つむぎ日記

2014年10月08日

エゴ

0000313.jpg

エゴの実。
初夏にはあんなに白い花をたくさんつけていたのに。
こんなにステキな実になりました。
posted by nono at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

ゴーヤ

000020.jpg

いまごろゴーヤがすずなりです。
もぎたてはとても美味しい〜〜。
ゴーヤ大好きです。育てやすいし。。
よくあんなに小さなお花と茎からあんなに立派なお野菜になりますね。
posted by nono at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

時計草

000032.jpg

時計草が壁をつたっています。
まきつくところを探してさまよっっていたりして。
お花が咲いているのを見ると元気がでます。
posted by nono at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

ユーカリポポラス

0000272.jpg

ユーカリポポラス。
つむぎ畑に植えて7年経ちました。
小さかったユーカリがなんとか大きく育ちました。

0000282.jpg

ただ、まだまだ葉っぱは少なくて、あまりに美しいので切るのにも勇気がいります。
切ってしまったら成長にさまたげでないかなあとか。
あまり切らない方がいいような気がしたので少しだけ切って
飾っています☆
今、脱皮していて、それもとても美しいのです。
大きくなってもよければ、おすすめの樹木です!
posted by nono at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

つむぎ畑の5月

000036.jpg

つむぎ畑の植物たちも
春が終わって初夏の装いになっています。
今まで実が鳴らなかった枇杷や梅に実がつき、
6年くらい咲かなかった紫陽花がいつのまにか大きくなり、蕾をつけています。
苺が収穫期を迎えていて
畑を歩きながらもぎって口にいれています。
苺、ワイルドベリー、のいちご、ジューンベリーなど。。

ブラックベリーはピンクの花が散って緑の実がついています。
もう少しで一斉に黒く光ってきそうなので
ジャムにでもしようかなって思っています。
posted by nono at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

白いスミレ

0000311.jpg

白いスミレ。
きれいですね。
つむぎ畑のすみれも次々と花が咲いています。
posted by nono at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

つむぎ畑の植物

0000101.jpg

赤い実物はアロニアカマツカ。
つむぎ畑で今、真っ赤になっていますよ〜。

今日は七草粥をいただきました。

なずな、はこべらはつむぎ畑ににょきにょきっとでています。
すずしろ、すずなも育てています!
セリは最近、自生しているところ、みてないですね。。

最近、野草の勉強をしています。
野草ってすごいです!!
薬はすべて自然界に揃っているなあと思います。
いままで気にもとめていなかった草で天ぷらしたり、ジュースにして飲んだり、
肌につけたりしています☆
また、紹介しますね!
posted by nono at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月27日

空豆

000038.jpg

今月から又、別の場所に小さな畑を借りて、野菜を植えています〜。

まずは空豆の種を植えました。
元気に芽がでてきました!

自然農なので、なんと・・水もやりません。(植え付けのときも)
なるだけ自然に任せます。
水をやらなくても、微生物が多種生きている土は保水力があり、しっとりとしています。
あまりに日照りが続くようなときはあげるのですが、
それでも水やりすることは一年のうちめったにありません。

ただ、決して放任ではなく、手は常にかけてあげないといけないのです。。。
そこが難しいところです。
どこで、手をかけてあげるか、、それを見極めないといけないのですから^^;

今まで信じていた園芸書などのほとんどの本に書いてある事とやり方が全く違うため、最初は戸惑いました☆
勉強して2年くらいになり、すくすくと野菜や花が育ち、体感して自然農のことが(少しですが)分かるようになってきました。

先日はタマネギや、大好きなかつお菜、セロリ、にんにくの苗などを植えました。
種からはにんじんや、大根、ルッコラ、など。

もう今から春が楽しみです。

私が勉強しているのは川口由一さんの自然農ですが
先日福岡正信さんの自然農がTVで紹介されていたようですので
よかったら見てください〜。(10分)
http://www.youtube.com/watch?v=j5pugwSszM8

あ、自然農は、ひとそれぞれの自然農でいいんじゃないかな、と私は思ってます〜。




posted by nono at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

藤空木

00002577.jpg

小さなピンクのお花はブッドレア。
かわいいくって白とピンクをつむぎ畑に植えました。
和名は藤空木(ふじうつぎ)ともいいますよ。
一輪あるだけでとても癒されます。
posted by nono at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

tsumugigardenの秋花

00003699.jpg

tsumugigarden 秋のお花たちを瓶に生けてみました。
毎日成長を見てて・・お花がさいてくれたときの喜びは大きいです。
そんなお花たちを生けるときは、ワクワクした気持ちです。


posted by nono at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | つむぎ畑の植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.