のの艸ノート

2014年04月29日

エルダー

000030111.jpg

エルダーです。
はじめて、見たのですけれど。かわいいですよ。
エルダーを育てている方から譲っていただいたのです。
その方ははちみつにエルダーをいれるらしく、
イギリスではそのような慣習があるそうです。
「とっても美味しいのよ」と言われてたので、
私もはちみつにエルダーの花のみをいれてみました。
5日ほどたって食べたのですが
それはそれは、、、とても美味いはちみつとなりました。
いい香りで包まれましたよ。。。

花の楽しみ方っていろいろあるのですね。
posted by nono at 22:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

つむぎのお花たち

0000402.jpg

お店にいると、落ち着きます。
これもお花のおかげなのでしょう。
posted by nono at 10:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

SING BIRD CONCERT vol11

000026.jpg

5月11日 日曜日
シングバードコンサートにて、つむぎが出店することになりました☆

古楽器を作られているカテリーナの森にて年に一度行われる 小さな森のフェスティバル。
音楽を体いっぱいに楽しみ、森に集まるお店の美味しいごはんでお腹をみたし、ワークショップで手を動かして・・・おとなもこどももいきいきと楽しむお祭りのような1日〜♪♪♪

4分弱の映像、、、素敵なのでぜひ
SING BIRD CONCERT → http://singbirdconcert.tumblr.com/about

以前、カテリーナの森に行った時に、こんな美しい楽器があったのか・・・・と感動をおぼえました。
そこでいただいた、ケーキの美味しかったこと!忘れられないです。。。
「美味しいですね」と伝えたら、「自分たちで小麦を作っているからかな・・?」
さらりと言われたのを覚えています。

道を車で走っていたら、突然に森が現れて。
とにかく、あの場所でたくさんのアーティストが集まってコンサートなんて、それは素敵だろうな。。と今から楽しみなのでした。
ちょっと遠いかもしれないけど、、、よかったら行きませんか〜?

おまけ:シングバードコンサート前売りチケット、3000yen。
行かれる方はつむぎから購入していただけたら嬉しいです。
ちょっと多めに買いすぎましたので☆☆☆ 
当日のブーケプレゼントします。(たぶん500yen相当くらい。。)

photo:ムベヅル
posted by nono at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多肉植物仕入れました。

0000211.jpg

多肉植物仕入れました。
村田さんがつくる多肉植物は昔から大好き。
愛情がすごく伝わってくるのです。
多肉は育てる人によっていろんな表情に変化するので楽しい植物です。
posted by nono at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

枇杷と月桂樹のブーケ

0000262.jpg

枇杷の葉と月桂樹でブーケつくりました。

つむぎ畑のご神木として7年前から育てている「枇杷さま」に
今年やっと花が咲いて小さな実をつけてるのを見ました。

実がならない枇杷の木もあるらしいよと、人に聞いてたので
もしかして、実をつけてもらえないのかなあと思いながらも
いつも枇杷に語りかけてました。
何ヶ月か前にミツバチが枇杷の花の蜜を吸っているのをみて、
「やった〜〜」と小さくさけんだのでした。

枇杷に実がなってとっても嬉しい。
つむぎ畑で 一番尊敬している枇杷さまなのでした。

2014年04月22日

ぐるぐる 4

guruguru04.jpg

5月25日 日曜日、4回目となる「ぐるぐる」いたします!

場所はご飯やてのぎさん(長丘)にて。
今回のゲストは養鶏家「旅をする木」の小野寺睦さんです。
博報堂を退社し、三瀬に移住して14年目。

いろんな方から小野寺さんのお話を耳にしていて、お会いしたいと思っていた方。
今回、ぐるぐるのお話会にきていただけることを、メンバー共々心から喜んでおります。

「旅をする木のしごとと暮らし」について、お話していただけます。
なぜ、東京生まれ東京暮らしの小野寺さんが、三瀬で養鶏をはじめたのか、
普段どのような暮らしをされているのか、世の中のことについて、など
とても興味深く思います。

参加費は500yenです。

その日に旅をする木のトリさんが、卵を産んでいれば運良くたまごかけごはんが食べられるかも??しれません。

お話会が終わったら、お客さん参加型の打上げ「ぐるめし」もありますので
よかったら参加ください。17:00〜19:00です。
今度は一品持ちよりです。マイカップ、マイ食器をおもちください。

ぐる市では (10:00〜13:30)

