
草花喫茶について
・
草花喫茶をとおして、人と人がつながりあうこと、
人と自然とがつながること
人と人が集うことの大切さ
五感をつかって感じられるよろこび、
感動を分かち合うこと
自然に感謝したり
多様性知り、違いをみとめあうこと
自然の力を味方にして
暮らしの中に少しでもとりいれて ひらくこと
自然との接点が暮らしの中で広がり深まること
植物の生命力、ありがたさ、すばらしさを
草花、茶、菓子をとおして お伝えできたらと思ってはじめました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・草花(予約されているとお待たせすることがありません 予約なしで選ばれる場合はお時間をいただきます)
2・小さなおはなし茶会(要予約)・茶葉 (予約も承りますが 数多くできないため、受けられない場合もあります )・野草 (要予約)
3・喫茶席(要予約)
4・菓子(予約も承ります その場で選ぶこともできます )
5・予約お申し込み について
6・キャンセルポリシー
7・その他、いろいろ お願いごとなど
8・草花の他の受け渡し日について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・草花予約受付しています
基本的に季節の草花でおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
千円単位、草花だけは 税別とさせていただいています
・
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね
花瓶をもってこられても構いません。
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください(包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆
贈りものの場合、リサイクルは使わないようにいたします⭐︎
(小さきことかもしれないのですが、使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると
(捨ててる場合のみでいいですよ^^無理せずで.・・)
よきことかもしれないなあ・・と試みています
(負担にならない程度で構いません。楽しみながら、循環できたらいいなと思います)
あと、新聞紙いらないものがあれば、、欲しいです☺︎
・
予約が中心にはなりますが、飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません(*1000円からになります)
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)・・千円単位にさせていただいております)
・
(広い会場の場合は関係ありませんが小さな会場の場合↓
草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後は混み合うことがありますので、選ばれて購入されたい方は、
入れ替わり時間を避けてをご予約ください・ 13時、14時、15時、16時、17時前後を避けて
お越しいただければお待たせすることが少ないかと思います・・
ただ、選ばれる場合は、お待たせしてしまうことも多いと思いますのでその点 ご了承ください.
お支払いなどでお待ちの場合、混み合っている場合などは 店外 で待っていただくこともございますが
ご了承ください)
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・野草宙・澤村玄道の、季節の野草のおはなし
「小さなおはなし茶会」50分
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り20分は喫茶としてお楽しみください
(10分は入れ替えなどの時間になります)
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます・きてくだった方によってお話しは少々変わります)
・余韵さんの季節の菓子プレート・果野菓
・宙茶
・のの艸の草花のおみやげ付き
3000yen
50分くらいです
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と宙茶、季節の果野菓でほっとゆるんでいただければと思います
・
12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます
・
時間になったらゆるく
お席が次の方々へ きりかわります。
お時間になりましたらどうぞお席におすわりください。
お荷物は預けることができますので、その場合
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください
☆お代の3000円は、できれば用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^;⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは先に別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
⭐︎二杯目おかわり(別会計になります)もうけたまわります⭐︎
三年番茶、宙茶、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草苗、 苗ものも予約できます・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3・喫茶席について
余韵喫茶のお席、ご予約できます(2〜3 名さま、一時間くらい)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(ここだけ30分です)
12時半から
余韵さんの果野菓と
穀物珈琲か宙茶をお選びください.
