つむぎ日記

2006年09月30日

かわいすぎて・・・

DSC03753.JPGDSC03752.JPG
 「かわいすぎて・・ごめんなさいっつ!」・・ていってるような気がする・・・。ほんとに見てて、楽しいんですけど☆

よろこびの顔

DSC03745.JPGDSC03739.JPGDSC03738.JPG
 つむぎ日記にのせてもらって、喜んでるパフィオ君でした〜。
・・・どうしても顔にみえて仕方がないのでした。。。

茶色のパフィオです

DSC03751.JPG
 茶色のパフィオです。首のワイヤーが痛そうだったので少しやわいワイヤーにかえてあげました。耳がたれたかんじがキュートですね。

パフィオぺディラムです

DSC03736.JPG
 パフィオぺディラム・・通称パフィオ君。旧名はシプリペジウム(ヴィーナスのスリッパという意味)。とっても表情豊かな子です。みてると、ぷっと笑ってしまいます。茎は緑色です。支柱も緑のワイヤーがささっていました。生産者のこだわりちょっとみえました☆茶色の子には茶色のワイヤーになっていたんですよ。

2006年09月29日

ニシキギ

DSC03633.JPGDSC03632.JPGDSC03631.JPG
 ニシキギ(錦木)です。ニシキギ科。だれがなんといっても、私はニシキギが好き。このフォルム、この葉っぱ。。紅葉もステキですが、葉っぱがおちても哀愁が漂ってていいなあ〜。
 店にも飾ってるけど、たくさんの花を見下ろして、堂々と、ゆったりしてて、あまり目立ってない。そんなステキな枝物です。
枝の個性を楽しみたいので、一本で飾ってよお〜くニシキギと付き合ってみるのがおすすめです。

ゴマです

DSC03576.JPGDSC03573.JPG
 ゴマ。。です。中割ってみました。 黒いゴマでした〜。keiが口にいれてみました。おいしくなかったそうです☆・・・すぐkeiは口にいれて、確かめてみてくれます。

月桃の実

DSC03623.JPGDSC03622.JPG 
月桃の実です。月麦ではとても人気花でした。実が割れて中から小さい
小さい和菓子みたいな種でてきます。

2006年09月26日

はなあそび風景

DSC03561.JPGDSC03585.JPGDSC03582.JPGDSC03581.JPGDSC03580.JPGDSC03569.JPGDSC03569.JPGDSC03578.JPGDSC03559.JPGDSC03562.JPG
 はなあそび風景です☆今回は男性も参加してくれました〜。出張料理をされてるシェフのkenjiさんです。さすがに料理されてる方は上手ですね〜。何もいわなくてもさっさと束ねていました。あまりにも花が似合っていたので思わずたくさん写真とっちゃいました〜。hpも紹介しま〜す。→http://quatrel.com そして緑の洋服が、yurikoさんです。いっつも作品がさみしくなってしまいます・・といってますが、花を生かすのが上手で、引き算ができる方。芯がしっかりしてるのが花にもあらわれています。hirokoさんは今回広い口の花瓶に何度も挑戦して、4回目くらいにはとってもスムーズに生けられるようになりました。自分で気に入るまで何度もトライするタイプですね〜。hirokoさんが作った作品が上の写真にあります。tanabeさんはいっつもかわいらしいほんわかした、やさしいお花になりますね〜。性格が出てる感じ。いつもいいなあ〜って思います!
posted by nono at 17:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月はなあそびは「秋・和のはなです

DSC03548.JPGDSC03547.JPGDSC03546.JPGDSC03545.JPGDSC03542.JPGDSC03534.JPGDSC03537.JPG
 9月のはなあそびは「秋を感じよう!」ということで、たくさんの和の花をいろんな花器に生けたり、花束にしてみたり。みんなで、「秋だねえ・・」「和の花もいいね・・・」などとおしゃべりしながら楽しい時間をすごしました。写真は今回使ったお花の一部です。蓮の実・トルコ桔梗・水引・栗・藤袴・雪柳です〜。
posted by nono at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

お花のチョーカー

DSC02644.JPG
 お花のチョーカーです。ラブリーなかんじ〜☆パーティ用です。手首や腕にまいてもかわいいと思います。かわいいお花が似合うひとってうらやまし〜ですよね・・
posted by nono at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.