つむぎ日記

2022年01月30日

まるこのいない三日間

まるこがいない三日間のことを書こうとおもいます

C9B65697-5468-4113-B001-67402E59DA4F.jpeg
______________________________
今回たくさんの人に祈りやよきイメージの言葉をいただきました
直接お会いしていない方からも コメントやメッセージ、アドバイス、
祈り、帰ってきたイメージ。
そして
駆けつけてくださった方々、
知らない方も捜索のお手伝いをいただきました。
ビラを受け取ってくださった方、 お店に貼ってくださった方、 読んでくださった方、気に留めていただいた方々
あらためてありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感謝の気持ちでいっぱいです
普段の何気ない日常が こんなに貴重なものだったこと
改めて感じました。
感謝の気持ちをどうやって表したらいいのか
考えました。
一つは、
・日々、暮らしの中で感謝の祈り、平和への祈りの時間をきちんと つくること
・おしごと、暮らし、ネットの中でも言葉や氣をより大切にしていくこと
・三日間のことはきちんとブログに書くこと
でした

8EE66EE1-1A6B-405F-8B76-F414C51F9B44.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目
朝起きたら トイレの窓が開いていました
まるこ、さらべえ二匹ともいません
こういうことは時々あります
さらべえちゃんは、お外が大好きで 腰を使ってよくどんなところでも開けて外に脱走します
大体二匹ともすぐに捕まりますが。
(うちの子は、日々 見つけて欲しい、捕まえられたい〜〜という願望を持っています)
そのときは、カリカリで誘ったり、虫取り網で捕まえたり、、いろいろな捕まえ方があります。
まるこは外は好きではないのですが、さらちゃんのことが大好きなので、真似して外に出てしまいますが、お外が好きではないのでよくかたまっていますし。怖がって人格が変わってしまうことがあります。
その日もすぐに捕まるだろうと思ってそんなに焦っていませんでした・・
(後から、この時の自分を責めることになりますが)
屋根の上にいたのでゲージとカリカリを持って相方が捕まえようとしていましたが、、
なぜか相方さんは、うつくしい赤い実に気を取られて(なぜ。。)赤い実をひと枝 取りに行ってしまい(屋根の上)、
その瞬間まるこはどこかに走って行ったみたいでした。(その現場を相方さんは見ていました・わたしたちは ここまでなぜかゆったりしていました・・)
まるこはとても怖がりなので(内弁慶) 近くにいるはずだと二人とも思っていました・・
カリカリをなぜか置いたまま、赤い実に気を取られてその場を外した相方をもちろんわたしは 責めました(←これがいけなかったように思います。反省。猫はそういうことに敏感なようです、よくない氣や、言葉に敏感なようです・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと焦ってきました、、そこで本格的に探し始めます(1日目の10時過ぎ)
この日は、仕事とプライベートで 人にあう予定でしたが全てキャンセルの連絡をし、
とにかく早い動きが必要だとおもい、手書きのビラを白黒コピーして(ここで、手書きの似顔絵の白黒コピーではなくまるこの写真をカラーコピーすべきでした)
犬の散歩をしている人や、走っている人、登下校の子供達にビラを配り、近所のポスティングをしたり、近所の方々に声かけて探しましたがいませんでした。 この日は暖かかったのですが、夜中から雨が降り始めるということでした・・
「まるこ〜」とも呼びかけながら歩きました。
常にご飯をあげるときに (こういうこともあろうかと)
言葉ではなくて手をたたいたり、口笛とか舌をうったりして 言葉でなく歌とか、いろんなことをして音を立てていたので、(それは、とってもよかった。。夜中でも気にならない音だったので) その音を立てたり、カリカリが好きなのでカリカリの音をさせたりして探しました。
わたしたちが探していると、
なぜか福ちゃんが(外と中を行き来している猫の福太郎)わたしたちを見て排水溝に入るふりをしたり、溝を案内するかのような仕草をしたので (こんなことは初めて。まるで居場所を教えてくれるような仕草でした)まるこは排水溝を伝って行ったのかなと思い、縦横無尽に走っている排水溝の出口や中などを主に捜索しました。夕方に一件、目撃情報があったけれど、白黒の手書きの似顔絵コピーだったので、模様が違った猫だったようで、、やっぱり写真のカラーコピーにすべきだったとおもいました。
・雨、降り始めました。幸に小雨。
夜も雨の中歩いて探しましたが見つからず・・・
寝られない夜・・・玄関開けていましたが、まるこは戻ってきませんでした。 とっても仲良しでいつもべったりしているサラベエちゃんが、とても寂しそうにして甘えてきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなこんなで二日目。かなりかなり焦って心配が増し増していました。とっても怖がりで外に出るとかたまってしまうまるこ。人格が変わってしまうくらい怖がってしまうまるこ。本当にどこへ行ったのでしょう。。雨が降っていました 。雨が降っているのはあまり遠くへ行かないからよきことのようでしたが、朝から家の前が電柱の工事を始めていて道路をドリルで掘る音が響き渡っていました(9時から5時)。こんな時にかぎって 工事・・・昨日福ちゃんが、示した排水溝の近くでの工事だったので音にびっくりして、遠くに逃げていないか心配でした。
とにかく二日目。
まずカラーコピーでビラを作って再び投函したり、近所にビラ配りして探しながら歩きました。 二人でできることと言っても限られているので、、こんなふうに時間を費やしてもいけない、と思い まして、 猫の探偵さんがいると知っていたので、藁にもすがる気持ちで検索。 一番最初に出てきた猫の探偵さんは、情熱大陸のテレビで見た方でしたが、何度電話しても電話に出られませんでした。きっとお忙しいのでしょう。。。
二番目に電話をした猫探偵さん 値段を聞いたら15万円くらい(遠いところの方でした。出張料金を入れて)。とにかく早い方がいい、見つかって欲しいという気持ちがつよかったので 15まんと聞いてもただの数字くらいに聞こえてきましたが(正気ではなかった自分) とってもお忙しい方みたいで、(依頼が多いようでした)20、21日くらいにしか行けないと言われました。ただ、ちょっとお話を聞きましょうと言ってくださって、2、30分くらい 無料でアドバイスしてくださいました。そのアドバイスがとっても貴重でした、「猫は、嗅覚が優れているから、50m先まで匂いがわかる、自分の匂いや仲の良い猫の匂い(おしっこ)を家の周りに撒くこと。それもお相撲さんが土俵で塩を撒くような感じで撒くとよい。山に盛ったら帰って、他の猫がそこにおしっこをしてしまうから。まいたほうがよい。絶対に大丈夫。帰ってくるから。」と言ってくださいました。「あと、どこか開けておいて、そこにおトイレと、ご飯、仲の良い猫の匂いがついたタオルとかをおいてください 家から呼んであげてください (遠くから呼んで回ったら混乱させるとのこと。(1日目は、歩きまわっ て呼んでたのでした))」他にも色々とアドバイスしてくださりお金はいらないと言われて 名前をきくのがやっとでした。本当に優しい方。林さん、ありがとうございます。
ずっと猫砂を捨てないと、、と思っててゴミ出しの袋に入れておいたのを出し忘れていた(奇跡的。)袋を開けて、猫砂を家の周りに撒いて、放射線状にも少しずつ撒きました 。まきすぎても混乱するみたいだったからそこは注意してまきました。 あと、強力なおしっこシートも奇跡的に捨ててなかったことが幸いして おしっこシートを切り刻んで古い軍手や古布に包み、家の周りにおきました。 あとは、警察に電話したり、保健所に連絡したりしました。
二人で探していても人手が足らなくて 九州の猫探偵にお電話してみました。
三日間で7万弱。とのことでした。
でもなんとなく波動が違っていたように思いました( 波動は大事なので・・なぜか 合わない波動だったのです。いいとか悪いとかではなくて 。)
ので、お願いはしませんでした。
もう一件電話をしてみるともう捜索はしていなくて、 ペットシッターの仕事をしているそうで、 住所を言うとGoogleマップを見て 2、30分アドバイスしてくださいました。 無料でした・・とても優しい方でした。
そして・・とにかく近くを歩いている人にビラを配って目撃情報がないか聞いてまわりました・・
こうして二日目がすぎて行きました。 夜もへとへとでしたが、21時ごろ電話がありました
朝、電話をして繋がらなかった、猫探偵の藤原さん(情熱大陸出演されていた方)からでした。着信を見て電話をくださったのでした。 捜索をお願いすると20数万かかるということで、オンライン捜索会議なら1万円とのことでしたのでお願いしましたら、22時からできるということでしたので
慣れないオンライン会議でしたが、30分いたしました。 どうやって探したらいいか、まるこの性格なども考慮しながら 藤原さんと田中さんと4人で話し合いました。グーグルマップでまるこの隠れていそうなところをマークしてくださって、そこを徹底的にしっかり捜索してくださいとのことでした。必ず近くにいるから、、という言葉に支えられて。。そこで、捕獲器を一週間レンタル注文し、ビラも2000枚注文しました。 探すのに わかりやすいデザインを作っていただき、データーを使ってもいいですよと言っていただきました。
22時という 遅い時間にとても早い 対応していただき、心から感謝いたしました。

