つむぎ日記

2010年06月30日

芍薬 白雪姫のブーケです 2

100227 280.jpg

芍薬 白雪姫のブーケです!
バラのシェドゥーブルとあわせて、ふっわふっわなブーケです☆
posted by nono at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白雪姫のブーケです

100227 276.jpg
芍薬の、白雪姫(白)とかぐや姫(ピンク)のブーケです!
芍薬が好きな花嫁さん。
先週で白雪姫は出荷が終わりとのこと。
ブーケにいれることができて、よかった!
posted by nono at 19:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

上のほうにおりますのは

100227 241.jpg
金魚草、ポリアンサローズ、ラムズイヤー、パーセノシッサスシュガーバインでした〜。(右から)
posted by nono at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

かわいい多肉

100227 283.jpg
へんてこなカタチの多肉植物あります〜。

100227 285.jpg
多肉植物は、日光の当たり方(環境との関わり)によって、とってもおもしろいカタチに育ったりするので、かわいいです。

一年前に苗で仕入れた多肉植物、おもしろいカタチに育っています。
とっても愛らしいです。
見にきていただけたら、嬉しいです。

2010年06月27日

7月、saleをいたします。あと、お休みのお知らせです。

100227 258.jpg

つむぎからのお知らせです。

7月から、いよいよ山笠が始まります。

9日から14日は追い山に向け、お汐井取りから追い山ならしなどで
月麦が店を構える御供所通りはお祭りで賑わいます〜!

つむぎではこの山笠の期間(9日(金)から14日(水))、器やドライ花などのsaleを行います!
土曜日、日曜日は12時〜16時半までオープンしています。
火曜日もこの期間はオープンしております。(12時から16時半まで)

是非、山笠ついでにお越しください。

尚、15日の追い山から8月いっぱいはお店を閉めて予約のみの花仕事となります。

あまりに暑くて、お店のほうにお花を置けなくなるためです。

お店はアトリエとして、お花の仕事はしておりますので、宜しくおねがいいたします。
ご予約は、受け付けております。
tel 092-283-8581




posted by nono at 15:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パリ色

100227 287.jpg
パリっぽく、したつもり。
カフェのオープン祝いに。

バンダ、紫陽花、てまり草、クレマチス(アジソニーキング)、ティヌス、バラ(シェドゥーブル)など。

2010年06月26日

marikoさん→wakaさんへ

100227 260.jpg

marikoさんからのご注文。
wakaさんの、誕生日に。
日にちは過ぎているけど・・・とのこと。
先日一緒に来店して、そのときにお花を選ぼうと思ったけど、つむぎが閉まってたとのこと。
(すみませんでした)

100227 264.jpg

兵庫に配送だししました〜。
wakaさんが、午前中受け取り可能な日を選んで花を仕入れました。
まわりをペーパーで保護して。

100227 265.jpg

marikoさんが作った雑貨と一緒にメッセージカードをつけて。

配送だしだったので気になっていたら、「昨日喜んでいただけた」とのメールをいただきました〜!!

嬉しかったので、marikoさんのメールは印刷して、保存しています☆

marikoさんの気持ちが伝わって、よかったです。

お花はバラのカフェオレ、マイブームのモナルダちゃん、ニゲラのグリーンマジック、紫陽花のユーアンドミークラシックなどで作りました。



2010年06月25日

ママとこどものアートじかん終わりました

100227 254.jpg

先日「ママとこどものアートじかん」での
「葉っぱのブーケではなあそび」、終わりました〜。

ママと小さな赤ちゃんたちが参加してくれました。

 普段は子育てに追われるママが、ほんの少しの時間植物に触れ、お花を束ねて楽しみましたよ。

 なかなか花を生けたり、束ねたりする余裕はないかもしれないけど、これをきっかけにして、少しでも花に触れて欲しいと思い、
キモチシリーズの第3段、「キモチを伝えるはなおくり」マンガをつくりました〜。

つむぎにも置いていますよ。
posted by nono at 18:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

ペシャワール会現地活動写真展 at アクロス福岡

100227 239.jpg
ペシャワール会の現地活動写真展にいってきました〜〜!!

アクロス福岡にて。28日までです☆
詳しくはこちら→http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=2592

人がだれも行きたがらないところに行き、人が誰もやりたがらないことをやる中村哲さん。

普段人が行きたがるところに行って、人がやりたがることをやっている自分なのですが・・・。

アクロスで報告会あってるなら、行きたいな・・と思って行ってきました。

 荒廃した土地が緑と水で豊かな土地となっていく様子を見ると、私たちにとっての水、緑について、考えさせられました〜。

お花が咲くってすごいことなんだな。。と思います。
水が飲みたいときに飲めるってすごいことだなって思います。
水がないところに緑と水をもたらした中村哲さん、ペシャワール会の方や、現地の方はすごいなと思います。

中村医師は現地で26年ほど診療をしていましたが、(今は年間7万人ほど)診療所を作るより水だと思い、用水路を作ったのでした。

アフガンに水が通り、田畑がよみがえる様子を映したDVDはつむぎに置いています。
4年くらいでユーカリや柳がぐんぐん育って、気温も少し下がり、みんなの憩いの場になっているみたい。
人に水と緑ってどんなに大切かわかります。
見てみたい方はお貸ししますので、ぜひ見てください〜。

詳しくはペシャワール会(私の説明が拙いので→)http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/index.html
posted by nono at 18:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

紫陽花

100227 243.jpg
紫陽花です。
今が旬!

100227 246.jpg
見返りの滝の紫陽花は・・・
顔くらいの大きさだとか。(お客様から教えていただきました)

(c) tsumugi all rights reserved.