のの艸ノート
2012年12月31日
今年もありがとうございました。
今年も感謝を込めて。
ありがとうございます。
ホームページ、つむぎ日記を読んでくださっている方、
twitterやfacebookを見てくださった方。
お顔はわかりませんが・・・
見える形だったり、見えない形だったりで
どんな形でも人はつながっているのだと感じています。
見えない形でも人と人はつながり、愛を感じたり。愛を贈ったり。
私はこれから花に愛情をそそぐことで、花を介して人とつながれたら嬉しいです。
花に、星に、水に感謝し、石ころにも感謝したい。
2012年、ありがとうございました。
ぐるぐる、ほうこく
遅くなりましたが、先日のイベント「ぐるぐる」の写真、
一枚だけ撮れましたのでアップしました〜。
かろうじて撮った一枚なのであまり伝わりませんが、、
外では自然農や無農薬のお野菜を販売したり、ガラクタ市をしたり、ピーナッツを煎ったり。
中では切り絵の作品が飾られ、天然酵母パンとシュトーレン、いろんな気になるお話と
よもぎ染めの風呂敷、器、家具、ブーケやリースなどなど。。
そして、100人の母たちのスライド上映とお食事どころ、カフェがありました。
村上レシピさんの、独特なすてきな空間にみんなのいい「気」がぐるぐるまわって、
お陰さまで、とてもいいイベントとなりました。
きていただきまして、有り難うございました。
循環について考えて行ったイベントでしたが、
自分たちが一番勉強になったね〜なんてみんなでお話しました。
イベントが終わって・・ぐるぐるメンバーで、土鍋で炊いたごはんをおにぎりにし、
料理人の土井さんが、いただいたお野菜で炒め物とスープをつくり、
麻衣さんが浸けたお漬け物や焼いてくれたおやつをみんなで輪になって食べました。
しあわせなひととき。
このしあわせなひとときを作っていきたい、そして、つないでいきたいですね。
報告2です。
ぐるぐるでは、ガラクタ市の売り上げの一部、15000yenをおいで福岡プロジェクトに寄付いたしました。協力していただいたみなさん、有り難うございました。
報告3。
こどものはなあそびの売り上げ9000yenと流木人さん1000yenあわせて10000yenも「おいで福岡プロジェクト」に寄付いたしました。こどものはなあそびに参加していただいたみなさんと流木人さん、有り難うございました。
以前こどものはなあそびでは、あしなが育英会さんに寄付していました。
震災で親を失ったこどもの支援ができればと思いましたし、はなあそびにくるこどもさんにも
震災で親を失ったおともだちがいるということを知って欲しいということもあったからです。
ただ、今年、おいで福岡プロジェクトの人と知り合う機会があり、この活動を知りました。
福岡での小さいお子さんをもつお母さんが立ち上げて、頑張っている姿を見るにつけ、
目に見えるところのほうがいい、と思いました。あまり知られていないということもありまして。。
あとからの報告になり、すみません。
おいで福岡プロジェクト http://oidefukuoka.com/
2012年12月26日
2012年12月25日
2012年12月23日
2012年12月20日
春のはなあそび
2012年12月15日
畑とTPP
今、心穏やかではないことのひとつにTPPのことがあります。
TPPについて知りたかったので先日、安部芳裕さんの講演会に行ってきました。
いとしま菜の花プロジェクトの方がまとめてくださっています。↓
http://nanoito.doorblog.jp/archives/7614042.html
わたしの、わたしたちの生活に大きく関係してくるTPP。
本当はよくわからないのですが、
よくわからないようにされている、そんな気がします。
日本は遺伝子組み換え天国です。
米国の大反対で承認がストップしている枯れ葉剤耐性 遺伝子組み換え トウモロコシ(ダウ)
を米国に先んじて先日、日本政府が承認したとききました。
TPPに参加したら、遺伝子組み換え表示がなくなるとか。
もうすでにいろんな食品に入っているのですが、さらに・・加速度的に入ってくる事になるのではないかと危惧を抱いています。
今、食に関するいろんなドキュメンタリー映画みてて、
私個人的な考えですが・・やっぱりTPPは怖いという直感があります。
そこで、おすすめの映画を3本↓
フードインク http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1295540539005/pid_1.html
キング・コーン http://www.espace-sarou.co.jp/kingcorn/top.html
モンサントのふしぜんなたべもの http://www.uplink.co.jp/monsanto/
もし気になった場合は 一番先にフードインク、そして、モンサントのふしぜんなたべもの、そしてキングコーンがわかりやすいんじゃないかな。。
TPPは土や種の問題にも大きく関わってくるので
のんきに畑仕事もお花の仕事もできなくなるのかなあと不安です。
人はたべものからできている。
健全な食べ物を。
今回の選挙は食べ物の問題にも大きくかかわってきます。
・・・種のお話はまた今度。
2012年12月08日
冬の一日
2012年12月07日
2012年12月03日
12月の営業をお休みします
@juglans ailanthifolia
12月の営業について
12月はお店の営業と予約販売をお休みさせていただきます。
1月16日からのご予約についてお受け致します。
電話、メールはつながりますのでご連絡ください。
お店の営業は18日からの予定です。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/304932045.html
2012年12月02日
しばらくお休みします
「ぐるぐる」イベント無事に終わりました!
寒い中、お越しいただきまして、有り難うございました。
来てくださったみんなのいい「気」がぐるぐるまわって本当に気持ちのよいイベントだったね〜!・・と
一日終わってぐるぐるの仲間たちで話しました。
ありがとうございました。
さて、つむぎはこのイベントを今年の締めくくりとして、しばらくお休みいたします。
今までは、お店はクローズしながらも
はなあそびやウエディング、花束のお届けや生けこみなどはしていましたが、
予約受付も今回はお休みすることに致しました。
7年以上お店をやってきて、このようなことは初めてで。
12月はクリスマスやお正月などで例年は大晦日まで忙しいのですが。。
休む理由を話すとすごく長くなりそうですが・・・
近頃とくに直感で行動するようになってて
直感的に、「今畑にいたい」と思った事と
少し力を入れて自然農について勉強したい、という思いがあります。
また、やっぱり去年の震災から 自分の身の回りの問題から普段縁遠いような問題が
全部自分の仕事や生活につながっていることを意識し、
自分のありかたについても 考え直すときなのではないかと思ったことも深く関わっていると思います。
私は話すのが苦手で、友達にもなかなか自分のことを話さないので、叱られることも多いのですが、
つむぎ日記には自分の気持ちをだしてきたような気がします。
だから、この日記を長く読んでくれている人には説明しなくってもわかってもらえるのではないか。。。?
なあんて思ったりもしますが(笑)
勝手ですみませんがよろしくお願い致します。
来年はしっかり 月麦オープンしたいというふうに思っています。。