夜もまるこを家から呼んだり、捜索したり、二日目は、ユーカリや枇杷の木や背の高い木何本かに「まるこ見つけたら、家はここだよって教えてあげてね」とお願いしてまわりました・・ 家の周りに暖を取れそうな段ボールにタオルケット入れて、おしっこの匂いを近くにおきました
とにかく藁をもすがるような気持ちで SNSに載せてみようかな、と相方に言ったけど、 「そんなことして何か効果とかあるかな?」と言われました・・
さらべえちゃんがとっても寂しそうでした。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三日目。朝やっぱり戻ってこず。あたたかい日だったけど夜は寒いので心配していました。。もうなりふり構わずというか、やっぱりインスラグラムに載せようと思って 猫がいなくなったこと投稿しました。そしたら、たくさんコメントやDMをいただきました。
その中に、猫がいなくなったときに昔からある短歌のおまじないを教えていただきました。 その言葉を書くと、何時間かで帰ってくることがありますよと言われました。「 猫 、行方不明、短歌」で検索してみてくださいと教えていただき その言葉を書きました「たち別れ 因幡の山の 峰に生ふる まつ(松)とし聞かば 今帰り来む」 という言葉でした。 松という言葉が入っていたので、とても勇気をいただきました。(二人とも、松が好きですし、松の力を信じているので)言葉を書いて玄関に一枚、ご飯の器の下に一枚おきました。
言葉の力、言霊を信じています
インスタグラムでは、 他の皆さんのアドバイスやよきイメージ、祈りがとても心強かったです。 心配や恐れは何もいい結果を生まない、ということを知っていましたし、プラスのエネルギーやよき言葉、イメージ、の強さを知っていました。
不思議といいイメージの言葉しかもら話なかったので本当にありがたかったです。
意識がこの世界をつくっているということ。それをつねに感じていましたので直接メッセージいただかなくても 意識を向けていただいたことがありがたく感じました。
SNSで投稿してから、すぐに4人探しにきてくれました 。 近所の人と話をして、家の庭を隈なく見せてもらいました。まるこの気配はどこにもありませんでした。 溝を伝って歩いたり、草をかき分けたり、、ビニールハウスに入ったり。小学生に探してもらったり、お店にビラを貼ってもらったり。みんなで探しましたがいませんでした。2人で探しても限界があるので、みんなに猫探偵になってもらいました・・
17時くらいに一つ有力な目撃情報が入ってきました。
今まで探してなかったところ、田んぼの方に一匹の猫が横切るのを見ましたと
・・いないくなった時間とぴったりだったので、かなり期待しました。
そのあたりを徹底して探してみましたがいませんた。 一匹、まるこに似ている猫を見つけました。。もしかしてこの猫のことかな_____? かなり暗くなってきました。
18時、19時になって皆さん帰られました。
近所の人で「インスタグラム見ました」と言って車で寄っていただき、言葉をかけていただいたり、お友達が ご飯の差し入れを持ってきてくれました。
そこで 一旦、休憩をして 、、工事も無くなったし、猫が動く時間帯になったので、さらに猫砂を目撃情報があったところに置きつつ 排水溝などの中を 探しました
その時に庭で ガスコンロと網で魚を焼いて、扇風機で拡散しました(三時間くらい)
魚の香りを 拡散しながら目撃情報があった付近に集中して探してまわりました・
22時半ごろ「まるこ〜」と呼びかけながら捜索から 家に 戻ってきたら玄関すぐ近くで
「ミャア〜」と返事が聞こえました!「いた〜〜!!!!」
そこからは、もう安心でした。いっときうろちょろしていたけれど、、開けていた玄関に飛び込んできました・・
祈りの力はすごい。意識は具現化する。。
意識がこの世の中を作っているのだと改めて再認識させられました。 この三日間は、何か意味のある三日間なのだと思う。またいつか答え合わせする時が来るのかもしれません。
今回、たくさんの人に意識を向けてもらってお手伝いしてもらってお騒がせしましたが、
人に頼るということもいいのだなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、10年以上前に同じようなことがあり、
その時は人にもSNSにも 頼りませんでした。いつもメソメソ泣いていました。。負のエネルギーを放出していました^^
今でも、思い出すだけで涙が出そうで、人にもずっと話ができませんでしたが、10年以上がたち、多分話せるようになたのかなと思います。その時の教訓などもあり、いなくなってから 早い時に動くのがとっても大事だと頭で理解していました。
今は、時代が変わっていてGoogleマップや、オンラインなどもある。あまり活用していない分野でしたが、とてもありがたかったですし、ネットの世界もいいこともたくさんあるのだなと感じることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見つかった次の日の朝、
ある電話がありました。近所で猫が車に轢かれていたらしく 「お宅の猫に似ていて・・戻ってきていますか?」とのことでした・・・。 戻ってきていたので正気で電話を聞けましたが、もし、戻ってきていなったら もう大変な精神状態になったと思います・・・体を見せてもらいに回収業者さんの「いの○○商会」にお電話してお願いし、見せてもらっていたことでしょう。そうするとなかなかプラスのエネルギーからマイナスのエネルギーに陥ってしまっていたことでしょう。考えるだけで身震いしてしまいます。 轢かれてしまった猫ちゃんに祈りを捧げました。。。光の元に帰ってね。..と・

