のの艸ノート

2022年04月12日

摘み草花の会

B7672B9B-2912-4329-95B9-AC9E1B23C711.jpeg

久しぶりのつむぎの 草花イベントになります
・・・・・・・・・・・
・摘み草花の会
つむぎ/澤村日菜
会場:うつしき
日時/5月1日・日曜日・13時半〜16時半
定員 6名
お代 8800 えん
草木のうつろいゆく姿
草を摘み生けるよろこびといのちのめぐり。
散策、草摘みして
市川孝のうつわと水 に 草花をあわせます
野山で育んだ草花も摘んでお持ちします

C51720DD-B2E3-4513-808E-999B33DB1C50.jpeg

畑で育んだ草花もお持ちします
自由にいけていただいて
いけるときのコツやバランス、
いけたあとのお話も。
余韵さんの菓子と野草宙の宙茶で緩んでいただければと思います

3F83CA01-5B6B-4C22-9D7F-CE8492C8262C.jpeg

受付は、
info@utusiki.com
下記詳細を記載の上、ご連絡していただけますでしょうか?
参加日
人数
参加者全員のお名前
当日連絡が取れるお電話番号

icloud.com
は、迷惑メールに振り分けられることが多いので、別のアドレスからお願いいたします
お申し込みの場合は、うつしきさんへお願いします。
その他お問い合わせはつむぎまでお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あと、もう一つ案内させてください

・のの茶会
野草宙/澤村玄道・ 澤村日菜
会場:うつしき
日時: 4月30日土曜日・13時半〜16時半
定員:6名
草の香、草の滴、
大地の記憶と野のエネルギーを
太陽の光、火と水、土をとおして
細胞にいきわたらせること、めぐること
太古の地球と細胞とが共鳴し、ゆるみひらくこと。
市川孝の茶道具と炉をつかい、
散策、草摘みと、 宙茶ができるまでの 実演をいたします

お申し込みは摘み草花の会と同じになります

4月の29日から市川孝さんの展示がうつしきさんではじまります
たのしみですね。
また詳しくはそちらも案内させてください
posted by nono at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

草花喫茶穀雨 5月の案内といろいろです

春分を過ぎてまもなく 清明を迎えます

F45DCEFE-9A98-4132-B65F-32621C46FCF9.jpeg

地面からの草のいきおいは日に日に増して

482B938A-C714-49CD-A775-A12C8F815B00.jpeg

蜜蜂たちもいつが分蜂なのか、いまか今かと待ち構えている状況です^^

C69DA2D6-BB0C-46A6-B617-9D06637CD2BF.jpeg

5月草花喫茶は、4日。
八十八夜を過ぎた、立夏前になります。
4月9日からお申し込み受け付けております

F0DA7076-6C43-4201-8EE0-A2E8C4F89806.jpeg

草花喫茶穀雨 5月4日.
宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花予約お待ちしています
オープン時間はいつもの通り 12時から19時までです
場所は、tsumugiにて (博多区御供所町12−2 ハコシマさんお隣です)
ご予約、ご来店 お待ちしています
いつもきてくださる方も、初めての方も、久しぶりの方もどうぞお気軽に。
詳しい案内となります↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/485411025.html
お手数ですが、ご一読されてから ご予約いただけるとうれしいです

草花だけお求めだったり菓子だけお求めでのご来店予約も受け付けております
草花は予約されていたらすぐにお渡しできます

お申し込みはメールにてinfo@tsumugi-花.com
(花は、hanaに変えてください.最近別のリンクにつながってしまうのでこんな表記ですみません)インスタのメッセージも使えますが、誰が誰かわからなくなってしまって返事が遅かったり返事できなくなったりしていますのでできればメールにてお願いします^^

D15BC43B-7EFD-484A-8D51-96BA94AEF106.jpeg

最近は、春分に暦のイベントをしたり
野草宙の方のイベントをしたり、 桜を植樹して14年になる桜の谷のイベントなどで
あわただしい日を過ごしていましたが、月や地球、自然にピントを当てたりする時間は
つくらないとなかなか時間をとれないですね
この素晴らしい季節、たくさん自然に触れていたいものですね
やっぱり春分から、清明、穀雨のあたりは貴重な季節なのだと思います.

8BD5C975-082C-472F-8234-0282718848E8.jpeg

なるべく余白を生まないと、、と思いつつ4月は後二つイベントで5月も遠方のため
慌ただしくなりそうです

4月13日 龍国寺にて野の草ワークショップ
4月30日 うつしきさんでの野の草ワークショップ予定
5月1 日 うつしきさんでの草花摘み生け のワークショップ予定(つむぎの草花イベントは久しぶりです)
5月4日草花喫茶穀雨
5月5日 何かする予定 立夏
5月6日果日
5月13、14、東京でのイベント予定
6月は21日に草花喫茶の予定
となっております

また詳細が決まりましたら連絡させてください.と言っても日がないので、
予定だけ連絡させていただきました.

烏野豌豆、雀野豌豆が伸びてきて
この時期にノノクサ会をしたいと思っていたのですが、、
できなさそうな感じです・・
急に伸びてきてしまいました.

4D97C52B-0E8E-4634-A5D0-21B0D6FC581C.jpeg

67BCEE71-40BA-4042-BB02-310A75099591.jpeg

写真は春分のイベント.暦の話は初となりました
素敵な女性たちにたくさん花かざりさせていただきました

7D2BBF2A-62B6-4D5C-8C04-672E4D40371F.png

草花喫茶清明、穀雨でも地球暦 販売しています
(新たに作っていただいた、朔弦望と二十四節気と雑節も販売です こちらも本当に素晴らしいのです)
宇宙的な捉え方が出来る、大きな意味での暦というか、位置を指し示す地図。
日々はかけがえのない一瞬一瞬であり時間と空間を広く捉えることのできる全く新しい、それでいて 根本的な唯一無二の暦
世界で通じる暦。
今、必要な暦なのではないかと思っています
そんな意味での取り扱いとなっています
動画のリンクもあります
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html

それではみなさんよき清明のころお過ごしください
posted by nono at 10:36 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.