フロナム君、ヤマナシさん、ダリア様・・。花屋さんなら気持ちをわかってもらえると思うのですが、つむぎのスタッフはみんな花を擬人化して呼ぶこと多いです。(もちろん、お客さんの前では言わないです(笑))yukoは花を「この子」とか「あの人たち」とか呼んでます。kazumiはスマイラックスのことを、「スマコさん」、ローズマリーのことを「マリコさん」とか、かわいい名前つけて声かけしています。keiはよく省略して、新しい言葉を生み出してます。例えば白い紫陽花=「シロアジ」など。いっつもおもしろい名づけするんで、又紹介しますね。花屋さんの間ではチューリップ=リップ、など、たくさんの愛称がつけられていま〜す。こちらも又おいおい紹介していきます☆なんかくだらないけど・・・笑えるんです〜
つむぎ日記
2006年07月28日
ことばあそび
フロナム君、ヤマナシさん、ダリア様・・。花屋さんなら気持ちをわかってもらえると思うのですが、つむぎのスタッフはみんな花を擬人化して呼ぶこと多いです。(もちろん、お客さんの前では言わないです(笑))yukoは花を「この子」とか「あの人たち」とか呼んでます。kazumiはスマイラックスのことを、「スマコさん」、ローズマリーのことを「マリコさん」とか、かわいい名前つけて声かけしています。keiはよく省略して、新しい言葉を生み出してます。例えば白い紫陽花=「シロアジ」など。いっつもおもしろい名づけするんで、又紹介しますね。花屋さんの間ではチューリップ=リップ、など、たくさんの愛称がつけられていま〜す。こちらも又おいおい紹介していきます☆なんかくだらないけど・・・笑えるんです〜
2006年07月27日
フロナム君
2006年07月25日
夜の花市場
2006年07月19日
はなあそびします
月に一回「つむぎのはなあそび」と題して花教室やっています。定期的にきてくれている方は8月がお休みのため、他の方も参加できるように8月に何回かはなあそびやりますので、ご都合があえば是非ご参加くださいね。
*8月4日(15時〜)5日(11時〜)・・・ウエディングブーケ(クラッチ)
*6日(12時〜)・・・(ホルダーを使ったウエディングブーケ)
*11日(15時〜&18時〜)12日(15時〜)・・・プリザーブドやドライのアレンジや小物、コサージュなど
*20日(12時〜&15時〜)・・・グリーンをメインに使った花束や身近なものに生ける
*25日(19時〜)・・・グリーンをメインに使ったアレンジやグリーンの楽しみ方など
以上が内容です。ブーケとプリザーブドフラワーのリクエストが多かったので、時間つくりました。大体一時間半くらい。5名くらい定員です。一回3500yenになります。何も準備いりません。気楽にきてください☆写真の方はいつもきてくれるお友達。コサージュを作りました。みんなそれぞれ胸につけてかえりました〜。
2006年07月17日
山笠も終わって
2006年07月14日
髪飾りつくりました。
花嫁さんのお色直しブーケです。
2006年07月13日
少しずつ 自分のことも。
少しずつですが、自分のことも(花へのアツーイ思いなども)これから伝えていけたらと思います。
自己紹介、遅れましたが、沢村です。
2005年9月に花屋「月麦」をオープンしました。
つむぎ日記を綴っています。
自分らしい、日本人らしい、花屋さんがもちたいな・・。
そして、自分の表現の場にしていきたいと思い、「月麦」をオープンしました。
毎日花に囲まれ、触れることができ、とてもシアワセなことと感謝しています。
植物の近くにいて、季節を感じること、生きるっておもしろいと日々感じています。
微力ながら、少しずつでも植物のこと、伝えていけたらと思っています。
日々のお花たちは自分で市場へ仕入れにいっています。
週に3〜4日。
多いときは夜中にもいくので、5日いくこともあります。自分の目でみて選んだお花たち。大切に水揚げしています。
はなあそび(教室)は一人でしているので、たくさんはできませんが、「とても楽しい」「これを機に花に興味をもちました〜!」といってくれる言葉を励みに少しずつ回数を増やしていこうと思っています。
そして、心の入った仕事、ものつくりを心がけています。
作り手の顔がみえる、気持ちが感じられるお店でありたいと思います。
なので、大量生産はできませんが、ひとつひとつ、出会いを大切にして、花で気持ちを表現していきたいです。
人、花にやさしい店でありたいです。
ホームページで、stemさん、SHIFTさんにも紹介していただきました。
SHIFT http://www.shift.jp.org/guide/fukuoka/others/tsumugi.html
http://www.shift.jp.org/guide/fukuoka/insider/hina-sawamura.html
stem http://www.stem.cc/portrait/portrait3.html
自己紹介、遅れましたが、沢村です。
2005年9月に花屋「月麦」をオープンしました。
つむぎ日記を綴っています。
自分らしい、日本人らしい、花屋さんがもちたいな・・。
そして、自分の表現の場にしていきたいと思い、「月麦」をオープンしました。
毎日花に囲まれ、触れることができ、とてもシアワセなことと感謝しています。
植物の近くにいて、季節を感じること、生きるっておもしろいと日々感じています。
微力ながら、少しずつでも植物のこと、伝えていけたらと思っています。
日々のお花たちは自分で市場へ仕入れにいっています。
週に3〜4日。
多いときは夜中にもいくので、5日いくこともあります。自分の目でみて選んだお花たち。大切に水揚げしています。
はなあそび(教室)は一人でしているので、たくさんはできませんが、「とても楽しい」「これを機に花に興味をもちました〜!」といってくれる言葉を励みに少しずつ回数を増やしていこうと思っています。
そして、心の入った仕事、ものつくりを心がけています。
作り手の顔がみえる、気持ちが感じられるお店でありたいと思います。
なので、大量生産はできませんが、ひとつひとつ、出会いを大切にして、花で気持ちを表現していきたいです。
人、花にやさしい店でありたいです。
ホームページで、stemさん、SHIFTさんにも紹介していただきました。
SHIFT http://www.shift.jp.org/guide/fukuoka/others/tsumugi.html
http://www.shift.jp.org/guide/fukuoka/insider/hina-sawamura.html
stem http://www.stem.cc/portrait/portrait3.html
2006年07月09日
仕入れにいってました
東京散歩の途中で、ステキなお店も見つけたので又、お知らせしますね!(すぐに写真を取り込めないため、いつも話が遅れてしまっています(汗)
*写真はshimaceramicaのシマ犬と器で文とは関係ありませんshimaceramicaについても後日ゆっくりと紹介したいです。←後日がたまっているような気がしています・・・)