つむぎ日記

2007年06月30日

ワイヤープランツ

DSC02572.JPG
つむぎ大好きな葉っぱ、ワイヤープランツです。地植えでかなりはびこりますね。。。
鉢植えで葉っぱが少ない感じも涼しげでステキ。
水が大好きなのでたっぷりあげてくださいね。
水あげるの忘れてちりちりになったとしてもすぐに復活するのでご安心を。
ただ、土から離れて水生けすると弱いですよ〜。

2007年06月28日

山笠

DSC01854.JPG
毎日 暑いですね〜・・。
あまりに暑いので、今お店のドアを閉めて営業しています。
なんだか、「はいりにくい感じの店」になってますが、営業はしていますので是非お立ち寄りください。

 もうすぐ山笠ですね。
6月中旬くらいから徐々に御供所町は賑わいつつあります〜。
山が通る来週あたりは店の前になにも置けなくなりますが、(水をためたバケツが並んでるかも)営業はしています〜。

今月発売のfukuokaは、山笠、博多の特集で、つむぎが紹介されてるかもです〜☆

posted by nono at 21:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャットテール

DSC02534.JPG
 キャットテール。猫のしっぽ(?)
トウダイグサ科。アカリファ・・が正式名のようです〜。

2007年06月26日

紫陽花

DSC02522.JPG
 紫陽花です。緑から青い色。微妙な変化がなんともいえずきれいですね。
紫陽花は日本から世界に広まったのだとか。

半化粧

DSC02710.JPG
 半化粧。半夏生。
葉の半分が白くなることから、この名前はついてます〜。
虫を誘うために白いんだそうですよ☆
 片白草(カタシロクサ)ともよばれているみたい。
ドクダミ科なんだって。

2007年06月25日

グリーンローズ

DSC02531.JPG
 バラのグリーンローズです。
一年前くらいに注文したときに、「残念ながら、生産者が作るのをやめました〜」ってきいたんだけど、久しぶりに市場にでてました☆
名前がロサキネンシスヴィリィフローラってついてました。
全身グリーンの、バラっぽくないバラです〜。

2007年06月24日

やまもも

DSC02544.JPGDSC02426.JPG
鉢物(グリーン)がたくさんはいってきました〜。
中でもやまももはオススメです。
180cmくらいあるんですよ。市場で見つけたとき、感動しました。
小さいとき、木に登って食べてました☆
おいしいですよね〜。

るりまつり

DSC02538.JPG
プルンパーゴ。和名はるりまつり。かわいい名前、かわいいお花ですね・・・
「るりちゃん〜、るりちゃん〜。」と探したくなります。

2007年06月22日

太陽の味 ブルーベリー

DSC02554.JPGDSC02567.JPGDSC02563.JPGDSC02749.JPG
先日、鹿児島のブルーベリー畑にいってこられたtakumaさんから、たくさんのブルーベリーと枝を一枝もらいました!
「一粒一粒味わってたべますね〜。。」・・と私。
「5,6粒口に入れたほうが、美味しいですよ、」・・・
・・その通り、たくさんほうばった方がと〜っても美味しかった。
 太陽の味。命の味がしました☆
初めてこんなに美味しいブルーベリーをいただきました。
スタッフと「こんな贅沢、ないね〜」といいながら・・・
大粒で、柿みたいな形。
 いただいた枝をみて、ふっと思い出したのは、お店を出す前につむぎのイメージでブルーべりーの一枝をかいてもらったフライヤー。
ひとつの枝に熟した実とこれから熟す実がついてて・・・
takumaさんからいただいたときにびっくりしました。
 こんなブルーベリーは市場にでてませんね〜。
嬉しかったです。

ところで、ブルーべりーを食べた日から、写真をとるときは、「ハイ、ブルーベリー☆」と言って笑顔を誘っています。
写真撮られるのを恥ずかしがるスタッフでも、ブルーべりーの味を思い出し「ニンマリ」するんです〜☆
posted by nono at 20:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

アーティーチョークの花ひらく

DSC02571.JPG
アーティチョークの花がジワジワ開きはじめました。
「ありがとう、ありがとう」とアーティチョークに握手したい気分です☆

(c) tsumugi all rights reserved.