゃい、そうしたらたくさん注文がくるかもしれんばい〜」と博多弁で優しくおっしゃっていただき、お言葉に甘えて少しお店に置かせていただきました。感謝です☆とてもステキだったので写真におさめました〜。。蓮根もしっかりついてました^-^。
posted by nono at 19:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

ガーベラ・ホワイトスパイクです

DSC00292.JPGDSC00286.JPGDSC00282.JPGDSC00285.JPG
ガーベラのホワイトスパイクです。最初蕾のように閉じているのですが、徐々に開いてライトグリーンから白くなっていきます。上の写真は同じ日に仕入れたもの。かわいいので、花束につかいました。普通のガーベラより、主張しすぎないので、あわせやすいです。他に、グリーンスパイク、ブラウンスパイクとあります。ガーベラは仕入れたときから開いているものが多い中、移り変わりを楽しめるので最近お店によくおいています。

2006年06月14日

気になること

DSC00077.JPG
スズメの視線(?)&鳴き声。気になっています。かるかんをちぎって店の前においてみました。おかきの方が断然好評だったみたい。私が外にでると、スズメが鳴きながら横切ったり、近くまできては飛び去ったりします。「おいしかったよ〜」といっているのか、「ちょうだいちょうだい」といっているのか・・・。「もっと他のがたべたいのかな?」・・・などと、勝手に解釈していますが、観察は楽しいです。あまり、甘やかさず(?)たま〜にしかおいてません(笑)鳥は好きで、となりの聖福寺にたくさんの鳥がいたというのも、この場所が気に入った理由のひとつにはいります。最近スズメがとうとう店の2階に巣を作った様子。仲良くやっていこうっと。

2006年06月13日

お山の植物たち

DSC00762.JPGDSC00659.JPGDSC00645.JPGDSC00636.JPGDSC00721.JPGDSC00683.JPG
お山の植物。適材適所にたくましく。しなやかに。うつくしい。。知らない植物もたくさんありました!どうやって繁殖するのか、実をつけるのか詳しく知りたくて、植物観察事典購入しました☆
posted by nono at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

山登りしました

DSC00707.JPGDSC00746.JPGDSC00677.JPGDSC00686.JPG
月麦スタッフみんなで篠栗の若杉山にでかけ、散策しました。暑くなく、とても気持ちよかった〜。たくさんの植物。おいしい空気。植物好きなご一行なので、一人が何かみつけると、かけよっては「うわわー○△×☆」たくさんのかわいい植物写真とったので又紹介します。staffは赤いジャンバーのkei、ボーダーきてるのがkazumi、ベージュがyuko&yukoの娘のaya。主要メンバーの3人です。写真撮ったのは私、hinaです。次回、スタッフ紹介します☆☆今日の山のぼりはkeiが隊長でした〜。
posted by nono at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

沈丁花?

DSC00342.JPG
これは先日結婚されたお嫁さんのブーケです。亡き祖父の思い出のお花、沈丁花を使いたいとのことで、相談を去年から受けていたんですが、3月から4月のお花だったので、どうしても手に入らず、沈丁花を模して作ることにしました。いろいろ試作花を作ってみて一番似ていたのが、スキミアの葉っぱを重ねて(実の部分をとる)、真ん中にジャスミンやブバリアを、(葉を取っていれたものでした。本番は、ブーケ以外にも二人のテーブル、ゲストのテーブル、いたるところに沈丁花をイメージしてつくりました。お花をテーブルに置いているときに、亡き祖父に抱かれたお嫁さんの小さいときの写真が、目にはいってきて泣きそうになってしまいました。
そのとき、初めてお嫁さんの思いを深く知ったような気がしたんです。優しそうなお祖父さん。どんだけ、花嫁姿をみたかったことか。沈丁花に対するお嫁さんの思いが、今までの話とともに伝わってきて、やってよかったな・・・。としみじみ感じました☆そしてお嫁さんかわいかった。いつも、お嫁さんみると泣きそうになるんです。感動して^^;。・・実はこの日はボロ泣きでした(笑)でも後からきいたら、司会者もカメラマンも泣いたらしく、私だけじゃなかったみたい。ちょっとほっとした〜
posted by nono at 16:48 | Comment(8) | TrackBack(0) | お祝い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

山野草

DSC00004.JPGDSC00001.JPGDSC00156.JPG
山野草もすこしだけおいています。米カヤ、いちご、ヒナ草、ミズトクサなど。中でもミズトクサがかわいいです。かなり小さいです。受け皿に水をためて育てます。・・・・・なんだか山にいきたくなってきました。
posted by nono at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.