今回、良かったことは、3日間暖かかったこと、二日目に雨が降ったこと。すぐに止んだこと、おしっこ、猫砂を捨てるのを忘れていたこと。イベントの前だったことです。
教訓としては、
さらべえちゃんがドアを開けないように工夫すること、またたびの枝をとっておくこと
すぐに電話できるようにどうしたらいいか書き留めておくこと、人に頼ること、すぐに動けるようにいつも余裕を持って生活すること、近所を知ること など。。
首輪はどうしても 難しいから、チップを考えないとかなあ・・
どうなのでしょう。そこは慎重にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペットレスキュー 藤原さん、田中さん 遅い時間にオンライン捜索会議とチラシ作り おせわになりました。親身になっていただきました。
よきエネルギーいただきました
https://www.rescue-pet.com/https://www.rescue-pet.com/

EPS 林さん 今回、いちばん 参考になったアドバイスをしてくださいました 猫探偵さん・・・ なんと無料でした
本当にありがとうございました。
https://eps-rescue.com/

ペットシッターサービス
http://pet-i-smile.com/petsousaku.html
お電話したら、かけ直ししていただき、相談に乗りますと言って30分くらい親身になって相談に乗っていただきました 無料でした。。とても優しい方でした。ペットシッターをいつか頼みたいです

次の日はビラはがしや、見つかりましたのポスティング、見つかりましたの電話、
おしっこ回収。お礼を兼ねて近所のゴミ拾いを少し。
捜索を手伝ってくれたあきちゃん、遼介さん、貴代さん、由子さん、差し入れ持ってきてくれたみどりさん、 捜索してくれた近所の知らない人、ビラを受け取ってくださった人、言葉をかけてくれた方、庭を見ていいよと見せてくださった近所の方、投函させてもらった方、祈ってくださった方にいいイメージを送っていただいた方、陰ながら意識を向けてくださった方、アドバイスくださった方に感謝です。 ありがとうございました。
posted by nono at 00:13 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

地球暦の配送だしにつきまして

F018525D-108A-4C17-8DD5-65606AA49A05.jpeg地球暦の配送だしについて

こちらにとんできてくださいまして、ありがとうございます

配送だしについてチャレンジしてみようと考えました

ご一緒に地球暦と共に
一年過ごせたら嬉しく思います

あまり配送だしに 慣れていませんので
少し
待っていただくことになると思います
(メールのお返事もお待ちください^^)

締め切りを設けたいと思います
第一回目は、1月16日

配送だしは立春くらいまでにはと思っています

それが落ち着きましたら第二回目を募集しますが
旧暦新年の1月22日から
立春くらいまでで2回目を
締め切ります
2月中にはお送りいたします(お急ぎの方はおっしゃってください)

・・・・・・・・・
できればメールにて
info@tsumugi-hana.com もしくは
yasousora@gmail.com
@フルネーム
Aお住まい マンション名なども 郵便番号も
B電話番号
C個数や内容
D一言あれば嬉しいです^^
E野草宙のリーフレット何枚くらい希望されますでしょうか?
5枚以下でしたら無料とします

野草宙のリーフレット、折ってお渡ししたりできますが折りなしの方が美しく飾れます.
大切な人に渡していただけると嬉しいです.五枚までおつけできます

5枚以上ですと別料金となります
+10枚で+500円 +20枚で+800円です
包装に使っても可愛いですし、野草の素晴らしさが伝わるかなあ、伝わればいいなあと思います^^
⭐︎ お店を営まれている方は教えてください ⭐︎少々割引あります⭐︎


野草宙のリーフレットだけが欲しいという方はご相談ください
試験管の花入と共に 3500円送料こみで配送させていただきます
⭐︎お店を営まれている方は教えてください⭐︎ 少々割引あります⭐︎

