つむぎ日記

2010年12月31日

大晦日

雪ふれば冬ごもりせる草も木も 春にしられぬ花ぞさきける

DSC_7614.JPG

雪がたくさんふり積もって震えている(ように見えてしまう)
草木(自分が植えた幼少のもの)をみるにつけ、、
毎年、うちのこたち(草木)は大丈夫かな・・・といつも心配になるのですが、
この、冬の寒さに当たることこそ、春にきれいな花をさかせるために大事なのだと
自分に言い聞かせながら・・雪が溶けるのを待っています。

おうちは町との気温の差が大きく、もう一週間くらい日陰の雪が溶けません。

木が雪の重さゆえに倒れていたので、今日は雪対策に大忙し。

DSC_7627.JPG

今朝、仲良く整列したつららを発見!

自然のつくるものほど美しいものはないなあ・・・。
・・・と日々、いちいち感動しています。

今日は大晦日。
今年も今日でおわり。

あっという間・・だったのかな。

「暑」いことが多かった一年でしたが、
こうして又・・寒い冬がやってきて、また春がくる、草木が芽吹く。

 四季があることの素晴らしさに感謝したい。

日本に生まれて、季節の移り変わりを感じられることができなければ、
花屋はやっていなかっただろうな。。。

四季があることに、自然に、支えてくれている人たちに、ありがとうございます。
でも、感謝感謝と呪文のように唱えるだけではいけないなあ。。。
来年は感謝の気持ちを行動にだしていかないと・・・と思います。

今年も「つむぎ日記」にあそびにきていただきまして、有り難うございました。
来年も花に寄り添い、花の気持ちを代弁するくらいな熱い気持ちで花屋「月麦」をやっていきたいと思っています。
posted by nono at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

師走・つむぎのはなあそび お正月飾りの巻

DSC_7374.JPG

師走 つむぎのはなあそび 第3だん 

お正月のお飾りつくり。

DSC_7356.JPG

たくさんの材料に戸惑いながらも、、自分らしいお正月飾りをつくります。

DSC_7388.JPG

華やかに金柑、松、水引でつくったり

DSC_7392.JPG

地味かなあと言いながら、蓮や稲でつくったり

DSC_7380.JPG

余った時間で箸置きをつくったりして、はなあそびしました!!

自分でお正月飾りを作り新しい年を迎えるって、、、いいものですね。
posted by nono at 13:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

撮影会 

DSC_7421.JPG

takeちゃんです。
かわいいです!

先日、作品撮影のお花飾りをお作りしましたよ。

DSC_7425.JPG

花冠です。
いや、草冠かな。。。

DSC_7434.JPG

ふんわりとしたイエローのクラシカルドレス。
かわいい!!
simplyred → http://www.simply-r.com/

DSC_7449.JPG

このドレスに合わせてピンクの実物とお花の花冠を作りました!
でも、写真撮るのを忘れてました。。

素敵な写真はphotonagiのyamashitaさんのページへ → http://photonagi1.exblog.jp/
yamashitaさんがスタイリング、コーディネートされました。
ブログに、かわいいtakeちゃんが大きくたくさん〜写っています!

メイクはsadamatsuさん。
takeちゃんとはお友達。takeちゃんのよさを最大限に引き出してます☆

DSC_7353.JPG

ブーケはアキレア。

DSC_7417.JPG

こちらもtakeちゃんです。
髪にはオシクラメンコちゃん(シクラメンともいいます)をシンプルにつけて。

DSC_7335.JPG

ブーケはシクラメンとカランコエでした。

この他に、着物も撮影しました。

撮影したのは、photonagi代表のjyunichiさんでした。→http://photonagi.blog59.fc2.com/

また、報告しますね〜。


posted by nono at 00:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

流木人で、はなあそび。〜お正月飾りの巻〜

DSC_7492.JPG

お正月飾りいろいろ。

つくりました。

DSC_7498.JPG

紫陽花や、わらとか。

DSC_7513.JPG

松、野バラ。

DSC_7488.JPG

水無月とか。

DSC_7486.JPG

他にもいろいろ。

DSC_7524.JPG

そしてみんなではなあそび。

DSC_7519.JPG

いろんなお正月飾りができました。

DSC_7530.JPG

お正月の飾りは、飾る期間が短いけれど・・

自分でつくるお飾り、いいものですね☆



posted by nono at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

流木人ではなあそび お正月飾りの巻

DSC_7510.JPG

今日は流木人さんにて、「つむぎのはなあそび」とお正月飾りの展示販売しましたよ〜。

詳しくは又、報告しますね〜。
posted by nono at 01:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

キタ〜

DSC_7458.JPG

つむぎにも、サンタさん、きたよ。

キタカゼサンタ →http://www.kitakazepunch.com/

メリークリスマス。
posted by nono at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

「師走・つむぎのはなあそび」 〜お正月飾りの巻〜

DSC_7281.JPG

「つむぎのはなあそび」今回はお正月飾りを作りました。

DSC_7286.JPG

松や稲、わら、水引などを使い、自由なお正月飾り。

DSC_7284.JPG

リースより、、難しい・・と言って作る人多し。

あんまり作ったことないだろうから、無理もありません。

DSC_7289.JPG

でも、みんなそれぞれ思い思いの材料を選び、

DSC_7294.JPG

みんなそれぞれなステキなお飾りができていました〜。

DSC_7274.JPG

最初は2個と言っていたのですが、がんばって3個作っていましたよ。

お正月が待ち遠しいですね。



posted by nono at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | はなあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

流木人で、しめかざり。

DSC_6740.JPG

12月26日(日曜日)「流木人で☆はなあそび」します!

お正月飾りをつくりますよ。

26日13時から17時まで つむぎのお正月飾りの販売を流木人にて、いたします。

ぜひぜひあそびにきてください!!

工房流木人→http://www.geocities.jp/koboryubokujin/osirase2.html

きて頂けたら、嬉しいです。

サワムラより。
posted by nono at 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

ふゆのひととき、お店closeです

DSC_7178.JPG

あっという間に12月も下旬にさしかかりました。

全く秋の気分が抜けずにクリスマスを迎えようとしている私、サワムラです。

街の大きなクリスマスツリーより、木々や草花が色づいたり、葉を落としたりしてるのを見てときめいています。

今年、お店は20日までです。

来年は2月7日から通常通りopenいたします。

1月いっぱいは、お店closeして、花仕事しています。

ご予約は(お正月の1、2、3日以外はいつでも)承っていますのでお気軽にご相談ください☆

クリスマス、お正月のお花、カレンダーのご予約は承っております!!

どうぞ宜しくお願いいたします。





posted by nono at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

naokoさん

naokoさん12.JPG

先日、お写真をいただいた、naokoさんです。
大きなリボンをつけて、お色直しです。

naokoさん1.JPG

ゆるい、やわらかいイメージの花冠。
ピンクやボルドー、パープルをいれて・・・かわいいです。

写真はフォトナギのyamashitaさんでした〜
フォトナギさん→http://photonagi1.exblog.jp/
posted by nono at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.