つむぎ日記

2014年07月30日

ユーカリポポラス

0000272.jpg

ユーカリポポラス。
つむぎ畑に植えて7年経ちました。
小さかったユーカリがなんとか大きく育ちました。

0000282.jpg

ただ、まだまだ葉っぱは少なくて、あまりに美しいので切るのにも勇気がいります。
切ってしまったら成長にさまたげでないかなあとか。
あまり切らない方がいいような気がしたので少しだけ切って
飾っています☆
今、脱皮していて、それもとても美しいのです。
大きくなってもよければ、おすすめの樹木です!
posted by nono at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

ブラックベリー、チョコレートベリー

000007”.jpg

ブラックベリーとチョコレートベリー(アロニア メラノカルパ)です。
つむぎ畑で少しずつ収穫できました。
ブラックベリーはアイスクリームに混ぜたり、そのままいただいたり。
チョコレートベリーは酸味が強いのでジャムや果実酒に適しています。
もちろんアレンジにいれてもかわいいし、
育てやすくて、小さなお花もかわいくて、
おすすめの樹木です!

2014年07月26日

アナベル

00003722.jpg

アナベル。
だいぶ乾いてきてきれいな色になってきました。
秋にばっさりと剪定します。

2014年07月25日

アスター

00001111.jpg

アスター(えぞぎく)でまるいブーケ!
ピンクが好きな方に束ねました。
暑さにもまけない、かわいいお花です。

2014年07月22日

梅雨明け

00001911.jpg

梅雨あけしましたね☆
日差しが強い!
猫もぐたーっとしています。
土のベッドがお好きみたいです。
posted by nono at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

ガザのこと

000021.jpg

ガザのニュースに心をいためている方も多いと思います。
たくさんの人々、子供が日々犠牲になっています。

また、生活するのにいっぱいいっぱいで 遠い国のことは考えられず日々を送られている方も多いでしょう。
わたしも忙しくなるとすぐそうなってしまいます。

子供の血を流して泣きじゃくる顔、みたくありません。
親を殺されてつらい思いをしている子供の顔も。
でも、これが真実なのです。
大手メディアが顔なしに牛耳られている中、ほとんど真実を知るすべがなくなってきています。 
さて、そこで私たちは何をしたらいいのでしょう。
まず、知ることだと思います。

マレーシアの航空機撃墜のことも顔なしの計画だとわたしは思っています。
世界でなにか 黒い闇が動いている。日本にはほとんと伝わっていないこと。
( 顔なしについておもうこと→http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/400803285.html )

久しぶりにお友だち バック作家のもとこさんのブログを読んだら
わたしが思っていることとちかかったので引用させてもらいます↓

ここから↓

「「ガザの状況は日々深刻の度合いを増すばかり...
ジャーナリストの田中龍作さんが文字通り身体を張って取材しておられます。
「田中龍作ジャーナル」→http://tanakaryusaku.jp/

ウクライナ上空でのマレーシア航空機撃墜の真相といい、現在、日本で
信頼できる大手マスコミは皆無のいま、とても価値ある仕事をされてあります。


わたしたちにも出来ることはあります。
まずは自分で調べて、真実をみつめること。

そして、簡単にできる具体的な行動としての
「ボイコット」
→ http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11807316661.html

「スタバ」は紛れも無くイスラエルの資金源です。

だからといって、うちの街にあるお気に入りのスタバに罪はないじゃないか、
と思われるかもしれませんが、戦争を理解するうえで、お金の流れをきちんと
理解することは、基本中の基本です。

戦争とは、経済なのです。

あなたがスタバで毎朝飲んでる一杯のコーヒーが、
回り回って、ガザで爆弾の雨を降らせているのです。

Boycott ISRAEL」」』

ここまで↑

スタバには、ずっと行ってません。。(いや、一回打合せでいきました)
それは、ドキュメンタリー映画の
「おいしいコーヒーの真実」を観てから。→http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/141152989.html
行くのが悪いとはおもわないのですが 
お金の流れを知ってしまうと 行けないところ、買えないものの多いこと。
知ってて行くのと、知らないで行くのは違うかなと思うので、
もとこさんのブログを紹介させていただきました。

もとこさんのブログ、他の記事もとてもいいです。もちろんカバンも、素敵なのでみてください。
cotomono note → http://cotomono.exblog.jp/


posted by nono at 16:01 | Comment(5) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

000012.jpg

山笠が終わって本格的な夏がきたといった感じです。
今の季節、切り花がもたないので
切り花を飾るときは、毎日水を変え、茎をよおく洗って、水の中で切り戻ししてあげてください。
日光にはあてないように・・・冷房の風にも直接あたらないほうがいいです。
しめきった部屋の中に置いておくのも、切り花にとってはきついので
部屋をあけるときは一番涼しそうな、暗い場所や わるい気がこもらなさそうなところに置いてくださいね☆
切り花は、繊細です^^/
posted by nono at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

パソコンの調子がおかしくなっています・・・

0000101.jpg

パソコンがやはりもう寿命なのかな。
文字が打てなくなっていて、メールの返信ができてませんでした。。。
ブログも更新できてなかったです。
やっぱり、人はアナログに戻って行くのでしょうか・・・
posted by nono at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

追い山の日のこと

000033.jpg

明後日の15日は追い山です。

毎年恒例、追い山の日は朝の4時半に店をあけ、
みんなで山笠見学を楽しんでいましたが、
今回は所用のためそれができません・・・。

とても残念ですが・・・

一人のけがもなく、博多の男衆が無事に走り終えますように。
posted by nono at 23:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

山笠SALEありがとうございました!

0000232.jpg

昨日は山笠SALEにお越し頂きまして、ありがとうございました。

大事にしていた雑貨。
働き始めたころ給料日ごとに一冊づつ購入していたお花の本。
お店のオープン時に購入した器など。。
そばにいてくれたものには、それぞれに思い出や思い入れがありますね。

今回、いろんな大事なものも、少し手放しました。

顔の見えるかたにお渡しできたのが、とても嬉しいです。

まだまだ手元においておこうかな・・まだ使いたいな、、と思うものもたくさんあったのですが
そういう思いもありつつ、人の中でものが循環していくのもいいものだな、とそう思っています。

ありがとうございました。
ひとりひとりにお礼がいいたいです。。。

今度のオープンは9月5日です。金曜日、土曜日の予定です。
9月6日で9周年になります。早いですね〜。

ここまでなんとかつづけてこれました。。。
つむぎ日記をよんでくださっている方にも、日々感謝です。
本当にありがとうございます。
posted by nono at 23:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.