野草宙のリーフレットの写真はこちら↓

D021E3B0-68BD-4D66-B3C3-F2349B531EA4.jpeg

3D6BDF51-6769-4090-B219-BED1811F3677.jpeg

644BA386-A035-43E1-BC8A-318DB1855B0A.jpeg

配送だしの場合の料金ですが
送料は着払いとなります 日時の指定ができませんのでご了承ください

@地球暦 3800円
今回の内容
地球暦二枚 +二十四節気 と雑節、朔弦望、暦譜、惑星会合一覧、ワークシート一枚

A惑星ピン700円

B月めくり地球暦 3300円
新たに作られた開知さん自信作です
1月22日和暦元旦始まりです

Cワークシート五枚入り800円

また、
オリジナルの試験管フラワーベース2700円と一緒に頼んでいただける場合は
D地球暦3800円 +フラワーベース +野草宙リーフレット+送料 をサービスいたしましてc 6500円となります

試験管型 で穴が開いています
そこにワイヤーを通したり、釘に引っ掛けたりして飾ります
倒れないような置き場所があればそこにおいても.
(実験用のガラスを作っているところでオリジナルで作っていただいたものです)
透明度があり割れにくく、野の草を飾りやすく 草の全体が美しく生きてきます
ワイヤーもおつけいたします
花入れの写真はこちらです↓

53CAB1DF-2652-4B0D-84ED-096BF8C7B34C.jpeg

EC9D1767-6105-48F2-B363-CD6386D51162.jpeg

EC825063-AEFE-4A72-934A-EC2ED3A41A53.jpeg

6E6CD3E3-809C-49D1-B23B-DA550E0CEDB4.jpeg

374A4EB4-3914-4CE1-B3BB-5EAE45BECE5E.jpeg

73D8096E-BB0D-4D14-9CE0-3ADC2EBACF7D.jpeg


お急ぎの方は、地球暦のホームページをご覧ください〜〜
素晴らしいホームページです

BF923779-8857-48BB-B3D2-55959D061AC1.jpeg

B5C0B878-157C-4A49-9380-1958C2925A20.jpeg

メールいただきましたら振込先などをお知らせいたしますね

posted by nono at 18:42 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アナンタへの場所案内です

アナンタへの場所案内です

C1CBF837-60CF-4EF4-9C32-501EE8326ABA.jpeg


野芥方面、次郎丸方面から来られたら
この黒っぽい記念碑があるところから曲がります

64B69229-A754-4B1E-90C9-EB6ABA9C7A67.jpeg

ここ

3F1B6432-B674-4CDC-B37D-840091DDDE19.jpeg

こんな道をまっすぐに・・記念碑から1分くらいかなあ。。

6A388595-561C-444F-AE7F-536B4E51F812.jpeg

こういう景色が見えてきたら左手に入る道があります
車一台入れるような小さな道
白いガードレールあります

左に建物が見えます グレーっぽい建物が右。左に白っぽい建物
駐車場からも見えます


写真の黒い車の左手に20台くらい停めれる駐車場があります
グレーの小さな看板に白地でpと書いてあります

6822C94D-302B-4607-8D96-334E1707E6D5.jpeg

詰めてお停めください
まず、奥から一列に詰めてとめていただく感じになります
10時半から入れます
駐車場係に澤村がおりますので入られてください
早く帰らねばならない方は
右側の(写真では黒い車がいるところ)ところにおとめになりお待ちください
向きは黒い車のようにお停めください
反対むきに停めていると警官がやってきます

野芥駅からタクシーにて2500円くらいとお聞きしていますが、一本道なので混むことがあります
もしかしたらもっとかかるような気もしています。。
余裕を持ってお出かけください

D26867D0-E880-4E11-BC66-5853D2BA3FEB.jpeg
建物の写真追加しました
駐車場から見ると100メートルくらいのところに建物が見えます
なので遠目に見えます
左が白い建物でその左にお庭が見えます
駐車場から小道を歩いて来られてください

55B7685B-5FCD-49EC-8AD5-4569DAA2FE9E.jpeg
早く出られる方は
車を置くではなく前の列へ
その場合道の路肩に停めてお待ちください



posted by nono at 18:41 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アナンタでのお願いごとです

アナンタでのお願いごとになります


・敷地内は禁煙となります

・食べ物、飲み物は持ち込まないようお願いします

・荷物置き場はお作りしますが、自己責任にて、貴重品などは手持ちにてお願いします

・アナンタの地下水はご自由にお飲みいただけます(お庭側の地下水は飲めません。。)入り口横のは汲んでいただけます

・喫茶席はテラスにてと思っておりますが、 マイ敷物などお持ちの方はお庭でゆったりも大丈夫です

・お庭は小さな苗、植物など植わっていますので踏まないようにお気をつけください

・アナンタは暮らしの場でもあります
建物などの写真撮影はご遠慮ください
写真撮影は草花、菓子、お茶、お庭の草花のアップは
大丈夫です
心がときめいたもの少量にとどめていただければと思います

・携帯電話などは電源を切っていただくか、機内モードに設定していただけるとうれしいです
機内モードでも位置情報は動いているので
機内モードの方は 可能であれば位置情報、音声認識、モバイル通信などを切っていただけると助かります
全部オフでも電話はできます
源を切れない場合は音を切っていただくか マナーモードにしていただければうれしいです
どうしても連絡を取りたいばあいは、敷地外でお願いします
・・・・・・・・・・・・・・
車で来られる方へ
駐車場は詰めてもらって奥に12台、前に10台くらい .

