つむぎ日記

2007年05月31日

5月もおわりです

DSC01857.JPG
 5月も今日でおわりですね〜。
明日から、6月・・・暑くなっていきますね〜。。。
 お花を車で運ぶのにも気を使う季節です。
6月から少しお店のお花も少なくなりそうです☆
posted by nono at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月のつむぎです

DSC01700.JPGDSC01702.JPGDSC01701.JPGDSC01714.JPGDSC01717.JPGDSC01727.JPG
5月の店内です〜。
好きなお花や葉っぱ、枝ものがたくさんはいってました。
posted by nono at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

利休草

DSC01849.JPGDSC01851.JPG
利休草です。お花も咲いていました。
大好きな葉っぱのひとつです。
最近はステモナとも呼ばれているみたい。。。
posted by nono at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

5月がウキウキなわけ

DSC01865.JPGDSC01887.JPGDSC01870.JPGDSC01491.JPGDSC01493.JPG
 5月・・楽しいと思っていたら、あっという間に下旬です。
かわいいお花、たくさん紹介しようと思っていたのに・・
ほんの一部ですが、紹介しますね。
 りょうぶさん、イタヤカエデ、芍薬、房すぐり、ブルーベリー・・・などなど。
大好きな季節。かわいいお花たくさんありますので、お店にも遊びにきてくださいね〜。
posted by nono at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

ドウダンツツジ

DSC01421.JPGDSC01418.JPG
ドウダンツツジです。
お花、スズランみたいでかわいいです〜。
漢字でかくと、「満天星躑躅」。ゼッタイ書けそうにないカンジです・・・他に「灯台躑躅」とも書くみたい。
あんまりピンときませんね〜。
 茶肌の枝を割ると、中がきれいな黄緑色してた・・
さすがはドウダンツツジさんです。

2007年05月27日

ビバーナム

DSC00962.JPG
 こちらはビバーナム。
大手鞠に似ていますね〜。
こちらもスイカズラ科、ガマズミ属ですよ。
こんなにかわいいお花があるんですね。

2007年05月26日

大手鞠

DSC01457.JPG
 大手鞠です。
「紫陽花ですか〜?」とよく訊かれます。
丸々してて紫陽花みたいですね・
スイカズラ科・ガマズミ属。・・・言葉の響きがきれい。
 テマリバナともいいますよ。

5月は好きな花が多くて、、ほんと楽しいです。
・・5月のお花っていいですよ。
たくさん紹介しますね☆

2007年05月23日

アイアンクロス

DSC01193.JPGDSC01195.JPG
 アイアンクロス・・・という葉っぱです。
正体不明です・・・。自然に生えてるところを見たことがありません。一体、どこの国で生息しているのやら・・・。
  調べときます。

 このぶつぶつ、模様は何のためだろう。
ステキな葉っぱです。

2007年05月22日

丁字草

DSC01466.JPGDSC01630.JPG
 丁字草です〜!ブルーの星型でとってもかわいいです。
丁字草をいれたアレンジつくりました。
クレマチス、クリスマスローズ、アジアンタム、松虫草、ブルースター、ヒカゲ、千日紅などを加えてみました。
クレマチスのブームが自分の中でひっそりと続いています・・・。

クレマチス白万重

DSC01476.JPGDSC01607.JPGDSC01604.JPG
クレマチス白万重です〜。
 テトラゴナナッツ、大手鞠、バラのレモネード、スモークツリー、クリスマスローズにりょうぶさんも加えて・・・
白と黄緑色を入れて5月を意識したアレンジです☆

(c) tsumugi all rights reserved.