
花喫茶で台湾へ。
あこがれのお店小慢(シャオマン)さん!
空港まで迎えにきていただき、はじめて見る台湾の景色を楽しみながら一時間。
小慢さんに到着。
もちろん小慢さんもはじめてで。
ずいぶん前より、お友達から話をきいていた小慢さんに流れる空気感に
はしゃいで、たくさん写真を撮りました。

入り口はいったところ。早速みんなでお茶をたのしみましたよ。

昔から、なによりお茶が大好きで。
日本のお茶も好きだけど台湾茶も。
ゆっくりゆっくり語らいながら、お茶を楽しむほっとする時間。

でてくるお菓子がとってもおいしい。
茶梅とドライフルーツ、緑豆と、落花生のほろほろお菓子。
朝ご飯を空港で食べて、機内でも食べ、おなかいっぱいなのに、また食べて。。。
食べ過ぎだね、といいながらお茶を。

今回は、福岡から気心しれた4人できました。
一人目は、先日月一花屋や、ワークショップをさせていただいた、モクレンさん。
0202という屋号で真鍮のアクセサリーやかんざし、オブジェなどをつくっています。
今回は、茶卓 と茶匙、モビールをつくられてました。
いつもそうだけど、本当に0202から生み出されるものは、ほんとうにうつくしい。
小曼さんがだされるお茶にもぴったりでした。
花喫茶とともに0202の展示がはじまりました。
0202さんの詳しくはこちらです→
http://mokurenn.petit.cc/
ひといきゆっくりお茶をたのしんでから、小曼さんのご自宅へ。

自宅がまた、素敵で。
こちらでやってもいいよ〜とおっしゃっていただいたけれど、
どちらも素敵だったけど、お店でやることになりました。

また、
器や、花器などをみせていただいたり、ちょっとお散歩にもいったり。
夕ご飯は、人和園雲南菜というところへ。
なにもかも、おいしかったなあ。。
あとは、繁華街をぶらぶらして一日がおわりました。。充実。

次の日は、市場にて朝ご飯をみんなでいただくことからはじまり。。。
まずは、コース料理の食材を仕入れに。
まこもだけ、クランベリー、里芋、豆、トマト、鶏肉をさばいてもらい、たくさんの食材を仕入れて
花市場へ。



台湾の花市場。仲卸さんがたくさんあって、ダイナミックで楽しかった。
日本でみるお花達もたくさん。
オランダからきているのだろうな。
台湾で育てられたのかな〜と思われる枝ものなどを少し仕入れて山へ。

小曼さんが、案内してくださいました。
山が豊かで豊かで。
たくさんの種類の植物が、勢いよく。。
ずっとあたたかいからでしょうか。
ワンダーランドでした。
わたしたちは、植物採取に夢中。

soraのsavaさんとpapparayrayのrieさんは、母子草に夢中。
これを、持ってきた野草茶にブレンドして、台湾と日本の野草のコラボをしよう、とsavaさん。
母子草が立派だった。見たこともないくらい。
でも、おもむきは同じで。。。
台湾の方はあまりなじみのない草だとのこと。
日本では、春の七草の五行で、とてもなじみのある草ですよ、
咳止めなどにもなりますし、ぜんそく、痰きりにも。
肺をあたためる効果がありますとお伝えしました。

車前草もすご〜く立派で、、こんなに大きなものを見たことないって言うくらい。
車前草は、腎臓機能をよくするし、目にもよく、咳止めにも、、
すばらしい薬草です。
コラボが楽しみな野草摘みでした。
枝ものなども採取しました〜・

山の中で、小さなチワワが、わたしたちのまわりを離れませんでした。
すごく人懐っこくて、ガリガリにやせていて、
食べ物を探していたようでした。
わたしたちは、7人でしたが、誰も食べ物を持っていなくて。。
それでも、しっぽふりふり。。
かわいいチワちゃん。

小曼さんが、野点をしてくださって、お茶をひととき山で楽しみました。
その間も、台湾語で、チワワどうする、、?と話し合っていたみたい。
結局、車に枝ものをチワワちゃんをいれて、連れて帰ることに!

台湾の方はやさしいな。。
やさしいお兄さんは、台湾では有名な洋服やさんをしています。

帰って枝ものを水揚げして、一度落ち着いてから(お食事!餃子!)
ジェンさんの洋服やさんへ連れて行ってもらいました〜。
写真を取り忘れましたが、とっても素敵な洋服、シンプルだけど着心地よく、
リーズナブルで、
みんな一着ずつ購入しましたよ!
試着の時間も楽しかった〜〜!!