野芥駅から20分〜30分くらいかかるかなあと
タクシー使うと2500円くらいだそうです
山のほうなのです
参加の方にのみ住所をお知らせしています
場所の詳細と駐車場についてはこちら
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/485330206.html
乗り合わせも可能かどうか教えてください

車で来られない方へ
野芥駅地下鉄からタクシーだと2500〜くらいはかかるそうです
山のほうなのです。 参加の方にのみ住所をご連絡しています


色々とすみません
読んで頂きありがとうございました

お申し込みお待ちしています
posted by nono at 18:41 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

草花喫茶 2月雨水のご案内です

5D4909EE-DF95-4898-A63A-8050DE904737.jpeg

12月の草花喫茶大雪たいせつ、ありがとうございました
冬の草花喫茶、落葉樹の葉っぱなど冬の色あたたかな草花喫茶となりました
落ち葉を拾ってテーブルに飾ったり、落葉した木々からたくさんの宿木を見れたり、
冬も楽しいな、、その楽しさをみんなで共有できたらと思いました
りいすもたくさん作りたい素材があふれていて、その中で手を動かし飾れたものを
手にとってくださってとてもうれしかったです。

629E3892-8599-48EF-989E-593B44380FFA.jpeg

第一回目のノノクサ会で、野山にみんなで出かけ、草でりいすを編みました
ノノクサの仲間を増やして、各自で野山に出かけてこどもたちと植物でふれあい、野の草との繋がりができて深まり、そこからまた広がって深まればと、、
そんな気持ちではじめました

16BC4A21-41EF-48DE-912D-DFF309864413.jpeg

草花喫茶、ノノクサ会、
きてくださった方、今回来れなかった方も、、
メールを読んでくださっている方も、
いつもありがとうございます。

6905FFFE-9DF7-4A5A-9C8E-D8A0D5EE5338.jpeg

余韵さんの冬の果野菓も美味しかったですね
野草宙では真菰、八升豆 、どんぐりが主役でしたよ。
いろんなお話しになりました。
みなさんからの草の話もとっても楽しくて
いつも満たされた気持ちでいっぱいになります

79C5DAA7-CAFE-4742-BF45-77C4D2F9B085.jpeg

1月は恒例のお休みです
それでもいつも何か忙しい一月ですが、しっかり次につながるように場を自分を
整えていきたいと思っています

B17B1014-4E6D-4BC6-87E2-348859CB5635.jpeg

2月の草花喫茶は、19日 曜日は土の日、雨水うすいを迎えます
宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花、菓子・・などなど
予約受付は冬至12月22日0:59 ジャスト冬至 時間 より承ります
オープン時間は12時から19時までです
場所は、tsumugiにて
ご来店お待ちしています
では詳しい案内となります↓
・・・・・・・・・・・・・
F3480243-9013-4455-B0FD-8690326DEFBC.jpeg・・・・・・・・・・

1・草花予約受付しています
基本的に季節の草花でおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールにて。

( DMでもいいのですが、アイコンと名前がすぐにわからない場合が多くて、メッセージを確認する場合、どこにあるか分からず 長い時間を要してしまいますので 非公開の方、アイコンに名前を記載してない方はメールにてお願いできれば助かります。あと、インスタグラムのDMよりメールの眼セージを優先いたしますので、できるだけメールでのお申し込みでいただければと思います)
必ず、フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯、内容をお願いします
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMをつかっておりませんのでよろしくお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
(包み方を変えます^^)つむぎ包み↓

CCDF61D3-F0C7-4D56-9B29-74C12D87C8E0.jpeg

新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆贈りものの場合、リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみでいいですよ^^無理せずで.・・)
よの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります〜〜)

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後をご予約ください・ その頃お越しいただければお待たせすることが少ないかと思います・・
ただ、選ばれる場合は、お待たせしてしまうと思いますのでその点 ご了承ください.
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は 店外 で待っていただければと思います
店内狭いのでご協力お願いいたします
ご了承ください
・・・・・・ 
A629E349-339A-4324-A5E3-177C7C534DF9.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2・野草宙・澤村玄道の、季節の野草のおはなし
「小さなおはなし茶会」50分
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り20分は喫茶としてお楽しみください
(10分は入れ替えなどの時間になります)
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます・きてくだった方によってお話しは少々変わります)
・余韵さんの季節の菓子プレート・果野菓
・宙茶
・つむぎのちょっとしたお土産付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と宙茶、季節の果野菓でほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜満席、13時〜満席、14時〜満席、15時〜満席、16時〜満席、17時〜、満席18時〜(後一名様)
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^;⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
⭐︎二杯目おかわり(別会計になります)もうけたまわります⭐︎

三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草苗、 苗ものもございます・
先日市川さんより土瓶、煮茶器、焙烙入りました。 第二弾はお待ちください・・・

53F0CE27-8BC0-49D6-B0B9-6CB70B81AA79.jpeg

3・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さま、一時間くらい)
12時半〜満席、13時半〜満席、14時半〜満席、15時半〜満席、16時半〜満席、17時半〜満席、18時半満席(ここだけ30分です)
12時半から
余韵さんの果野菓と
穀物珈琲か宙茶とのセットでお楽しみくださいね
1100円になります
二杯目(別会計になります)もうけたまわります

ご予約は、メールにて
info@tsumugi-hana.com
お願いします。
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

喫茶席に関して、
余韵さんがひとりで対応しています
お待たせすると思いますがご了承ください
12時半からの部は特にお待たせしてしまうと思いますが、ご了承ください

余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会とは変えてくださってて
いつもすばらしいですよ。

B17B1014-4E6D-4BC6-87E2-348859CB5635.jpeg

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・
5D4909EE-DF95-4898-A63A-8050DE904737.jpeg・・・

5
草花のご予約受け渡しについて

2月 17、18、19、20、21日の 5日間となります
19日以外はディスプレイしておりません。他は予約受け渡しのみとなります
21日は果日のイベント中(予約制喫茶)ですので、店外での受け渡しとなります
今、西区のnonokusaの方では受け渡しをお休みしています
いのししさまに 掘り返されてお花がないためです
草束でよろしければ受けております 日程はインスタグラムなどでお知らせいたしますね

配達、配送は今、しておりません

5BFE9A8D-0CAF-4E6F-AF0C-4494006B67B2.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・
草花を購入してくださった方へ
花の名前を書いてお渡しするようにしていますが、書けないこともございます
名前を知りたい方は、インスタグラムのダイレクトでも構いませんので写真送ってくださいね 名前をお答えいたします その際もお名前と電話番号は必ず明記ください。
・・・・・・・・
50D34B3A-B8C6-430A-9C67-FD8356BD51CF.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までお手洗いはお貸ししておりましたが、
裏の裏にあり、さまざまな観点からお手洗いをお貸しすることをお断りすることにいたしました
申し訳ございませんが、すませてからお越しいただきたくお願いいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1631450903

