のの艸ノート

2019年07月18日

ひさしぶりの、、、

IMG_0955.jpg

IMG_0960.JPG

IMG_0943.jpg

半年以上ぶりのつむぎ日記更新になってしまいました
・・・
春にブログの更新ができなくなって調子が悪かったのです。
それもあって、
それにしても昨年は、月に一回は更新していたのに。。。。
びっくりしています。


ひさしぶりすぎの更新。
どなたか見てくださる方がいるのだろうか。。。。

ホームページもずっと変えてなくて
もうそろそろ一新したいと思っています

AFA3F973-03E1-445D-B0D7-69C996AC3BEF.JPG

6E1A5161-D8D0-43B0-B4B2-D1451C349678.JPG


半年をふりかえって。。。
一日一日が濃くて
いろいろありすぎてあっという間の半年なのですが、

最後のシングバードコンサートに出店させていただきました。
たくさんの方に花飾りをつけてさしあげて、宙の野草茶会まで。。
花と野草茶を一緒にすることが多くなりました。
シングバードコンサート、
すごく感動して、ゆっくりとブログに書き記したかったのですが、、、こんなに時が経ってしまいました。。


IMG_3328 (1).JPG

IMG_5099.jpg

IMG_5516.jpg

IMG_5652.jpg

IMG_5696.JPG

今年は、ほとんど摘んだお花で仕事をしていました。
もちろん全部は難しいので(1月〜3月くらい)
いい生産者さんにたよりますが、、
長い年数かかったけれど、やっと理想的なかたちになってきたなあと。。
長い年月かかりますね。。



IMG_6673 (1).jpg

IMG_6579 (1).JPG

IMG_7880.jpg

IMG_7902.jpg

IMG_7929 (1).jpg

IMG_8028 (1).jpg

月一回の花屋オープンもやっと定着してきました。
いつもたくさんの方にきていただきありがたいです。
狭くって申し訳ないのですが、、
工夫してがんばっています。


IMG_8094 (1).jpg

IMG_8142 (1).jpg

IMG_8302 (1).JPG

IMG_8308 (1).JPG

IMG_8695.JPG

IMG_8721 (1).jpg

相方の野草茶宙と一緒にできて、しあわせです。

自然な流れで結果的にこのようになっているけれど
以前は、想像もしていませんでした。

花教室などもがんばっています。
植物のお話会もはじめました。


IMG_8770 (1).jpg

IMG_8915 (1).jpg

IMG_9033 (1).JPG

追い山も終わり、本格的な夏がはじまりました。
8月までお休みしています。
九月のご予約お待ちしています。
九月6日から、お花の予約を受け付けております。
この日は、つむぎ14歳のバースデーです。

九月15日日曜日は、
月一花屋オープン日。
お花、菓子、おはなし会

こちら予約は、承っております。

・日々のお花は、インスタグラム
tsumugigardenにて

https://www.instagram.com/tsumugigarden/

野草茶宙(そら)の
インスタグラムアカウントもつくりましたので、
よろしくお願いします。


https://www.instagram.com/yasousora/

野草のすばらしさに気づきました。

野草について、
いろいろ教わったことを
のせていこうと思います。




posted by nono at 10:13 | Comment(0) | かわいい!お花・葉っぱたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

ムスカリ

000043.jpg

ムスカリ。
白は新鮮ですね!
かわいい〜。
おうちに飾っています。

2015年01月08日

ヒューベセンス

000024.jpg

ヒューベセンス。
大好きな植物です。

2014年12月15日

かわいいお花たち

000038.JPG

寒くなりましたね!
お花たちも寒い中、咲いてくれています。
寒いからこそ、咲くお花もあるのですよね。
色も春にまけないくらい、きれいです。

2014年12月06日

レウカデンドロン プルモーサス

000040.JPG

このお花を市場でみつけたとき、
小さな悲鳴のような声をあげてしまいました。。

とってもかわいいお花。
はじめて出会ったような、、、前から出会っていたような。
名前はレウカデンドロン プルモーサス。

2014年12月02日

秋桜

3.jpg

コスモスももうおわりがけ、って言われるのかな〜。
枯れてゆく間にも新しい花が次々と咲いていました。

2014年11月09日

実もの

0000261.jpg

花が散りて
実をつける頃。
そして赤くなりにけり。

2014年11月04日

ベゴニア

0000401.jpg

このお花の葉っぱがこちらです。
ベゴニア〜。
いろんな模様の葉っぱはとても個性的で、花はちょっと目立たないかな。。
だけど、お花もとってもかわいいです。
花びらがキラキラしています。

2014年11月01日

すずめうり

0000421.jpg

すずめうり

入荷しています!

