のの艸ノート

2017年01月28日

冬の立ち枯れと、あおあおした木々、そして、早春のよろこび。旧暦元旦の新月日に

IMG_6156.JPG

佐賀のRITMUSさんにて本日から大澤哲哉さんのうつわの展示会がはじまりました!

つむぎも少しだけ、、お花で参加させていただきました。
お花生けというと、、
ハードルが高いようなイメージがあるかもしれないのですが、
だれでも飾れるような、
花生け、してきましたよ〜。

そこのハードルを
なるべく低くなくしていきたい、、と常日頃から考えています。

花を生けることは、むつかしいことではなく、
誰でもかんたんに、ごはんを毎日いただくように、、
日常の中でできること。

気軽に飾ってほしいな〜〜〜。

つむぎのお花も販売しているから、
売れたらそれは、とっても嬉しいのだけど
たとえうれなかったとしても、
帰りに森に立寄ってくれたり、
気軽にお花を飾ってくれるきっかけになってもらえれば、それはとてもうれしいこと。

いろんな喜びの種類があって、
いろんなやる意味あいがあって、
自分がなりたっているのだなあと
感じる旧暦元旦新月の朝でした。


まだまだ寒い冬の景色の中に、、小さな小さな春の兆しがちらほら。
つむぎ畑でも梅の花が咲き始めましたよ。

その混在している感じと初春のよろこびを

今回、大澤さんのうつわに映しました。
一輪のお花が、うつわによって、生かされること、
感じていただければ大変 嬉しく思います。
よかったら足をお運びください。
「The Abstract]
1・28(土)〜2・5(日)
at RITMUS
11:30〜18:00
今日は、「村上レシピ」村上麻衣さんの、一日喫茶もあってま〜す。
posted by nono at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

(c) tsumugi all rights reserved.