長崎から 菓子美呆さん、(焼き菓子)
自家製酵母パンの のたりさん、
自然農野菜の 一草さん、
絵描きの諸江和美さん、(ハンカチ)
ご飯や てのぎさん、(軽食/苺のソルベ)
(家具、木の小物、珈琲、ケーキ、スコーン) 村上レシピさん、
そしてつむぎは5月のブーケを販売します。

11:00〜12:00には 循環できない社会のしくみを考える さわ会もありますよ。

同時にチャリティーマーケットも開催しています。
その売り上げは、「0円キャンプスクール(熊本)」に寄付させていただいてます。
0円キャンプスクール 熊本とは http://0camp.blogspot.jp/

てのぎ
福岡市南区長丘5丁目7−28 tel 092−541−8632

お問い合わせは
つむぎでも構いません

092−283−8581まで
info@tsumugi-hana.com

きていただけたら嬉しいです☆
posted by nono at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

夜の花喫茶3

0086.jpg
                     @juglans ailanthifolia

先日のイベント、、夜の花喫茶3の写真、できあがりました〜。
今回もjuglans ailanthifoliaさんに撮影していただきました。

0097.jpg
                       @juglans ailanthifolia

フィルムで撮影してもらいました。
いつもつむぎの花の呼吸に合った写真を撮影してくださいます。

0085.jpg
                      @juglans ailanthifolia

美味しい料理と夜のお花。
ゆっくり座れましたでしょうか?

0000071.jpg

二日目の会場5分前にバタバタと撮影した私の写真も紹介します〜。

000015.jpg

背の高いディルや、色とりどりのスイスチャード、ムベヅルのお花やさくらんぼ、
水仙、ルッコラ、ラベンダー、ローズマリー、ボリジ、薺など。

000019.jpg

桜、常磐万作、ブロッコリー、芽キャベツ、クリスマスローズ、鈴蘭水仙。

0000221.jpg

サワフタギ、木香バラ、ミント、黄梅、うつぎ。
ラグラス、チューリップ、松虫草、雲竜柳、ムスカリ。
今回は、つむぎ畑で毎日声かけて育った花々を中心に、
小さな生産者に声をかけて、お花を分けて頂きました。
今回も自然栽培(無農薬 無化学肥料)にこだわりました。
微生物を殺してしまってはいけないと、、雑草が大事だと思うからです。
ケンジさん、ジュンコさん、マリコさん、ユウコさん、カズコさん、ハナノさんに感謝です。

098.jpg
                   @juglans ailanthifolia
      
そしてお越しいただき、本当にありがとうございました。
お花たちも見てもらえて喜んでいたようでした。

**そして、素敵な写真をありがとうございました。
 juglans ailanthifoliaのブログはこちら。
 呼吸を整えたくなるような写真の数々です。。
  http://chobi.sub.jp/blog/ **
posted by nono at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

勿忘草

00003811.jpg

勿忘草(わすれなぐさ)です。
はかないようで、わりと強いこですよ〜。
苗みつけたら植えたいお花のひとつです。

つむぎでは、今バニーテールがはいっていますよ。
ずっと苗を探し求めてやっとみつけたのです。。
今は花が咲いてなくて。。。可愛さが伝わらず売れてません〜〜。
posted by nono at 08:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのお花たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

水仙 サーウィンストンチャーチル

0000352.jpg

この遅咲き水仙かわいかった。
着物の髪飾りにしたりもしましたよ。

0000292.jpg

サーウィンストンチャーチルさんといいます。
つむぎ畑にも植えました。
来年咲くといいなと思っています。

2014年04月15日

000015k.jpg

すみれ。
ひっそりと。
だけど着実に。
つむぎの裏庭のすみれも毎年種をたくさんつけて、新しい命をはぐくみ、次につなげていますよ。

2014年04月14日

ペインテッドセージ

0000172.jpg

ペインテッドセージ。かわいいお花です。
たくさん入荷しました。
まだ草のような苗なので、可愛さが伝わらず、、売れてません〜〜。

2014年04月13日

諸葛菜

0000342.jpg

諸葛菜(ショカツサイ)です。
別名はハナダイコン。
かわいいお花ですね^^/
セントポーリアみたいな、すみれみたいな。
大根のような。。
色がきれいです。

2014年04月10日

価格表示について

0000112.jpg

4月から、消費税が上がったことにより、店内の値段は消費税抜きの価格で表示させていただいております。

花束などの作り上げていくものも 税別で・・これからさせていただくことと致しました。

一円単位で花束を作るのが難しかったり、
税別で支払って頂く方と税込みの方に差がでてしまうことも理由のひとつです。

5%のときも、難しいな・・・と思っていたのですが 8%となり、10%となっていく上でより難しくなってきました。

例えば3000yenの花束でしたら8%だと3240yen。
税込みで3000yen花束となりますと、2778yenの花束となります。

花は生きていますし、一本一本にすら値段をつけるのが難しい上、
花束になると、一円単位で作り上げるのも難しく、
つむぎでは、花束のカタログや、見本などもないため、その季節季節でボリュームなども異なります。