「白い線は、描かれたのですか?」
などと尋ねられたりしていま〜す^^/

中にどろっとした種がはいっています。(赤いときに割ると)
ドライになりますよ!
おすすめです。

2014年10月26日

タチドコロ

0000351.jpg

タチドコロです。
この季節になると高いところにタチドコロさんをみかけます!
木の高いところをみてみてください。
いらっしゃることがありますので。。。。
山のおいものつたですよ。
好きなんです。。

2014年10月21日

薔薇の実が

000030.jpg

薔薇の花びらが散ったあとの大きな実。
立ち姿にうっとりです。

小さい実は白い薔薇が散ったあと。
緑から朱へ変化します。

乾いたら、リースにでもして、楽しもうかな。

2014年10月05日

秋明菊

0000113.jpg

秋明菊です!
葉っぱの時期も大好きなんですが、やっぱりかわいいですね〜。
はなびらが散っても丸い芯がのこって別のお花のような趣。

菊とついていますが、菊の仲間ではなくアネモネの仲間なんです。
秋芍薬ともいいますよ〜
秋を代表するお花のひとつです。

昨日 何人かから「これはコスモスですか?」ときかれました。
そよそよとしてステキなお花です。

2014年09月30日

秋の色

000020.jpg

右から
まだまだ咲いている紫陽花(星のしずく)、ツリバナの実、ヤンバルガンピの実、百日草、ウインターコスモス。

明日は10月ですね!早いな〜。

2014年09月29日

赤紫蘇

000027.jpg

赤紫蘇です。
かわいいですよ〜〜。

2014年09月26日

大判草の美しいこと!

000028.jpg

大判草です。
素敵サンからいただきました。
素敵サンとは、「素敵なお客サン」の略です。
ときどき、素敵なお友達にもつかいますよ。

お客さんから学ぶこと、多いです。

本当に素敵なお花です。
こんな風に種をつけるなんて。。。平べったく、種が6つおさめられています。
種がとんだ後の、種が入っていた袋のフォルムもとても素敵でうっとりしています。

ところで大判草なんて、花市場ではほとんど見たことないような気がします・・・
あまり出回っていないのでしょう。

こう考えていくと・・・私が普段しっているお花なんて氷山の一角です。
市場に出回るお花はやはり売れ筋が多いですし、
売れるものを基本として出回っています。

経済の上にたつお花も美しくて素敵なものたくさんあるけれど
経済の上にたっていない隠れたお花もなかなか素敵で
そういうものも、紹介していきたいなあって思います。

今週の金曜日土曜日はお店がお休みですが
今週末は大判草をメインに(2本しかありませんが)花飾りしたいと思っています。
大判草の晴れ舞台。
また、報告しますね。

大判草、春になったら種を植えたいなあ。。。
お花が咲くのには2年くらいかかるとか。。

2014年07月28日

ブラックベリー、チョコレートベリー

000007”.jpg

ブラックベリーとチョコレートベリー(アロニア メラノカルパ)です。
つむぎ畑で少しずつ収穫できました。
ブラックベリーはアイスクリームに混ぜたり、そのままいただいたり。
チョコレートベリーは酸味が強いのでジャムや果実酒に適しています。
もちろんアレンジにいれてもかわいいし、
育てやすくて、小さなお花もかわいくて、
おすすめの樹木です!

2014年07月26日

アナベル

00003722.jpg

アナベル。
だいぶ乾いてきてきれいな色になってきました。
秋にばっさりと剪定します。

2014年06月27日

ラベンダーも

000011.jpg

ラベンダーが咲きほころんでます。
おとなりはメドーセージです。

2014年06月18日

紫陽花×けむりの木

000041.jpg

雨しとしとと。
紫陽花が今、美しいですね!

紫陽花とけむりの木をあわせました。
カラミンサを少しいれて。

季節のもの、その土地に咲くもの同士は相性がいいですね☆

2014年06月17日

6月もかわいい〜

0000131.jpg

6月も、素敵なお花たちたくさんありますね!
ワクワクします。

写真はけむりの木(スモークツリー、けむり草、白熊の木)と
ポップブッシュプルプレア(羽団扇の木)です。
ポップブッシュは本当に大好きな樹木で、
葉っぱの色の変化が楽しめる、おすすめの樹木です。

2014年06月05日

6月のお花

000017.jpg

明日、明後日オープンしています!
6月のお花、ありますよ!

2014年05月16日

矢車草

0000241.jpg

矢車草です。
とってもかわいいお花なのですよ。
いろんな色があるのです。
白やブルー、ピンクやワイン色など。
つむぎ畑でも矢車草がぐんぐんのびて、今にもお花が咲きそうな感じなのです。
オススメのお花です!

