のの艸ノート

2007年02月19日

友人宅のグリーンネックレス

DSC09892.JPG
 友人のおうちにいって、見つけたグリーンネックレス・・・マンションのベランダに置いてあったんだけど、3兄弟みんな元気ですくすくと成長していた。
「少ない土でこんなにのびている玉つづりを見たのは初めて。」
 よっぽど、この場所が気に入ったとみえる。
そして、my友は愛情をかけてるんだとおもう。もちろん、水をせっせとあげたり、、というのばかりが愛情ではなくって・・
 時々気にかけていることだったり、語りかけてることだったり、どういう性格の植物か、知ろうとしていること。。だったりするのだろう。
 「グリーンをすぐ枯らしてしまうんです。。」とおっしゃる方がいる。。
もちろん、その人が悪いのではない。
 環境の問題や、忙しくて気にかけられない状況だったり・・・といろいろある。
 
 それでも、「植物を育ててみたい!」という方は、ひとつの植物とゆっくり付き合うことをオススメします。まずは比較的簡単に育てられる観葉植物から。。
 大事なことは、気にかけてあげること・・見てあげること。そうすると、光がほしそうとか、、水がほしいとか、栄養(肥料)がほしいといってるのが自然にわかるし、他の植物にも通じているのでいろんなことがわかってくると思います☆
 あとは、「この植物が喜んでくれることはなんだろう・・?」と知ろうとすることだと思います。
 人間と同じ。お腹がいっぱいのときは食べたくないんです。食べたくないときに与えられても、苦痛だし、消化できないし。
 
 とりあえず、購入した花屋さんで訊いたり、本に書いてある「育て方」を参考にしながら、書いてあること&言われたことをすべて信じず、一応目安にして(環境・性格などが違うため)仲良くお付き合いしてみてください!
 植物って必ず応えてくれますので☆
ただ「かわいい」「すき」だけじゃ、だめなんですね〜。
 おしつけの愛情になってしまいます〜。知ることからはじめましょ。

 ところでmy友のおうちは新宿です。高層マンションを想像していたのですが、普通のマンションだった。
  公園の前で新宿御苑のすぐそば。意外と新宿って緑が多いのね・・・。新宿御苑・・すごくいいところでした。オススメです。

 


posted by nono at 19:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

大田市場でみたもの

DSC09924.JPGDSC09967.JPGDSC09966.JPGDSC09963.JPGDSC09914.JPGDSC09916.JPG
 東京の市場つづきです。
仲卸さんもいろいろあって、それぞれに個性があり、花ぞろえやディスプレイも様々で面白かった。
 一重のバラやクリスマスローズが寝かされているのが気になっているのは私だけ・・・??
 枝モノはとても大きくて立派なものが多く、目立っていました。
 いいものが集まるのかなあ・・・ちょっとうらやましい。
でも、福岡の市場も最近品揃えがよくって、負けてないなあ・・と思う。
だから、毎日いってもホント楽しい。
 ホシイモノがないときは・・・つくるしかないな。
育てたら、もっと楽しいにちがいない・・・・・
posted by nono at 21:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

大田市場です

DSC09896.JPGDSC09895.JPGDSC09928.JPGDSC09929.JPG
東京の大田市場にいってきました。
花や緑、枝、、種類豊富でとても楽しめましたよ☆
福岡からきてるお花も多かったです。
  でももっともっと、、おもしろいものがあってもよかったかな〜。
NYの花市場みたいに、たくさんのバラが横に寝かされていました。
はなびらが傷つかないか、、心配ですね〜〜。
 
posted by nono at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

バレンタインデーに

DSC07377.JPGDSC07367.JPGDSC07374.JPGDSC07375.JPGDSC07363.JPG 
 月麦が店を構えるこの御供所町は、古くからの寺町ということもあり、「2・3節分祭」で大賑わいをみせていて、街でみかける2/14のバレンタインの賑わいは皆無です・・・。
 私も長年花屋をやってきたのに、あまりバレンタインを意識してなかったので、ちょっと意識してチョコとのアレンジつくってみました。。
「チョコロットアレンジ」はチョコ付で1000yen、多肉の「チョコットネ」は500yenです。
 調子にのって、フラワーチョコケーキなんて作ってしまいそうなイキオイで他にもいろいろつくりました。。。もちろん、プレゼントとの花アレンジもできますのでご相談ください。
 メッセージにもひとつひとつスタンプ押しています☆
・・・スタッフから「Love me」のメッセージは強烈すぎると指摘されてしまいましたが・・・・
 メッセージは自由にかえられます!

