のの艸ノート

2006年12月30日

2006年・・そして2007年へ

DSC03526.JPGDSC03529.JPG
2006年も、もうすぐ終わろうとしていますネ。
「今年はどんな年でしたか〜?」・・・
・・お花を包みながら、そんな会話を楽しんでいる年末です。
 お店は閉めていますが、今日もちらほらと、お客さんがきてくれました。・・・とても嬉しく思います。
 
 今年、2006年は、月麦での四季を初めて経験しました。
 来年も季節をたのしみたい・・・・・
そして、お花に対してまっすぐな気持ちで向き合っていきたい・・・・
 と、思っています。

2006年、支えていただき有難うございました。
 
来年も、どうぞよろしくお願いいたします! 





posted by nono at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

お休みします

DSC06266.JPG
 明日から8日まで、お店の営業をお休みいたします。
予約の仕事はまだまだやっておりますので、お気軽にご相談いただければ嬉しく思います。
尚、年始は5日から花の仕入れをいたします。
 どうぞ宜しくお願い致します。
posted by nono at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

松×ガラス

DSC06111.JPG
松と赤いガラスカップをあわせてみました。
個性的な洋服を扱うshopのオープン祝いです。
意外な組みあわせがかわいい***

松×バケツ

DSC06104.JPGDSC06100.JPG
 野生的で、つくりこまれてすぎてない無骨なかんじの松みつけました。
気に入ったので土から掘り起こしてもらったものです。
 お気に入りの、白いバケツにいれてみたら意外と似合ってます〜・・・?

2006年12月25日

はなあそび お正月飾りです

DSC05914.JPGDSC05907.JPGDSC05902.JPGDSC05918.JPGDSC05920.JPGDSC05923.JPG
 クリスマスも終わり、月麦ではみんなでお正月飾りつくりました〜。
「あまり作ったことがない〜」といいながら作ったしめ飾り。
お正月を迎えるにあたり、ぴりっとしたお飾りができたのではないでしょうか・・・。
みんな自分の作品にご満悦でした☆
明日は15時からです!難しい時間帯ですが、これそうな方はご連絡ください〜
posted by nono at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DSC05496.JPGDSC05470.JPGDSC05471.JPG
 松。。。
 おめでたいし、長持ちするし、かわいいし・・オススメです〜!
これは開店祝いでサビ皿に松盆栽風に作りました☆
水引を結ぶとお正月飾りとしてもいいですね〜。。
 そして松をもっていくmisaさんです***
普通の紙袋ではおもしろくないので、あわせて袋もつくりました。
 
misaさんの今年のクリスマスツリーは、松にしたんですよ。
小さいころクリスマスツリーを買ってもらえず、お爺ちゃんの盆栽をツリーにみたてて飾りつけしたら相当おこられたらしいです(笑)
 松ってステキ!
 最近の発見でした。

 
posted by nono at 17:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのおすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

ミニブーケ

DSC05960.JPG
 クリスマスのお土産?にミニブーケはいかがですか?
500yenです〜。プレゼントにちょっと添えるだけで華やかに。。。

2006年12月22日

スターリンジア

DSC05966.JPGDSC05973.JPG
 クリスマスにオススメしていたスターリンジアです。
オーストラリアに咲く白い花を染めたものだそうです。
光を当てると影もステキだったので、いろんな花で影絵をつくってひとしきり遊んでしまいました・・・。

2006年12月21日

ベゴニア

DSC05519.JPGDSC05516.JPG
ベゴニアの葉っぱです。
お花もかわいいけれど、葉っぱもこんなに個性的。
葉の裏もつぎはぎっぽくてデザイン的ですね〜☆ 

2006年12月18日

めきゃべつ

DSC05677.JPGDSC05688.JPGDSC05689.JPGDSC05691.JPG
芽キャベツです。
市場の方が、「sawamuraさんがすきそう・・・」といってもってきてくれました。 私の好みをわかってくれてるんですね〜。
根っこがついてるのがいいですね。 トキメキます☆ 
 芽キャベツさんは、まだ月麦にておとなしくしてますので、よかったらあいにきてくださいね〜〜。

2006年12月16日

カンガルーポー

DSC05546.JPG
 カンガルーポー ふたたびです。
今度は赤ですが、中から緑色の花が開いています。おしゃれさんですね〜☆

2006年12月15日

ユーホルビア

DSC05543.JPGDSC05542.JPG
ユーホルビアです。白い可憐な花がかわいらしいですね。
切り口から白い液がでてきます。
 手についたらかぶれることもあるので注意しましょう〜。
茎をカットしたときに、切り口をアルコールに(1cmくらい)3分ほど浸し、洗ってから水につけると水揚げもいいし、水の腐敗もふせぐことができます☆
私は消毒用のエタノールを使っているけど、焼酎や日本酒でもいいそうです。