場所をかえて、お茶のレッスンに参加させてもらったり。
楽しい買い物もお茶の時間も終わり、小慢さんのところで植物ディスプレイはじめました。
rieさんは、仕込みをはじめ。

savaさんは、お茶を煎り始め、、
02さんは、ディスプレイはじめ。。
みんないっせいに仕事モードへ!
わたしは、ライティングから全部かえて、、、すてきな器たちに自由に仕入れたお花を
いけこみました。
ノン、ルール。
ルールがあるようで、ないような。
手がうごくままに花生けを。
植物のエネルギーをかんじてもらいたい、きていただく方のことを考えて花をディスプレイしました。
ぜんまい、さといも、山帰来、などなど。。


ディスプレイも夜20時くらいに終わって、、みんなでbarにいってごはんを。
とても充実した二日間をすごしました。髪飾りをつくったりして、、
いよいよ明日が本番。。
3日目。
朝から髪飾りの準備を。
みなさんお一人お一人に髪につけてさしあげました。
台湾にくるまでは、
食事中に人の髪に花を飾るなんて台湾でうけいれられるかちょっと心配もありましたが、
日本以上に喜んでいただけたような気がします。


特別な時間。
みなさんに楽しんでいただけました。

料理はいうまでもなくすばらしくて。
花のディスプレイが落ち着いてから、お皿のもりつけや、配膳のお手伝いもできました!

いつも美しいものをうみだすrieちゃんです。
なぜそうなのか、、、それは、暮らしや感覚的なもの、中から美しいから・・
(papparayrayの詳細はこちら→
http://papparayray.petit.cc/)

小慢の小曼さん。
本当にお世話になりました。
噂以上にすてきなところで、目をまるくしっぱなし。
なのに堅苦しくなくって自由なざっくりとした空気感には感激しました。
こんな場所があるのですね。
台湾にいかれた際には、ぜひ。
(小慢さんの詳しくはこちら→
https://ja-jp.facebook.com/xiaoman.tea/)




花飾りをつけたみなさん、ゆったりと食事を楽しまれています。



途中で、料理、お花かざり、野草茶、茶卓の説明もおりまぜながら。


野草茶 soraのsavaさんです。
soraは、わたしと二人のユニット名にしましたが、
ほぼsavaさんが、お茶はしています。
昔っから、お茶の星の人で、
「お茶星人だね」って言ってました(笑)それが、仕事になるなんて思ってもみず。
いつもは、ワークショップをしたりして、野草のすばらしさを伝えています。

今回は、rieさんのコース料理の食前と食後にだす野草茶を担当しました。
毎日ブレンドをかえて、体調をみながらお茶を淹れています。
台湾の方たち、、、本当に、びっくりされていました。
このような、お茶に関わることができるなんて、天職だね、と二人で話しています。
足元の草のすばらしさをこれからも伝えたい、と思っています。
普段は映像のお仕事をされているsavaさんですが、
枠にとらわれず、宇宙的なお仕事をされているなあといつも感じています。
次元をこえた、すばらしいお仕事を〜。
soraは、宇宙の宙ソラより名前をつけました。
野草は、宇宙とつながっている、、、日々そう感じています。

茶葉の美しさ、台湾の方にもみて、香りをかいで、楽しんでいただけました。

いつもは8種のブレンドですが、今回は、台湾とのコラボで10種類。
十種十薬。
savaさんの詳しくはなにもないけれど、、ホームページもFBも、ラインもインスタも、なんにもありませんが、いつかワークショップを開いたときに、参加していただければ嬉しく思います。

終わっておいしい魚料理のお店へ連れて行っていただきました!
朝ご飯も、お昼ご飯も、、、小慢さんのお母様の手作りですごくおいしかった。おしいいもので幸せ。
すてきな、大好きな4人で行けて、本当にしあわせに思います。ありがとう。

濃密な4日間でした。
(久しぶりにブログを書きました〜〜〜)

小曼さん、本当にありがとうございました。
4日目も、、またまた充実してまして、
終わってほっとしたのか、ほとんど写真を撮りませんでしたが、
名古屋のsashiiroさん、岐阜のちちりさんと 6人で
台湾散策〜。

ドライフルーツや豆の卸やさんや、紙やさん、おいしいものを食べたりよく歩きました。
でも最後、小慢さんでやっぱりゆっくりしたいね、、、ということで、
小慢さんにもどりゆっくりしてから帰路へ。
おしまい☆読んでくれてありがとうございました。
photo:小曼