 
 
 
posted by nono at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

アラタナ気分で

DSC05976.JPG
2007年がはじまりましたね。
今年はどんな花にであえるのでしょうか・・。
 わからないからこそ、楽しみであります〜☆
つむぎ流に紹介していきますね!
posted by nono at 20:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

2006年・・そして2007年へ

DSC03526.JPGDSC03529.JPG
2006年も、もうすぐ終わろうとしていますネ。
「今年はどんな年でしたか〜?」・・・
・・お花を包みながら、そんな会話を楽しんでいる年末です。
 お店は閉めていますが、今日もちらほらと、お客さんがきてくれました。・・・とても嬉しく思います。
 
 今年、2006年は、月麦での四季を初めて経験しました。
 来年も季節をたのしみたい・・・・・
そして、お花に対してまっすぐな気持ちで向き合っていきたい・・・・
 と、思っています。

2006年、支えていただき有難うございました。
 
来年も、どうぞよろしくお願いいたします! 





posted by nono at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

ご注文を いただいて。

ある方から今日 お花のご注文をいただいた。
 送り先の方のたたずまい・人柄・すきなもの・・・その方とのご関係・どこに置くと思われるか、、、などなどをお話した。
 お写真も何枚かいただいた。
 ロゴ、看板、内装などの写真。 
 そこに感じたのは
 素材感。
 ぬくもりと緊張感。
 曲線と直線・・・・・
 やわらかさと硬さのとてもとてもいいバランス。とても好きなバランス。
そして、贈る方の気持ち。
 写真のむこうに見えるもの・・・花を受け取ったときの笑顔。。(イメージです・・)
その人を前から知っているような・・・気がしてくる。

 ここに花を飾るならば、その方の気持ちをつたえるならばどんな花がいいだろうか・・・・。何日かは私、そのことばかり考えそうです。。。
 責任重大ですね〜〜。。。私にとっては真剣勝負です。
でもこの緊張感、、、とても好き。
 こうやってお客さんから育ててもらっているのかも。。。







posted by nono at 23:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

ステキでしょ?

DSC05277.JPG
 お客さんのmisaさんが「お店に似合いそうだから」と持ってきてくれました。 misaさんが長年愛用していた黒いバケツ。いい感じでさびててどっしりしててとってもステキなんです。
 鉄・サビ・黒・・・これだけでも好きなんですが、形もかわいくって、毎日花を入れ替えては ニヤニヤしています☆
 この前、スタッフもひとりでニヤニヤしていたので
「何をひとりで笑いよる〜〜!?」ときいたところ、
「・・・いや、花がかわいいので・・・・」といっていました。
 人は花をみると笑顔になるみたいですね。
 ところで、このステキバケツですが、misaさんにとってもお気に入りだったと思うんですよね。。
そんな大事なものを何気なくいただいてしまいました。
 misaさんの気持ちもありがたいです☆
posted by nono at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月30日

秋感じる

DSC05326.JPGDSC05316.JPGDSC05325.JPGDSC05324.JPGDSC05322.JPGDSC05320.JPG
 身近に秋を楽しんでます。
月麦の裏手にある順心寺。 はいるとのぼたんやホトトギスなどなど。。。
秋のお花たちに紅葉・・・。
 静か・・・・・誰もいません。
一日の中でひとり心落ち着ける時間が少しでももてるといいですよね。ほっとします。
posted by nono at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

散歩

DSC05084.JPGDSC05085.JPGDSC05088.JPGDSC05081.JPG
 田舎道を散歩中。かわいいお花が道にたくさん咲いてますね〜。
ウキウキしながら少し摘み取りました。
かわいいブーケのできあがり。
posted by nono at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月26日

花をかざる

DSC05040.JPGDSC05039.JPG
 お店に花を飾る。。ディスプレイするときに気をつけていること・・・・
 花を商品として意識せず、きれいに並べようとしないこと。
 そしていつも絵を描くような気持ちで自然の美しさを引き出したい・・と思いながらディスプレイしています。
よって、花ひとつひとつにわかりやすく値段をつけることはできないでいます。
花に値札をつけることによって現実にふと戻ってしまうから・・
まず、お花を心で感じてもらいたい・・と思っています。
わかりにくくてすみませんが、すみっこに値段表があります。
 sawamuraのこだわりなのでした。





posted by nono at 18:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

収穫

DSC04067.JPG
 となりのお寺でお弁当食べたあと、葉っぱひろいました。色、きれいです。
posted by nono at 16:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

