
ガザのニュースに心をいためている方も多いと思います。
たくさんの人々、子供が日々犠牲になっています。
また、生活するのにいっぱいいっぱいで 遠い国のことは考えられず日々を送られている方も多いでしょう。
わたしも忙しくなるとすぐそうなってしまいます。
子供の血を流して泣きじゃくる顔、みたくありません。
親を殺されてつらい思いをしている子供の顔も。
でも、これが真実なのです。
大手メディアが顔なしに牛耳られている中、ほとんど真実を知るすべがなくなってきています。
さて、そこで私たちは何をしたらいいのでしょう。
まず、知ることだと思います。
マレーシアの航空機撃墜のことも顔なしの計画だとわたしは思っています。
世界でなにか 黒い闇が動いている。日本にはほとんと伝わっていないこと。
( 顔なしについておもうこと→
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/400803285.html )
久しぶりにお友だち バック作家のもとこさんのブログを読んだら
わたしが思っていることとちかかったので引用させてもらいます↓
ここから↓
「「ガザの状況は日々深刻の度合いを増すばかり...
ジャーナリストの田中龍作さんが文字通り身体を張って取材しておられます。
「田中龍作ジャーナル」→
http://tanakaryusaku.jp/ウクライナ上空でのマレーシア航空機撃墜の真相といい、現在、日本で
信頼できる大手マスコミは皆無のいま、とても価値ある仕事をされてあります。
わたしたちにも出来ることはあります。
まずは自分で調べて、真実をみつめること。
そして、簡単にできる具体的な行動としての
「ボイコット」
→
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11807316661.html「スタバ」は紛れも無くイスラエルの資金源です。
だからといって、うちの街にあるお気に入りのスタバに罪はないじゃないか、
と思われるかもしれませんが、戦争を理解するうえで、お金の流れをきちんと
理解することは、基本中の基本です。
戦争とは、経済なのです。
あなたがスタバで毎朝飲んでる一杯のコーヒーが、
回り回って、ガザで爆弾の雨を降らせているのです。
Boycott ISRAEL」」』
ここまで↑
スタバには、ずっと行ってません。。(いや、一回打合せでいきました)
それは、ドキュメンタリー映画の
「おいしいコーヒーの真実」を観てから。→
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/141152989.html行くのが悪いとはおもわないのですが
お金の流れを知ってしまうと 行けないところ、買えないものの多いこと。
知ってて行くのと、知らないで行くのは違うかなと思うので、
もとこさんのブログを紹介させていただきました。
もとこさんのブログ、他の記事もとてもいいです。もちろんカバンも、素敵なのでみてください。
cotomono note →
http://cotomono.exblog.jp/
posted by nono at 16:01
|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
つむぎのひとりごと
|

|