つむぎ日記

2010年10月31日

はなあそび 秋を愉しむ でした

DSC_5096.JPG

はなあそび、秋を愉しむと題し、いろんな秋の生けこみ〜。

DSC_5092.JPG

花瓶選びは自由。
作るのも自由。

DSC_5094.JPG

どんなところに置くのか、どんな花を使ってどう生けてみようか・・・

じっくりじっくり考えます。

DSC_5089.JPG

考えるのが大事・・だと思っています〜。

DSC_5093.JPG

口の広い、丸い器に挑戦!!

DSC_5099.JPG

足したり、引いたりしながら、これでいいのだろうか・・と自問自答しながら、考える。
その過程が楽しいと思うから、
ひとりひとりの個性を大事にしたいから。

DSC_5098.JPG

見本をつくるとやりやすいかもしれないのですが、それはしたくないのです。

DSC_5102.JPG

日本の教育って、教材を与えられすぎのように感じています。

DSC_5109.JPG

自分で考えたり、解決したりする力が大事な気がします〜。

DSC_5110.JPG

出来上がったのをみて、「こうしたらもっといいよ」というアドバイスはしています☆☆
でも、その人が「いや、、こっちのほうがいい」と自信をもっていうのなら、それでいいと思えます。

DSC_5104.JPG

今回は、男性が参加してくれました!!
男性がお花を触っているのは本当にいいです。
平和を感じます。
車の運転が荒くない感じ・・・(←こればっかり)

DSC_5118.JPG

男性の参加、大歓迎!

男性にも、お花を身近に感じてもらえたら、嬉しいのです。
posted by nono at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

はなあそび こけ玉つくりでした

DSC_4629.JPG

人気の苔玉つくり。

DSC_4642.JPG

みんな、たくさんつくっていました!

DSC_4635.JPG

みんな土を触るのが本当に楽しそうでした。

きっと、・・・はるか昔々は人間にとって、土はもっともっと今より身近な存在だったのでしょうね。

わずか100年くらい前だって、土は今よりはるかに身近な友達のようだったはず。

より便利に、効率ばかりを求めていった結果、人は土と友達だったことを忘れたかのようにみえます。

土を触らなくても、毎日土のこと意識しなくても生きていける・・・そんな現代なのかなあ。

でも、土をこねるみんなは本当に楽しそう。

こねているだけです。

だた、こねているだけ・・・それでみんな、笑顔。

土ってすばらしい。

土のお陰で、土に住む生き物、微生物のお陰でおいしい野菜やお米を食べることができます。

土バンザイ。土ありがとう。

・・・そんな苔玉つくりでした〜〜・・・

DSC_4657.JPG

それにしても、、じゅづさんごの桃色は、、、めずらしいね!!





posted by nono at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

pariちゃん

pari.JPG

以前つむぎで働いてくれていたkazumiに赤ちゃんが生まれました〜!

連れてきてくれたので、ブーケと一緒にパシャリ☆

pariちゃんです!!かわいい!!!

2010年10月28日

半鐘ツル

ニコン画像 116.jpg

半鐘ツル。

今年も会えた。
かわいいかわいい半鐘ツル。

山にひっそりうつむいて咲いてる半鐘ツル。
野生種の・・・クレマチス。

誰かが見つけて採ってきてくれたことによって、つむぎに飾られました。
誰かさん、ありがとうございます。

この出会いに感謝。

その存在を、花が咲いている一瞬を、誰かに見て欲しい〜。

半鐘ツルでした☆

月桃

ニコン画像 118.jpg

月桃です。
沖縄からきました。
実がはじけていく様子が、いいんですよ〜。
カタチも色も本当にきれいで個性的で。

今年も又、月桃に会うことができてうれしいです。

夜つむぎ、またオープンします

先日の灯明ウォッチングでは、、

DSC_4924.JPG

聖福寺もライトアップされ、新しくなった池の真ん中で能の舞が披露されたりして、
とってもすてきでした。
聖福寺のホームページはこちら→http://www.shofukuji.or.jp/

DSC_5014.JPG

残念ながら、11月3日からのライトアップウォークには参加しないようですが、
いろんなお寺がライトアップされます!

よかったら 秋の風を感じながら、夜の寺散歩しませんか?

夜つむぎもオープンします。
ご来店お待ちしています。
posted by nono at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

夜つむぎ×灯明ウォッチング

DSC_4970.JPG

灯明ウォッチング×夜つむぎの様子です。

DSC_4931.JPG

秋色一色です。

DSC_4955.JPG

つむぎ畑の5年モノのコウモリランももってきました。
立派に育ったコウモリラン、見て欲しくって。

ある、お客様が欲しいと言ってくださいましたが☆

5年も一緒にいると、なかなか売れなくなるもんですね・・・。

DSC_4994.JPG

秋の鉢物もありましたよ。

DSC_4977.JPG

11月3日から7日までは、博多らいとアップウォーク×夜つむぎです。
18時から21時まで☆☆☆

夜つむぎの様子は、chobiさんの日記でも見ることができます。

こちらです→http://chobi.sub.jp/blog/
posted by nono at 01:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

シンフォリカルポスの花

DSC_4610.JPG

シンフォリカルポスのお花。かわいい。

つむぎ畑のお花です〜。

今までは市場でみる、たくさん実のついたシンフォリカルポスばかり見ていたので、
花が咲いて、小さな感動。

売れるときにしか出荷されないから、お花のときは市場にでないのです。。。

毎日毎日小さな四季を畑で感じられる、小さな幸せでした。
posted by nono at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

はなあそびのお知らせ

ニコン画像 135.jpg

秋色紫陽花と雪柳です。


明日、26日 火曜日のはなあそびに2名空きがでました〜。

「秋のお花を愉しむ」と題し、生けたり束ねたりします!

18時半から。 3500yenです。

参加ご希望の方はご連絡くださいね。

092-283-8581まで☆
posted by nono at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

2010灯明ウォッチングおわりました

100227 920.jpg

今日の灯明ウォッチング&夜つむぎ、終了しました〜。

夜つむぎの様子はまた紹介しますね〜。

ライトアップした、聖福寺、すてきだった〜〜・・・。

こちらも又、紹介させていただきますね。

DSC_4603.JPG

お立ち寄りいただきまして、ありがとうございました!

100227 983.jpg

夜つむぎは、11月3日から7日も、openしています!
posted by nono at 22:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.