つむぎ日記

2007年08月31日

夏、、

DSC05471a.jpg
ウエディングの花装飾です〜。
「白で南国風に」というご注文でした☆
ダリア、デンファレ、アンスリューム、フェニックスロベルニー、タニワタリ、モンステラなどで夏を感じる装飾です。
posted by nono at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒマワリ×ユーカリ

DSC05488.JPG
ひまわりのココアのブーケです〜。
アンスリューム、グニユーカリ、紫陽花、鶏頭、トルコ桔梗と合わせました。
☆夏も楽しんでます☆

2007年08月30日

胡蝶蘭×ゲラックス

DSC05572.JPG
胡蝶蘭とゲラックスをおいてみた。
「アマンー!バリー!モルディブー!」と気がついたら叫んでました。。
もう8月も終わりですね。
鈴虫に秋の気配を感じ、心が弾むつむぎでした〜。

2007年08月29日

ワンコ×お花

DSC05611.JPG
 黒プードルのワンコにお花、たのまれました〜。
黄色のバンダだけでシンプルにつくりました。
 少し気取った横顔がかわいいですね☆
posted by nono at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

手のひらサイズのリースです

DSC05530a.jpgDSC05544.JPG
リースを作った。
手のひらにのるくらいのリース。
11月に結婚される方の、weddingpartyフライヤーの撮影用に作りました。
 グリーンで絨毯をつくり、上にリースと結婚指輪をおいて撮影。
 夕方っぽくとのご注文でした〜。
どんなフライヤーになるのかな〜〜??? 
 つむぎもお花装飾担当で名前をだしてくれるとのことで嬉しいな☆
 写真はphotonagiだからきっとステキなはず。できあがったら紹介しますね〜。
リースのお花はミシマサイコ、千日紅、マトリカリア、ナツメグゼラニューム、ラベンダーでした〜。

posted by nono at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

ミシマサイコ-

DSC05553.JPG
 ミシマサイコ。ミシマ・・サイコさん。
漢字で書くと、三島柴胡。
セリ科、ミシマサイコ属。
 解熱、鎮痛、解毒など、肝臓の悪い人の薬として重宝されていたみたい。やっぱり自然の力ってすごいですね。
 柴胡というのが薬の名前で、静岡県の三島地方の柴胡が特によく効くといわれていたそうです。
 昔、薬が簡単に手に入らなかった時代は遠いところから三島のサイコさん求めて人がやってきてたのだろうな〜・・と想像してみたり。。
 今は野生のサイコさん激減して採取困難とききましたよ。
 物が豊かになりすぎて、気がつかないこと多い気がしています〜〜。
・・・実は、これ、すごい薬なんじゃないかな〜・・と思いつつサイコさんを花束にしてる私。
 今自分にできることは、、私の前をさっと通り過ぎてしまいそうなかわいいサイコさんの紹介をすることかな。。そして乾燥させて、お茶にでもするかな・・・。
 ミシマサイコでした〜。


2007年08月24日

神棚に

DSC04199.JPG
なんだかとってもいい感じのこの花束は、事務所の神棚にかざるとのこと。
 このとき選ばれた大きな葉っぱはモンステラ。
葉っぱが少し黄色くなっていたので、「濃いグリーンのと交換しましょうか?」
・・ときいたところ、
「こっちのほうが、味がでてて好きなんです。」
と日にちがかなり経ってるほうを選ばれたのでした。

 人の感覚は人それぞれ。
 
 少し黄色くなって、びりっと葉っぱが破れてるモンステラ君を、「味がある」と言ってくれて、ちょっぴり嬉しかったのでした・・・。
posted by nono at 20:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

白×クリームイエロー

DSC04365.JPG
白とクリーム色の夏らしいブーケです。
カラーのクリスタルブラッシュ、クリーム色のかわいいバラのランテルディ、ユーカリのポポラス、ブラックベリー、テトラゴナナッツ、ラコディアシルバーなどがはいってます〜。

2007年08月22日

ラムズイヤー

DSC02409.JPG
 「かわいい〜〜!!」
 何度ラムズイヤーをなでながら、こう叫んだことだろう。
新芽は白い産毛がたくさんあって、ふわふわで、つい、「ヨシヨシ。ヨシヨシ。」となでてしまいます。
あんまりなでると、、「花が痛むよ・・・」と誰かに、怒られそう。
 
 でもうさぎの耳みたいでかわいいでしょ?
・・いや、直訳すると、「子羊の耳」か・・・。
でも、私の中でのイメージは「ラビットイヤー。」なんです。
和名は「ワタチョロギ」です☆

つむぎでは「ラムズ」とか、「ラムちゃん」と呼んでますよ。

2007年08月21日

ゲラックス

DSC07296.JPGDSC07294.JPG
ゲラックス。
いつも身近にいるけど、つかみどころがない謎めいたヤツ☆
 
 最初会った時は「ゲーラックス」と紹介された。
お客さんに尋ねられると「ゲラックスです。」と言ってる。(ゲーとのばさないほうがいいかと思って。。。)

 花屋さんによっても呼び方が違うみたい。
ロンドンに花留学してた人が「ガラックス」と言ってたのを聞いたとき、「かっこいいなあ・・・」と思った。。

ちなみにつむぎ内では「ゲラゲラ」とか、「ゲーちゃん」(←一番多い)「ゲラ」「ゲ」(←省略しすぎ)などと呼んでます〜。

フキの外国版みたいな顔してる。
色によっても値段が違ってて、茶色はほんの少し高いですよ☆

 長年付き合ってってつかめないゲーちゃんですが、少しでも理解しあえたら、又そのときに改めて紹介しますね〜。

(c) tsumugi all rights reserved.