7A4AE8C8-C7FF-4D63-8D1D-7664FDFBA60C.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しでも体調の優れない方、いつもの体調、心持ちではないなと感じる方は
免疫力が落ちているなと感じる時は、来店をお控えください
今回は、キャンセルなどには対応いたします⭐︎

小さなおはなし茶会では、主に免疫力をあげるお話しをしています
免疫力を高めてきていただくのはとても大事なこと。
そして、店内に入るときは
入り口で野草宙の野草エキススプレーでシュッとしていただくか、ご自分のもので。
しっかりと各自の対策を
お願いします
ご自分の野草エキススプレーをお持ちの方はご持参ください。
前回も最強〜の使い方をお伝えいたしました^^

何もおそれることはない、そんな野草エキススプレーです
野草ってすごいですね・

B67FE214-9C7F-45D3-838E-E704850FB8C3.jpeg

草花喫茶では
とくにマスクなどの 強要はしておりません
いろんな立場の方がいらっしゃいます
マスクをして苦しい方は、 体の声をお聞きください
酸素が不足しているサインかもしれません
してもしなくとも、、どちらでも。体の声と心の声をお聞きください
ひとりひとりの違いを認め合える、多様性を認める社会でありたい、そんな草花喫茶を目指しています
「草花喫茶の感染症対策について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html
・・・・・・・
38A273FB-74EE-4274-9E57-CBCCBBB3B940.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャンセルポリシーとして、三日前からのキャンセルに対しまして全額いただいておりましたが、さまざまな観点から、今はいただいておりません。 世の中の現状から、前日キャンセルせざるを得ないこともあるかと思いますが、その際はできるだけこちらも早めに対処したいと思っておりますので、メールなどでキャンセルの件をご連絡いただいた場合、
すぐに返事がない場合などはお電話もいただいてよろしいでしょうか?070−4740−8787
ただ、体調すぐれないのでキャンセルしたいとの連絡は前日までにお願いします.当日のキャンセル料金に関しては、キャンセル料金全額かかって参ります
連絡なしのキャンセルについても
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします

72E3F0C0-DCB5-4AFB-B8A6-A828EF93ACF2.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日の
草花喫茶の準備、と当日は特に集中したく、携帯をほとんどみないのですみません・
みんなで決めたことなのですが
草花喫茶に一日集中したいこともあり
3人とも電源を切るか機内モードにて望むことにいたしました(12:00−19:00)
電話は別になるのでそちらは電源つけていますので
急ぎの場合はお電話ください・4740−8787(070が頭につきます)
機内モードにして携帯はカメラとして使用しております
おはなし会に参加の方、喫茶席に参加の方、無理にとは言いませんが、電源オフしてもいいですよと、
ともに電源オフ(または機内モード)で
過ごしてくださる方がいらしゃったら嬉しく思います
ちょっとだけ昔の不便さに戻ってみる時間、立ち返ってみる時間を今後は
作ろうと思っています。どちらもどうしても難しい場合は、音無しでお願いします

12月の草花喫茶時間、機内モードにて過ごしましたが、やっぱり頼ってることが多いことにも気付かされました.
でも一方で清々しかったです.少しづつ慣れていって、
あたまでっかちにならず 感覚をもっとふるわせたいって思います
使う時だけonにして使うこと・・
集中したいこと、ときはoffにして目の前のことに集中する、
などもみんなで癖づけていければなと思う草花喫茶です
・・・・・・・・
92328F80-8912-4170-BF5D-DCFD852838D5.jpeg・・・・・

あと、何度かお願いしていますが、今一度、、
写真撮影ですが人は写らないように撮影を
お願いいたします
人の顔や、貼り紙などの告知文章、値段、内容なども、撮影しないようにお願いします
そして、人の顔や、手書きの文などはsnsなどに載せないようにお願いいたします ⭐︎
もし載せてしまった場合、削除をお願いすることがありますが、ご了承ください
来てくださっている方と共有したいことを貼り紙にしております
よろしくお願いいたします⭐︎
お願いごと多くなってすみません

あと、引き続き、つむぎ畑の蜂さんが採ってきた蜂蜜も販売しています〜〜
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/484504618.html

4E6317AF-49D9-47C6-B675-C4003ED23B68.jpeg

あと、果日もよろしくお願いします!
次回は2月の21日です^^
詳細はこちら
https://instagram.com/kajitsu__?utm_medium=copy_link

地球暦のご注文も受け付けております^^
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html?1640051225

29D45DBE-E0F1-4ACC-BC98-DD9D46E94A3A.jpeg

3CC464D1-5F67-4A1F-A134-4879E0EAC526.jpeg

2月も楽しみにしています
ご予約お待ちしています

posted by nono at 09:10 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

つむぎ畑と日本蜜蜂

.E12E1A0A-BEB0-4629-978A-CC76E66A8C7E.jpeg
.
BC9B4657-BF74-4920-82AA-F53106FA3166.jpeg

.2019年の春から
日本蜜蜂と暮らしています
2019年
4/20に巣箱設置しました
金稜辺で誘き寄せ作戦を・・・そうすると
設置3分後には一匹の蜜蜂が!
念入りにつむぎ畑の巣箱中偵察し、その2日後から大群の日本蜜蜂さんが巣箱に入ってくれました・・・
こんなことはめずらしいことのようです(すぐに偵察にきて、巣箱がいっぱいになること)
そうして、始まりました
日本蜜蜂との暮らし.