灯明ウォッチング・・

DSC04458.JPGDSC04450.JPGDSC04444.JPGDSC04442.JPG
 金曜日から3日間の灯明ウォッチングもおわりました。ろうそくの灯りっていいですね〜。ほっと落ち着きます。
月麦の店がある、御供所町が中心のお祭りだったのですが、御供所町のことを知らない人が多いので、博多の色濃く残る寺町、御供所のことを知ってもらえて嬉しく思っています。
 御供所のこと、御供所にすむ人々のことも後日紹介していきたいと思っています。
昨日は、となりの聖福寺でジャズコンサートでした。霧雨が降る中行われましたがとてもよかったですよ。普段開放的ではないお寺でのコンサートはとても趣がありました。中に最近来られた大きな大仏さんもいます。隙間からのぞいてみては手をあわせています☆
 お店にもたくさんの人が立ち寄っていただき、有難うございました!
posted by nono at 15:23 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月19日

灯明ウォッチング

DSC04253.JPG
今週末、博多灯明ウォッチングというお祭りがあります。
21日土曜日、18時〜21時、ロウソクを使った灯明で、夜の町を照らしだすという幻想的なお祭りです。御供所町の聖福寺あたりや旧蓮池、幻住庵など、月麦のお店まわりになります。あとは、冷泉、奈良屋、大浜の3地区です。フルートコンサートや、お寺でのジャズコンサートなどもあるようで、楽しみです☆
20日から22日は御供所町のお寺(順心寺、承天寺、聖福寺、東長寺、妙楽寺)まわりライトアップされるそうですよ。雰囲気よさそうですね〜。
 お店前にもロウソク、飾ろうかな・・・。
posted by nono at 21:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月17日

一本の

DSC04186.JPG
これ、一本のケイトウです。もこもこしててかわいかった〜。横向き、裏側も次回お見せしますね!
posted by nono at 18:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

DSC03708.JPGDSC03705.JPG
最近秋晴れのいい天気ですね〜。あまりに気持ちよいので、となりの聖福寺にてごはんしています。銀杏や、楠、紅葉の落ち葉もちらほら落ちていて風情あります。博多塀もステキです。
posted by nono at 20:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

お花のしごと

DSC03335.JPG
 うれしいことみっつありました。
ひとつ・・先日、ある夫婦の結婚記念日に旦那さんから奥様へシークレットで花束のご注文があり、お届けしました。そしたら数日後、奥様と、旦那様から別々にお礼のお手紙いただいて。。。嬉しかったです。お手紙はすぐ見えるところに飾っています〜。

ふたつ・・先日、はなあそびにきてくれた方から、「はなあそびのお礼」としてメールいただきました!「来る前は気分が滅入っていたけど、花を触っていると元気になりました〜」とのこと。そうなんですよね。お花さわっていると、自然に癒されていきます。だからこの仕事はやめられません。

みっつ・・スタッフのkeiが友達の結婚祝いに花束を作ったのですが、突然「花・・、お花・・っっていい!!」とか、「開眼した〜!扉あけた〜!!」などとワイワイ騒いでいたんです。最近お花を挿すのも上手になっていたkeiなんですが、どうも、お花のよさを心で感じたようで・・・。なんだか急に気づくことってあるんですよね。それも花仕事の醍醐味でもあります。
仕事でよろこびを感じられるってシアワセです☆
posted by nono at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

町内の賑わい

DSC03328.JPGDSC03327.JPG
 つい先日、月麦が店を構える町内ではちょっとした騒ぎでした。
なんと隣の聖福寺に、秋篠宮さまがこられるとのこと。何年か前にはシラク大統領もこられたことのある由緒あるお寺。絶えず観光客が静かに訪れています。でも福岡の人はこのお寺のことほとんど知らないんじゃないかな・・・ということでさわぎの一幕を写真に収めましたが、肝心なものはなにひとつ写ってませんでした^^;。沢山の黒服と、報道陣がいて、いつもと違った御供所町でした☆
posted by nono at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

月麦 一歳のバースデー

DSC05595.JPG
先日、月麦のお店をオープンして無事に一年が経ち、新たな気持ちで2年目を迎えることができました。
あたたかく見守ってくれたみなさん、本当にありがとうございます!これからもどうぞお宜しくお願いいたします。
 一歳のお祝いを、スタッフみんなでいたしました。(イタリア家庭料理UNO at呉服町)ここはなんでも美味しくっておすすめです〜。(tel092-282-8990)
posted by nono at 17:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月より・・