草花のおみやげ付きになります('帰りにお忘れなくです〜)
2000円(草花がセットになり 変更になりました)
二杯目(別会計になります)もうけたまわります
・
喫茶席に関して、
余韵さんがひとりで対応しています
お待たせすると思いますがご了承ください
・
余韵喫茶メニューも、おはなし茶会とは変えてくださっています
いつも旬な果実、野草や食材を選んで 2度とないような一皿となります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4・余韵菓子販売あります
メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります そのときそのときの旬を 食材も気持ちも・・たいせつにしています
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・予約はメールにて承っております
info@tsumugi-hana.com
件名を「草花喫茶参加希望」と書いてください
( インスタグラムのDMでもいいのですが、アイコンと名前がすぐにわからない場合が多くて、メッセージを確認する場合、どこにあるか分からなくなることがあり、時間を要してしまいます。 非公開の方、アイコンに名前を記載してない方、投稿が少ない方はメールにてお願いできれば助かります・予約のお席は、メールの方を優先していますのでご了承ください)(インスタグラム DMは、@nonokusa___note のほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_ のほうは、DMをつかっておりませんのでよろしくお願いします)
必ず、フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯、内容をお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6・キャンセルポリシー
三日前からのキャンセルに対してのみ全額いただいております。
連絡なしのキャンセルについても
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします。
キャンセルのないようにお申し込みよろしくお願いいたします。
少しでも体調の優れない方、いつもの体調、心持ちではないなと感じる方は 免疫力が落ちているなと感じる時は、無理をされずに・・・
・
7・その他
草花を購入してくださった方へ
花の名前を書いてお渡しするようにしていますが、書けないこともあります
名前を知りたい方は、インスタグラムのダイレクトでも構いませんので写真送ってくださいね⭐︎ 名前をお伝えいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
草花喫茶では とくにマスクなどの 強要はしておりません
いろんな立場の方がいらっしゃいます
してもしなくとも、、どちらでも。
体の声と心の声をよく お聞きください
ひとりひとりの違いを認め合える、多様性を認める社会でありたい、そんな草花喫茶を目指しています
わたしたちが大切にしていることは自然の力を、野草を味方につけて免疫力をつけること。
店内にはいられるときは、各自の感染症対策をしていただければと思います
「草花喫茶の感染症対策について」
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
草花喫茶の時間は特に集中したく、携帯をほとんどみておりません
3人とも電源を切るか機内モードにしています(12:00−19:00)
電話は別になるのでそちらは電源つけていますので
急ぎの場合はお電話ください・070;4740−8787
(機内モードにして携帯はカメラとして使用することもあります)
ともに電源オフ(または機内モード・位置情報、音声認識、モバイル通信オフ)で
過ごしてくださる方がいらしゃったら、嬉しく思います・
さまざまな観点から、クセづけることは大事だと思っていますし(使う時だけ電源を入れること)
ちょっとだけ昔の不便さに戻ってみる時間、立ち返ってみる時間を今後は作ろうと思っています。
どうしても難しい方もいらっしゃると思います その場合は、音無しでお願いしています
・
普段携帯に 頼っていることが多いので、不便さもありつつ、少しづつ慣れていき、
あたまでっかちにならず 感覚をもっとふるわせたいと思います
使う時だけonにして使うこと・・
集中したいときはoffにして目の前のことに集中する、
なども癖づけていければなと思う草花喫茶です
・・・・・・・・・・・・・
写真撮影について
写真撮影は人は写らないように撮影を お願いいたします (snsに載せない場合も含みます)
花や菓子、茶のアップなどは大丈夫です
引きの写真や動画はご遠慮ください (飾り棚などの)
人や、貼り紙などの告知文章、値段、内容なども、撮影しないようにお願いします
そして、人や、手書きの文などはsnsなどに載せないようにお願いいたします ⭐︎
・・・・・・・・・・・・・・・・
香りを楽しむ草花喫茶では、つよい香水やアロマ、柔軟剤などはご遠慮させてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お願いごとばかりですみません・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
草花喫茶は、 不定期開催です
今年2023は場所を変え、いろんなところで開催します
来年に向けてゆっくり場をつくっていきます
・
お花、菓子、茶葉などは予約を受け付けていますが
予約なしでも購入できますのでどうぞお気軽に
(その場合のご来店の時間予約はお願いします〜〜^^)
より詳しいことは、こちらへ
「草花喫茶詳細」
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1631450903・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8・草花のご予約受け渡しについて
nonokusa
の方で草花の 受け渡しをしていこうと思っております
こちらは予約となり、受け渡しのみになります
畑やアトリエの見学などは しておりません
来年に向けて場をつくっていきます
配達、配送は今のところはしておりません
・