2006年12月13日

クローバー

DSC05534.JPG
かわいいですね。ブルークローバーです☆
 秋から春までお花咲いています。夜になったら葉っぱ閉じてお休みしていますよ〜。

2006年12月11日

ご注文を いただいて。

ある方から今日 お花のご注文をいただいた。
 送り先の方のたたずまい・人柄・すきなもの・・・その方とのご関係・どこに置くと思われるか、、、などなどをお話した。
 お写真も何枚かいただいた。
 ロゴ、看板、内装などの写真。 
 そこに感じたのは
 素材感。
 ぬくもりと緊張感。
 曲線と直線・・・・・
 やわらかさと硬さのとてもとてもいいバランス。とても好きなバランス。
そして、贈る方の気持ち。
 写真のむこうに見えるもの・・・花を受け取ったときの笑顔。。(イメージです・・)
その人を前から知っているような・・・気がしてくる。

 ここに花を飾るならば、その方の気持ちをつたえるならばどんな花がいいだろうか・・・・。何日かは私、そのことばかり考えそうです。。。
 責任重大ですね〜〜。。。私にとっては真剣勝負です。
でもこの緊張感、、、とても好き。
 こうやってお客さんから育ててもらっているのかも。。。







posted by nono at 23:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

出張はなあそびです

DSC05555.JPGDSC05556.JPGDSC05557.JPGDSC05565.JPGDSC05563.JPGDSC05561.JPG
 イタリア料理unoさんにてリース教室しました。
広いので月麦のお店より断然やりやすかったです・・・・・。
いつもあんな狭いところでやってるのか・・・と我ながらびっくりです。
 これからunoさんでも季節ごとにはなあそびする予定です〜。
案内しますので興味のある方は是非ご参加くださいね。
今のところ、26日ごろにお正月飾りを作ろうかと思っています。 
写真は参加してくれたみなさんのかわいいリースです☆
posted by nono at 19:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

クロトン

DSC04516.JPGDSC04514.JPGDSC04511.JPG
 クロトンです。
ひとつひとつ葉の模様が違ってます〜。
南の島などでよくみかける葉っぱです。葉の裏側もいいですね。
この葉っぱみて、kazumiは「色っぽい〜!」といっていました☆

2006年12月07日

ジプシーキュリオーサ

DSC04739.JPGDSC04729.JPG
 ジプシーキュリオーサというバラです。咲き方、色合いがとってもステキですよね。市場でもこの状態で売られています。
 なので長持ちもしないし、花びらも既に少し黒く痛んでたりするため、かなり気を使い大事に包んでもちかえらなければいけません。
 けれど、あまりにステキなので、もって帰ること多いです・・・。
 
 
 

2006年12月06日

ステキでしょ?

DSC05277.JPG
 お客さんのmisaさんが「お店に似合いそうだから」と持ってきてくれました。 misaさんが長年愛用していた黒いバケツ。いい感じでさびててどっしりしててとってもステキなんです。
 鉄・サビ・黒・・・これだけでも好きなんですが、形もかわいくって、毎日花を入れ替えては ニヤニヤしています☆
 この前、スタッフもひとりでニヤニヤしていたので
「何をひとりで笑いよる〜〜!?」ときいたところ、
「・・・いや、花がかわいいので・・・・」といっていました。
 人は花をみると笑顔になるみたいですね。
 ところで、このステキバケツですが、misaさんにとってもお気に入りだったと思うんですよね。。
そんな大事なものを何気なくいただいてしまいました。
 misaさんの気持ちもありがたいです☆
posted by nono at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

月麦ちゃん 誕生です

DSC05311.JPG
 2年前くらいに結婚された夫婦から、先日連絡をいただきました。
無事出産を終え、子供の名前を月麦にしたとのこと!
・・・うれしいですね・・・
「ウスイツムギ」「臼井月麦」・・・なんども繰り返しつぶやいてみました。なんかひとごとのようには思えませんね。
年明けに遊びに来てくれるって!  *ワーイ*^^*楽しみです。
 実は・・・もうひとり、4歳くらいになる月麦ちゃんいます。
4歳の月麦ちゃんのお父さんいわく、「月の光のように優しく、麦のようにしなやかでたくましく・・・」っていっていたような?気がします。
 なんだかつながっていくのだなあ・・・としみじみ思いました。
 
 



2006年12月03日

秋色紫陽花です

DSC05118.JPG
秋色紫陽花です。
市場でみつけるとついつい持ってかえってしまいます・・・。
色合いがステキですね。
オランダからきてくれました。
すごいことですね。オランダなんて・・・。
かなり遠いですよ!行ったことありません〜。
疲れも感じさせないほど元気に長持ちしています。
 いろんな人の努力があるのだろうな・・・と思います。

カンガルーポー

DSC05129.JPGDSC05128.JPG
 カンガルーポーです。
カンガルーの赤ちゃん(?)の手という意味なんです。
赤ちゃんかどうかはわからないけれど・・・(勝手に想像してるだけです)
星のような花が咲きます。カンガルーなだけにオーストラリアからきてくれました。
オーストラリアにいって咲いてるところみてみたいですね。

かわいいです〜

DSC05358.JPGDSC05359.JPG
 グロボラスベリーです☆
水につけたとたん、実の帽子がとれ、中からイソギンチャクのような花がでてきました〜。
なんかつい笑ってしまう、ユニークなお花です。

(c) tsumugi all rights reserved.