DSC06369.JPGDSC06348.JPG
 9月になりましたのでお店のほうは通常通りオープンしています☆
ご来店おまちしています〜。(写真はお客さんのaiさんです)
posted by nono at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

蓮が咲きました

DSC02500.JPGDSC02480.JPGDSC02450.JPG
あまりの美しさにびっくりして、お店にきて声あげてしまった・・。
ちょうど13日のお盆ぴったりに咲きました。そして、今日嫁入りです☆
ステキな一軒家にもらわれていきます。
今、平和台お濠の蓮と睡蓮、すごくきれいですね。早起きして朝みにいこうかと思っています〜。
posted by nono at 15:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

ことばあそび

DSC01282.JPG
フロナム君、ヤマナシさん、ダリア様・・。花屋さんなら気持ちをわかってもらえると思うのですが、つむぎのスタッフはみんな花を擬人化して呼ぶこと多いです。(もちろん、お客さんの前では言わないです(笑))yukoは花を「この子」とか「あの人たち」とか呼んでます。kazumiはスマイラックスのことを、「スマコさん」、ローズマリーのことを「マリコさん」とか、かわいい名前つけて声かけしています。keiはよく省略して、新しい言葉を生み出してます。例えば白い紫陽花=「シロアジ」など。いっつもおもしろい名づけするんで、又紹介しますね。花屋さんの間ではチューリップ=リップ、など、たくさんの愛称がつけられていま〜す。こちらも又おいおい紹介していきます☆なんかくだらないけど・・・笑えるんです〜
posted by nono at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

夜の花市場

DSC01225.JPGDSC01236.JPGDSC01224.JPGDSC01223.JPG
夜の市場です。次の朝が鉢物の市で、23時くらいから番号札が花につくのですが、それをねらってみにいきました。あまり、人もなく、朝と違って静かです。沢山の種類の花、花、花、、。枝ぶりや茎、葉をよーくみて、
選びます。何度行っても飽きることはありませんね〜^^。朝より夜選ぶほうがワクワクします☆
posted by nono at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

山笠も終わって

DSC02039.JPGDSC02042.JPGDSC02062.JPGDSC02099.JPG
山笠も終わってボーっとしているsawamuraです。追い山が終わったとき、ご近所で「これから夏が始まりますね〜」という挨拶があちこちで交わされました。聞き違いでなければ、7月1日には「おめでとうございます。」という挨拶がちらほら聞こえてきました。一年の始まりが暑い夏から始まるという感じ。いつの間にか、夏がきて・・・というのではなく、祭りで夏到来を感じる博多の町です。小暑から大暑へ☆☆
写真の男の子はお客さんで小学一年生、ヨシキくん。趣味は太鼓、お花、歌舞伎、夢は生け花の先生。追い山終わって小倉の山で走るんだそうです。よく、遊びにきてくれます。
posted by nono at 19:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

紫陽花×カタツムリ

DSC00575.JPGDSC01111.JPG
紫陽花の鉢物はいりました。グリーンとパープルで、グリーンの裏がかすかにパープルのもあって、微妙な色合いがとてもきれいです。一本についてる花は大きく、みんなうっとり**しています。ちっちゃいカタツムリくんもついていました。昔は苦手だったけど・・・かわいいですね。この仕事しだして、苦手な虫類少なくなりました。。
posted by nono at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

お山の植物たち

DSC00762.JPGDSC00659.JPGDSC00645.JPGDSC00636.JPGDSC00721.JPGDSC00683.JPG
お山の植物。適材適所にたくましく。しなやかに。うつくしい。。知らない植物もたくさんありました!どうやって繁殖するのか、実をつけるのか詳しく知りたくて、植物観察事典購入しました☆
posted by nono at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

山登りしました

DSC00707.JPGDSC00746.JPGDSC00677.JPGDSC00686.JPG
月麦スタッフみんなで篠栗の若杉山にでかけ、散策しました。暑くなく、とても気持ちよかった〜。たくさんの植物。おいしい空気。植物好きなご一行なので、一人が何かみつけると、かけよっては「うわわー○△×☆」たくさんのかわいい植物写真とったので又紹介します。staffは赤いジャンバーのkei、ボーダーきてるのがkazumi、ベージュがyuko&yukoの娘のaya。主要メンバーの3人です。写真撮ったのは私、hinaです。次回、スタッフ紹介します☆☆今日の山のぼりはkeiが隊長でした〜。
posted by nono at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

山野草

DSC00004.JPGDSC00001.JPGDSC00156.JPG
山野草もすこしだけおいています。米カヤ、いちご、ヒナ草、ミズトクサなど。中でもミズトクサがかわいいです。かなり小さいです。受け皿に水をためて育てます。・・・・・なんだか山にいきたくなってきました。
posted by nono at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

はな?