2014年04月18日

水仙 サーウィンストンチャーチル

0000352.jpg

この遅咲き水仙かわいかった。
着物の髪飾りにしたりもしましたよ。

0000292.jpg

サーウィンストンチャーチルさんといいます。
つむぎ畑にも植えました。
来年咲くといいなと思っています。

2014年04月15日

000015k.jpg

すみれ。
ひっそりと。
だけど着実に。
つむぎの裏庭のすみれも毎年種をたくさんつけて、新しい命をはぐくみ、次につなげていますよ。

2014年04月14日

ペインテッドセージ

0000172.jpg

ペインテッドセージ。かわいいお花です。
たくさん入荷しました。
まだ草のような苗なので、可愛さが伝わらず、、売れてません〜〜。

2014年04月13日

諸葛菜

0000342.jpg

諸葛菜(ショカツサイ)です。
別名はハナダイコン。
かわいいお花ですね^^/
セントポーリアみたいな、すみれみたいな。
大根のような。。
色がきれいです。

2014年03月19日

沈丁花

0000361.jpg

沈丁花。
白とピンクあります。

香りが濃厚で、私はハナにオハナをくっつけて挨拶しています。

「沈丁花  いまだは咲かぬ 葉がくれの くれなゐつぼみ 匂ひこぼるる」若山牧水

歌に詠んだ歌人は多かったようですね。

2014年03月18日

水仙

000026.jpg

水仙って、いいですね。
つむぎ畑の水仙は次々に花ひらいて甘い香りがしています。

でも、水仙は毒がありますよ。決して口にしないように。。

2014年03月07日

ミモザのブーケ

000009.jpg

ミモザ、入荷しています〜♪
ちょっと束ねただけでもかわいいですよ☆

2014年01月31日

素心蝋梅

000016.jpg

素心蝋梅です。
1月は蝋梅の美しさに心奪われていました。

香りを楽しみ、枝ぶりにうっとりし、かわいらしいコロンとした黄色のお花に癒される毎日でした。

00001911.jpg

木のうつわと蝋梅。
http://murakamirecipe.com/

000030.jpg

紙のライトと蝋梅。
(明後日まで、サカイコウジの蓋 http://cocteau.petit.cc/

000010.jpg

自宅アトリエの壁と床を白いペンキで塗りました。
白い部屋っていいですね。。
絵を描きたくなってきました〜。

2013年11月18日

多肉植物のお花

00003888.jpg

多肉植物のお花、かわいいな。
寒さにもわりと強かったりします〜。

2013年11月09日

ミラビフローラ

000040.jpg

ミラビフローラ入荷していました。
茎から花までのしなやかさが美しい!
正面からみてももちろんすてきです。

000041.jpg

でも、とくに後ろ姿と横姿がすきです。

000042.jpg

後ろ姿のアップ。
かわいいお花ミラビフローラでした。朽ちてゆくとき、白い花びらがうすく、透明になってゆくのも
けなげです。

2013年10月25日

アロニアカマツカ

00002699.jpg

今、畑のアロニアカマツカの実が真っ赤にそまっています☆
それは、美しく赤い実。
人はなぜ赤い実にこんなに心ひかれるのでしょう。

2013年10月11日

コンパクタベリー

00002777.jpg

コンパクタベリーをかわかしています。
秋のリースを作る予定です!
11月から12月は器の展示をするのですが、そのときに器とディスプレイできたらと思っています。
器の展示についてはまたお知らせいたしますね!

2013年10月06日

束ねる前のお花たち

001.jpg

束ねる前のお花たち。一今から束ねられるということで、とっても生き生きと、生命にあふれているように見えることがあります。

2013年06月17日

柏葉紫陽花

000017.jpg

大きな柏葉紫陽花!
一輪です。
よおくみると、渦になっている、、
お花一輪によく宇宙の法則をみます。
自然はすごいな〜〜。
柏葉紫陽花でした。

2013年06月08日

アマリリス

img073.jpg
                         @juglans ailanthifolia

アマリリス。色がきれい。

2013年05月29日

ジューンベリー

000048.jpg

ジューンベリー
和名はアメリカザイフリボク。
つむぎ畑のジューンベリーも少し赤い実がなっています。
白いお花もかわいくて、秋には葉が紅葉する、ステキな樹木です。
ほんのり甘くてジューシーでおいしいのですよ。

2013年05月25日

アスチルベ

000011.jpg

アスチルベ。
つむぎは好きでよく仕入れています。
畑にも植えようかと思い、仕入れてみました。
泡盛草ともいうらしいです。
アスチルベとは、地味な、、という意味もあるとか。
ふわふわしていて、初夏を感じるお花でもあります。

2013年05月24日

白万重

11.jpg

クレマチス 白万重。

今日は一日ニコニコオープンしています。
明日は糸島にてウエディング装飾がはいっているためお店を閉めていますが
午後からの予約は承っています。
どうぞよろしくお願い致します。

(c) tsumugi all rights reserved.