ぶんぶんと
羽音がきこえる毎日
いきものの
声でいつも庭がにぎやかで
庭の草木も花も
ぶんぶんという羽音に呼応しているかのように
生き生きとして見えます


78A2DB19-E39D-4E0C-AB68-116AAAD64054.jpeg

「おはよう」
巣箱の近くに座って
手のひらを出して朝の ご挨拶。
蜂さんもある程度 覚えてくれているかのようです

蜂さんは、
わたしの顔の前を真上に上がってせっせと蜜源へ。
たくさんの花粉団子を脚につけてブンブンと
大きなわたしの体をうまく交わして巣箱の中へ。
手を出したり顔近づけたりしても
滅多に 刺されることはありません・
とっても穏やかな性格です
こんなに穏やかなんだ、、!!
と一緒に暮らしてから知りました

日々、蜂さんから教わることたくさんです

「蜂はこわい」
って
そういう認識が世間にはあるように思いますけれど・・・
大きな誤解だと思う

スズメバチですら、、お 庭をすごい顔して飛んでいる時は
少しこわいけれど(顔、体つきがいかつい・・)
滅多なことでは刺さないように思います
時々、バキバキバキバキ!!って威嚇されるけれど、、、
その時は「ごめん!」と言い放って逃げます・・
いきものと人との ルールが本来はあるように思う

もちろん巣箱を壊そうとしたり
蜂さんを攻撃したりするような素振りをすると刺されるのかもしれません
真っ黒い服を着て
わあっと脅かしたら
もしかしたら刺されることがあるのかもしれません・・・

蜂さんは
巣を守るため
全体を守るために
必死なのです
刺したら蜂自身がしんでしまいます・・・
身を守るため、というより全体を守るため
女王を守るため
蜂さんは闘います

EC6CD626-ACA1-4F07-B09F-A04BA06F89A2.jpeg

「日本蜜蜂は全体で一つの生命体」

これまでも何度かそういう姿を見てきました
秋、スズメバチが巣箱に襲いかかってきた時も
全体でスズメバチを取り囲んで熱で撃退したり。
羽を一斉にばたばたばたぶおんぶおん、、と
広げて大きく見せたり。

AFD46CAE-963C-4F42-800A-60DD39631243.jpeg

自分が農薬におかされたら、巣には決して戻りません
巣をよごしてしまうからです
少しでも花についてる 殺虫剤なるものにふれると、巣にはもどらず、
全体に迷惑をかけないように 巣から離れたところで もだえ苦しんで息をおえる。
何度も見たことがあります
ときどき
カマキリが狙っていたり、
蜘蛛や鳥が蜜蜂をたべているのにあうこともあります
多少の犠牲をはらってでも
つぎの世代につなぐために一致団結している日本蜜蜂。
昔からDNAにくみこまれているのでしょうね。
いきものたちの関わりに
口や手はなるべく出さないようにしています^^
・・
昨年は、分蜂も見れて大興奮しました(4月ごろ)
ずっと張り込み^^をしていて(庭の巣箱近くで仕事をしながら)
今か今かと待ち構えておりました
ぶんぶんという数、音が大きくなりたくさんの蜂さんが空に舞い、
その時にも近くにいて手を出していましたけど刺されませんでした
一匹 手に乗ってきた蜂さんがいました
その時は 一瞬焦ったけど
「きっと大丈夫」 そう思って手に乗ってきた蜂さんをじっと見ていました
(顔なども覆っていませんでした。脅かしたくないので白い服は着ていました)
手にのってきて 大きな人間を偵察していたのかな・・

B4015091-29A2-4A80-8736-36CBCA1F35DE.jpeg

空に舞う大群の蜜蜂さんたちは
南京はぜの木にみるみるうちにぶら下がって
その群はかたまりを作り始めました
大勢です。
何匹いるんだろう。何千匹?何万?わかりません・・

女王様を取り囲んで次の場所に行くまでそこにいるのです
かたまりになって飛んで次の場所へ行くのを見届けたかったけれどそれは叶いませんでした
巣作りに適した場所を探し求めて偵察隊が女王に知らせるといっせいに旅立ちます
かたまりは次のあらたな場所へ。

つむぎ畑の巣の中で産まれた
女王候補たちが何匹か育っていて、その中の一匹が女王蜂になった後に
毒針で他の候補を全てころして
新しい女王蜂になるそうですね・・・
おそろしいとか、いうのではなく
全体で一つの生命体なのでしょう・・・
次の女王が巣を守ります

植物たちも蜜蜂のおかげで
果実が
実ったり 野菜を頂けたり.
人も
蜜を分けてもらったり・・・

日本蜜蜂と
暮らすよろこび
たのしみ
いろいろと

養蜂でいつも
お世話になっている、jbeefarm さんに
色々なことを教えていただいていますし
蜂さんからも教わること多いです

jbeefarmさんは
日本蜜蜂を育てるひとを増やしてともに
環境のこともかんがえたいとのこと
蜂がいる世界にしていけば、よき世界になるのでは・・・
蜂と暮らすひと、ふえれば、世界の景色がかわる、という思いで
活動をされています。
蜜蜂がいなくなると、ひとも存在できないのです


316D13FB-9EA0-417F-8D97-8076D16E64FC.jpeg


一匹の日本蜜蜂が一生かけてあつめる蜂蜜は
たったティスプーン一杯
一匹の日本蜜蜂の一生は、約一ヶ月(働きバチの女の子)
(女王はもっと長生き)
わたしはもったいなくて
本当に少しずつ少しずついただきます
一滴も残さないように大切に大切にいただきます

5FA598FF-3A63-498D-87B2-F171C07E88A3.jpeg

花粉団子を両足に丸めてつけて巣に帰る蜂さんのこと
スズメバチとみんなで闘ったり
たくさんの外敵から 巣を守ったり、巣作りをしたりする蜂さんのことを思いながら・・・

蜂さんの仲間は1億年前から(恐竜時代)からいたそうですよ
植物が子孫を残すために 「花」とう仕組みを改良していたころから・・
栄養たっぷりの花粉と花蜜は虫を引き寄せ、そのついでに
おしべの花粉をめしべにつけてもらいました
蜂さんの体の毛がとても役にたったのです
虫さんにとっても植物にとってもいいことだったのでした
蜜蜂や虫のおかげで花は美しくなりました
これまで蜜蜂と植物の協力関係は続いています
蜜蜂や虫のおかげで作物は実り
お野菜や果物が人々にいきものたちにももたらされています