DSC09296.JPG<
なんの花?カラーの茎の先がたこさんウインナーのように裂けることがあります。裏むけたら花みたいだったので飾ってみました。もちろん反対なので水吸いません・・・。器は大好きなshimaceramicaのアーモンド皿です。
posted by nono at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

好きな花

DSC00167.JPGDSC00161.JPGDSC00169.JPG
よく、好きな花を尋ねられます。たくさんあるけど、特にハーブや草花、樹木、多肉類、苔(花じゃないですね・・・)などが好きです。こんな花を束ねてもらったら嬉しいだろうなぁと思うけど、、もらったことありませんっ☆ほしいけど、ねだってもらっても嬉しくないしな〜。。写真はナツメグゼラニュームと、シロツメグサです。
posted by nono at 23:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

母の日

14日。日曜日。母の日らしく、ちょっとだけ忙しくしていました。
注文していただいてありがとうございました。ひとつ、ひとつ、心をこめてつくりました。お母さんには喜んでいただけましたでしょうか??
何件か、お花の送り先からも喜びのお電話いただいてとても嬉しかったです。送ったお花は写真をとりましたのでメールアドレスがわかる方にはお送りいたしますね。少々お待ちください☆
注文も、カーネーションをいれて、とか、カーネーション以外で・・といった具合にいろいろでした。友達は「カーネーションなんてきらい〜〜」とかいってましたが、今、いろんな色のかわいいカーネーションあるんだよ〜!!かわいいよ〜!と力いれて反論してしまった・・・。普段お店にはおいてないんですが、先日、スプレーカーネーションの白を仕入れたらジャスミンのようないい香りがしてたり、色がとてもきれいだったりとまだまだ驚かされることたくさんです。生産者の思いもはいってるのを感じました。カーネーションも又、紹介しますね。。。 
posted by nono at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月03日

庭の花

DSC09868.JPGDSC09866.JPGDSC09858.JPGDSC09873.JPG
雑木林のようなうちの庭。引越して4年目。いろんな植物が生きています。
引越したときは何もなくってごつごつした岩ばかりだった。挿し木で4mくらいにのびた柳や竹、多肉植物やハーブなど。好きなものばかりでなかなか引越しできなくなってます**
posted by nono at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月01日

藤の花

DSC09921.JPGDSC09939.JPG黒木町に藤をみにいきました。夜なのでライトアップされてました。香りがすごくよくて上見上げたら藤色一色。重力にまかせて頭をたれているお花はひと房に200〜300??のちいさな花をつけていて、ひとつの幹からた〜くさんの花をきれいに咲かせてて圧巻でした。樹齢600年〜。根っこはどんな具合になっているんだろう。酒盛りが終わった労働者の方が根っこにビールあげていました。
posted by nono at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

おもしろいかたち

DSC09660.JPGDSC09661.JPGDSC09663.JPG 踊っているような葉っぱ。グレープアイビーとグロリオーサリリーの葉の先です。どんどん大きく伸びていくためにこんな形をしているのだろうな。一本をよく観察するととってもおもしろい。
posted by nono at 18:57 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

花の影・影の花

DSC09723.JPGDSC09721.JPGDSC09715.JPG 水に浮かべたお花の影がとってもかわいかったので撮影。くっついたり、はなれたり。ずっと眺めてても飽きない自然のアート。
posted by nono at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

つむぎ

DSC09434.JPG
「つむぎ」という名前の花をはじめて市場でみつけた。ちいさい紫の花。かわいくてよかった〜・・・。
posted by nono at 16:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

紅椿 

DSC09648.JPG
チャリで配達の途中、桜の花びらでいっぱいの細い砂利道をはしっていたら、息をのむほどに美しい椿が目にとびこんできた。お店の裏の順心寺。おとなりの聖福寺のしだれ桜も見事だったけど・・・桜に気をとられていて気がつかなかったな*
posted by nono at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.