つむぎ日記

2013年07月30日

ツルコケモモ

0000276.jpg

ツルコケモモの、しだれる様子がすてきなのですよ。
おすすめの植物です☆
posted by nono at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

ブラックベリー

000039111.jpg

つむぎ畑のブラックベリー。
ちょっとずつ収穫していただいています。
おいしいですよ!
posted by nono at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

茄子、トマト。

00001311.jpg

つむぎ畑で採れた茄子。
畑の宝石。キラキラしてて、食べるのがもったいない。。

0000171.jpg

トマトは毎日少しずつ食べられるくらいなっていますよ〜。
ありがたいことです。
農薬も、化学肥料もまったくつかってませんが、
虫もついてません。
生命力にあふれてて、とても美味しいです。
posted by nono at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

手にくるくるっと

0000335.jpg

手首にくるくるっと。
まいて リスとレットブーケです。
結婚パーティに。
posted by nono at 11:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウエディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

結婚のお祝いに。

0000095.jpg

結婚のお祝いに・・心をこめて、花束を。
小花の似合うあなたへ。
今日はたくさんの小花を束にして、持って欲しい。
優しいバラもちょこっと入れて。

本当におめでとう。

2013年07月24日

夏のおはな販売

0000285.jpg

一週間あまり前のことですみません。
山笠。

0000295.jpg

朝早い時間に集まってくれました。
皆でたのしく山笠見学^^/。勢い水かけ。

0000305.jpg

今年もオイサ、オイサと山が店前をかけぬけました。
山がかけぬけたら、、夏はお店をクローズして、予約販売に切り替えています。
ご予約は、092−283−8581までお願いします☆
posted by nono at 23:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

ある夏の一日

000040111.jpg

昨日、あしなが蜂に刺されて 畑にでるのが少しこわくなったわたしです。。

産まれてはじめて蜂から刺されてさされた人の気持ちが少しわかりました☆
蜂はめったなことでは刺さないと聞きますから
知らない間に蜂の巣をこわしたりしたのかもしれないです。
ひどいことを蜂に対してしたのだから、蜂は悪くないと思います。
草刈りをはりきってやっていて、暗くなるから急いでいて、虫からみたら、わたしはいつもより荒々しくみえたのかも。
虫の居場所を残しつつ、まわりを見ながら少しづつゆっくりやるべきだったのでしょう。

痛かったけれど一日で痛みも腫れも、ひきました。
不覚にも病院へいってしまい、消毒液をつけてもらったけれど、、、、、
薬はのみませんでした。
ドクダミを湿布していました。

そして、
蜂に謝りました。
刺されて、畑で作業することや、花を育てるときの姿勢なども
改めて考えさせられた夏に一日でした☆

今朝、蜂を見て少し怖いと思ってしまったけど
そういう気持ちをなくして、
畑にとけこんでいきたいです。。。
posted by nono at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

夏のはなたば

000041111.jpg

夏には、、、夏に咲いてるお花もいれて。
いい汗をかきたいものです。。

2013年07月20日

日本国憲法前文より

111.jpg

絵本日本国憲法前文(桑迫賢太郎さん作)より

「日本の国民は・・・・わたしたちと私たちの子孫のために
次のことをきめました。
国中がいつまでも自由で 喜びに満ちあふれるようにしよう。
二度と政府の振る舞いで
悲惨な戦争が起きることのないようにしよう。
そして、 この国の在り方を決める権利は国民にある、そのことを宣言してこの憲法をつくりました。
国の政治は、国民が選んだ代表者に託したあつい信頼のもとに
なされるものです。
政治を行うための権威はもともとは国民にあるものですから
権力をつかうのは代表者ですが
それによって得られた
幸福や、利益は国民のものです。
これは人類共通の 基本的なことです。
わたしたちの憲法も、この考え方をもとに作られています。
・・・・・
日本の国民は世界の平和がいつまでも続くことを 願っています。
人間同士が良い関係であり続けるための
高い理想を忘れることはありません。

わたしたちは、平和を愛する世界中の人々の公正さと誠実さを信じて
私たちの安全といのちをまもっていこうと強く心に決めました。
私たちは 独裁や、奴隷制が行われたり、
偏った行いを権力によって押し付けられたりすることなどを
この地上から
永久になくし、
平和を守る努力をしている世界中の国々のなかで
尊敬されるようになりたいと思っています。

私たちは
世界中のすべての人々が
恐怖や貧しさのために 悩まされることなく
平和に生きる権利があると確信しています。
どこの国も
自分の国さえよければいいと考えて
よその国をなおざりにしてはいけません。
これはどんな国にもいえる政治道徳です。

日本の国民はこの憲法にこめた高い理想と目的を達成するために
全力をつくすことを誓います。」

・・・前文と第9条はセットで世界の宝です。
ハーグ平和アピール市民社会会議で発表された校正な世界秩序のための10の基本原則の第一原則は「隔国議会は日本国憲法第9条のような、政府が戦争をすることを禁止する決議を採択すべきである、というものでした。今や世界共通の宝になろうとしている憲法9条を日本が自らすてるようなことがあってはなりません(長崎平和資料館理事長のことば)・・・

明日は選挙。
だれからいれてとたのまれたから、とかではなく自分できめよう。
未来をえらぼう。
posted by nono at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏のアレンジ

000020111.jpg

夏のアレンジ。
クレマチスの白万重で涼しげに。。
ブラックベリーは今が収穫どき!

(c) tsumugi all rights reserved.