のの艸ノート

2012年09月30日

こども×ブーケ

OOO_05001.jpg

ちいさなお子さんに持たせる花贈り。

ミシマサイコ、百日草、マトリカリア、ブルーレースフラワー。

2012年09月29日

クマバチ

OOO_0559.jpg

久しぶりにつむぎ畑〜。

3日前から金木犀の香りがしています。
畑には、クマバチが、たくさん。
花の下の方から順々に蜜を吸っています。
休まず毎日、毎日。

posted by nono at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 畑の生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

10月5日からオープンです。

000027.jpg
                        photo:juglans ailanthifolia

秋のお店のオープンは10月5日からになります。
金曜日と土曜日です。12時から19時までとなります。
予約ご注文は金曜、土曜以外でも承っております。

どうぞ宜しくお願い致します。
posted by nono at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

hibiki×ホワイトウッズ

OOO_05801.jpg

先日、古川響子さんの陶芸展に行ってきました。
お花を少しディスプレイさせていただきました。
http://gallery-quona.blogspot.jp/2012/09/blog-post_16.html

そのとき、購入した器にバラのホワイトウッズを一輪。
posted by nono at 22:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

お花の声

000024.jpg
                 @juglans ailanthifolia

「私を必要以上に冷やさないで。
わたしをここから出して。潔く散りたいの。」

花の声が、聞こえたような気がしてびっくりしました。
posted by nono at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

自然界の外には出られない

000035.jpg
                  @juglans ailanthifolia

明日、22日の19時から鶴見済さんのお話会あります。
天神の反転地にて→http://hantenchi.blog102.fc2.com/blog-entry-62.html

鶴見さんの著書「脱資本主義宣言」を読みました。
私がずっと昔から考えてきたこと、
疑問に思っていたこと。
胸につっかえていたものがすっととれた感じでした。

印象に残ったところを紹介します〜☆

「自然界では、作ったものは廃棄物にするのではなく、常に分解して再生させながら循環させている。
ある生物種の個体数が爆発的に増えても、限界に近いところまでくれば増加は止まる。
ヒトのように続きもしない一方向の動きは目指していないのだ。」

「我々の食べ物は相変わらず、すべて自然界からやってくる。
我々は植物の葉に光合成をしてもらって、太陽の光を食べて生きている。
我々の体液が塩辛いのは、海にいたころの名残であり、つまり我々の血管を流れているのは
海の水だ。
我々は誰もが、この自然界から必要な物質を集めて成長した。
死ねば物質や熱に還元され、自然界に散らばるだろう。
我々は皆、自然界の循環のなかにいて、その外にでることなどできないのだ。」

このひとに賛成。
お気に入りツイッターです。鶴見さん→https://twitter.com/wtsurumi



posted by nono at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

ヴァンダナシヴァ

000234.jpg  
                  @juglans ailanthifolia

「わたしたちは、際限のない欲望にとらわれずに
「足る」を知り、手をつなぎ、あらゆるものの幸せを尊重する
新たな文化のことをアースデモクラシー(大地の民主主義)とよびます。 
人間を大地の家族の一員ととらえ、
すべての人々と子ども達の権利と尊厳が誰一人欠ける事なく尊重される文化を育むべきなのです。」   ・・・・ヴァンダナシヴァさんの言葉。

ヴァンダナシヴァさん♡
http://www.youtube.com/watch?v=hRbEKWLbGVM

flower:スキミア
posted by nono at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

山野草のリース

OOO_0257.jpg

山野草でリースの壁掛けをつくりました。
お店のオープン祝いです。
お抹茶カフェ。気になる〜。

2012年09月10日

夜の花喫茶無事終わりました2

OOO_0348.jpg

夜の花喫茶無事おわりました。

OOO_0361.jpg

OOO_0356.jpg

OOO_03801.jpg

OOO_0359.jpg

野原のような花木、光と影、空間と美味しい料理、お肉の焦げる匂い、音楽、そしてきてくれる人たちによって雰囲気がつくられ、花木たちも生き生きと輝いていました。

OOO_0347.jpg

今回はコクトーさんの器を7点お借りしました。
7点でしたが、どこかの国で誰かに長年愛されていたであろうその器たちには息をのむような存在感がありました....

私は形あるものにも小さな意識があると思っていて。
それはどんなものにもあるのかはわからないのですが、
明らかにCOCTEAUのabiruさんに見つけられたことで息を吹き返したいくつかの形あるものたちが、
本来持っている魅力を思う存分発揮できる喜びを器から感じたのでありました。

そして、花を生けるときも、
器から「このお花を。」とか、「こっちの植物がいい。」とか言われているような気がして、
器から言われるがままに生けたのでした。

自分の意志とは別に、自然や何かの意志で、花を生けているようなことがときどきあります。
不思議ですね。

COCTEAU http://cocteau.petit.cc/





posted by nono at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

夜の花喫茶、無事終わりました

0042.jpg
                          @juglans ailanthifolia

「夜の花喫茶/tsumugi×papparayray」2日間、無事に終わりました。
 お越しいただきまして、有り難うございました。

そして、月麦はようやく7周年を迎えることができました。
papparayrayの空間で、すてきな音楽と、たくさんの人のはずんだ声が入り交じって心地よく、大好きなお花と人々とともに7周年の日を迎えられたこと、嬉しく思います。

今、なかなかお店を開けられないでおりますが、これからも心の声に素直になりやっていきたいです。

そして、いつもつむぎ日記を読んでいただきまして、ありがとうございます。
植物の好きな人が読んでくれているのだろうな・・・
同じ思いを共有できそうな。

感謝。
posted by nono at 01:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

夜の花喫茶 tsumugi×papparayray

0067.jpg

明後日5日(水曜日)から2日間、夜の花喫茶です。

0033.jpg

去年は見た目がかっこいい植物とかめずらしいお花とか、枝とかも選んでましたが

0075.jpg

今回はいまそこにあるなにげないお花を中心に。
身近にある植物、自然をpapparayrayにて販売します。

夜のお花と、夜のpapparayrayをお楽しみください。
詳しくは↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/287116676.html

                  photo:juglans ailanthifolia



posted by nono at 14:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

9月〜

OOO_0236.jpg

あっという間に9月となりましたね。
お店を第3週目の金曜日からopenする予定でしたが
畑に時間をとりたい、育てることにもう少し集中したく、勉強したいという思いもあり、
10月からのopenになりそうです。
9月も変わらず予約ご来店、お届けは承っております。
posted by nono at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.