そのあたりをご了承いただければ嬉しいです。

もう決まったことなので言っても仕方ないのですが、わたしは消費税には反対でした。

TVや新聞ではあたかも仕方がない税金のように報道されていますが、
(日本はヨーロッパに比べて消費税が低いとか、多額の借金があるから仕方ないなど)
世論を誘導しているとしか、、私には思えません。

消費税が高いヨーロッパ諸国の社会保障の充実さなどはあまり報道されていませんし・・。
生活必需品の税は低かったり免除されているところが多いのです。

国民の知らないところで、貴重な税金はさて、どう使われるのでしょうか。。。
アメリカに流れるのでしょうか。わかりません。。
なぜ借金がこんなにあるのでしょう。きっと教科書や新聞には書いてありません。もちろんTVは教えてくれないです。

格差が広がるばかり。

暮らしにくくなってきましたね。。
ですが・・知恵をだしあって、楽しく暮らしていきたいですね。
posted by nono at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

夜の花喫茶3 終わりました。

0113.jpg
                           @juglans ailanthifolia


夜の花喫茶3、無事に終わりました。
たくさんの方に来て頂きまして、ありがとうございました。

今回は、つむぎ畑を中心に、個人の方のをメインに仕入れました。
もっともっとつむぎ畑を充実させていきたいのですが、
庭は一日にしてならず。。。
つむぎ畑が充実するには10年とか20年後になるのかなあと考えています。
急ぐ必要はなくってゆっくり育てていくことが大事だなと思っています。

そして、趣味に近いのですが
人に合わせて即興で花飾りを作ったりいたしました。
ずっとこういうことがやりたいと思っておりましたので、自分自身が一番が楽しめました。

ほとんど写真が撮れませんでしたが
juglans ailanthifoliaさんに写真を撮ってもらっていますので
またゆっくり報告いたしますね☆
フィルムなので時間がかかってしまいます。

花喫茶では、大変お待たせしたり、ゆっくり喫茶ができなかった方もいらっしゃったのではないかと思っています。
申し訳ございませんでした。

いったん仕事は落ち着きましたが腰を痛めてしまいました。
今夜は枇杷の葉っぱを腰に貼ってこんにゃく湿布をしてゆっくりしようと思っています。

夜の花喫茶が終わって一段落しましたが、これから米づくりや母の日がやってきます。
そして、5月25日は イベントの「ぐるぐる」をしますよ。
今度のゲストもすごい方をお呼びしていますので
ぜひいらしてほしいなあと思っています。

詳しくは、またご案内させていただきますね。
posted by nono at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

明日、明後日は夜の花喫茶3です!

000012.jpg

明日、明後日は「夜の花喫茶」ありますよ〜。
papparayrayにて☆
17時半から23時までです。
ぜひぜひ夜のお花たちをみにきてあげてください〜〜。

つむぎ畑で秋に植えたリューリップや、球根類、ハーブたち。

あと、小さな花栽培されている方のお宅を東へ西へ走って、わけていただきました。
ありがとうございます。とても大事にされているお花をわけてくださいました。

実際植えられているところを見て、育てた方とお話しながらしいれさせてもらったのですが
とても充実感でいっぱいです。
下見したり、丸2日間・・朝から晩までへとへとになりましたが、
今回の春の夜の花喫茶は特に思い入れのあるものになりそうです。

もちろん市場などでセレクトしたかわいいお花もちょっぴりございます。

お花って前もって準備できない分、体力的にも精神的にも、、大変な面があります==。。
今日もヘトヘトですが、(たぶん体力がなくなっているのです(笑))
お立寄りいただけたら嬉しく思います。

詳しくはこちらです
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/391377552.html

パッパライライmap
http://papparayray.petit.cc/pineapple1/







posted by nono at 12:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

メールの送受信ができないです

000018k.jpg

また ホームページが見れなくなってしまいました。。

そして、メールの受信ができなくなりました。

送信もできてない可能性があります。

ご迷惑おかけしますが、何かございましたらお電話092−283−8581までお願いします。
posted by nono at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.