巣箱には一匹の女王蜂とたくさんの働きバチ(メス)雄の蜂が少し(体が黒い)います
日々働き蜂の若い女の子がおうちのお掃除や
お部屋を作ったり幼虫にごはん(蜂蜜や花粉)をあげたり お世話をしたりしています
すこしおうちで働くと 外で出かけていきます
内勤は若い衆。
中でおしごと(幼虫のお世話、配給係、六角形の巣をつくるひと)
外へ行くのはリスクがあるのでおばあちゃん蜂だっていいます。。

足に花粉だんごをもりもりつけてかえる蜂さん、
口に蜜を含んでかえる蜂さん、
門番、風をおくる蜂さん
うろうろとさぼっているようにみえる蜂さん
いろんな役割分担があります

行動範囲は半径約2キロ!
たくさんの種類の花から花に旅して 花粉や蜜を集めてきます
美味しい花を見つけたらみんなにダンスで場所を知らせます^^
1日に500もの花から花へ移動して 授粉のお手伝いをしています
日本蜜蜂は、
百花蜜と呼ばれていていろんな花花から蜜を集めてきます
巣箱に戻る蜂さんを見ていたら、花粉団子の色が様々です。
濃い橙のような時もあり、薄めの黄だったり。。。
お庭の房藤卯木や、ヤナギバグミ、たらの木や南京はぜなども人気だったなあ・・
樹木の花とか
けっこう地味な花が好きみたいです
季節によって採蜜した蜂蜜は味わいが違うからおもしろいですよ.


F488BA44-C925-4162-B3D5-0B072AEE4F59.jpeg

女王さまは、1日に100個も卵を産むそうですよ
蜜ろうで作った六角形のお部屋に産んで、そこで育った蜂さんは働き蜂になり
そこのお部屋を再利用して蜂蜜を溜めています
雄の役割は、ただ一つ 。
女王さまと交尾すること 。
交尾をするとすぐにしんでしまうそうです・・
交尾しなかった雄は秋になったら巣から離れていく(追い出されるのかしら?)とのこと
女王はひたすら卵を産む生活。
かわいそうとかではなく
やっぱり蜜蜂はみんなで一つの生命体なのかな、と感じています

蜂とにんげん
本来はずっとおともだちで、協力関係にあって
人との関わり合いもDNAで引き継がれているのだろうなあと思います
ひとと蜜蜂の関わり合いは、8000年前にも遡ります
大昔から人と蜜蜂は共生してきたのですね・・

A389A759-A2D8-4F90-A5BE-246849A37719.jpeg

2021年 11月の中旬
つむぎ畑の蜂蜜を採蜜しました
上から二段をいただきました
たくさんはとりません
冬を越すための蜂蜜は残しています・・
安全な場所を提供する代わりに少し蜂蜜をくださいね
ということなのだそう.
そうやって昔から蜜蜂を大切にして共生してきた人々がいました


8C6C9CF1-D1FF-4BE8-9D38-6A32D8F9404D.jpeg

つむぎ畑の蜂蜜、
L,M,S あります
2500円、1800円、600円
ご注文受け付けています あと、少しだけあります

AC711627-DFD8-40B1-A59E-B270294A936A.jpeg

つむぎ畑の蜂蜜は
全て非加熱、濾過したのみです・何も付け加えていません
非加熱は生きているので発酵します
涼しところで保管してください
ぶどう糖が多いと結晶化します(白っぽく固まる)
が味はとっても美味しいです
問題はありません^^
日本蜜蜂の蜂蜜は西洋蜜蜂と比べてたくさんはとれません
ミネラル、酵素たっぷり、殺菌効果もありますので、風邪や感染症などにも効力を発揮するのではないかと思います

蜂さんを見つけたら
あたたかく見守ってあげてください
こわがらないで深呼吸してください^^
そっとしてたら大丈夫だと思います
本来、人を刺すのが仕事ではありません
滅多なことでは刺しません.

41E1D09F-7F8C-43E4-B2B1-ECB8E1A4D49E.jpeg

野草と日本蜜蜂はつながっています
お庭、畑は自然農的な育みをしていますが
(耕さず、虫と草を敵とせず)
一度も虫で困ったことはありません
もちろん虫はきていますが 虫がいるからこその花であり草であり
果実です・
育んだ草花も、自然に生えてくる草もどちらも大切で
多種多様性 共存しているお庭です
虫がきて一気に食い荒らすことはありません.
農薬をかけず肥料を与えずやってきて 虫で困ったことが一度もありません

虫の居場所をつくること、循環をこころがけて手をかすこと。
日の光をいれること。
虫がいる木をみても その木が回復するのを信じること。
長年いろいろみてて、木の病気 木の本来もつ力で回復できることがほとんどのように見えます
その木には、自分自身の力でよくなるという遺伝子がくみこまれているように思うのです。人と一緒で病気がよくなる力を潜在的にもっているのだと思います。
そういうことも蜜蜂と密接につながっているように思います...

日本蜜蜂さんの集めてきた蜜。
大切に召し上がっていただければうれしいです
日頃お世話になっている大切な方へ
お分けできることがとても嬉しいです

3FED0B16-B450-4BDC-94F2-46E9DA2B3FCE.jpeg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(インスタグラムで#つむぎ畑と日本蜜蜂で動画が出ますのでよかったら
@tsumugigarden
(キンリョウヘンに一匹の蜂さんが偵察に来る様子や 分蜂の様子、手に一匹の蜂さんが乗ってくる様子など掲載しています)

いろいろ学びながら蜂との暮らしを楽しんでます。


・・・・
specialthanks JBfaarm
よしさん
蜂仲間たち
参考文献
・わたしはミツバチ(yoshiJasoda)
・ミツバチのはなし など
posted by nono at 13:26 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

12月草花喫茶大雪のご案内です

E3D4217B-A441-4FF6-93BF-546C8B21B5AB.jpeg

11月の草花喫茶立冬、ありがとうございました
お菊さんや、落葉樹の葉っぱで色とりどりな秋の草花喫茶となりました
やっぱりこの季節好きだなあって、
そう思える1日となりました
きてくださった方、今回来れなかった方も、、いつもありがとうございます。

余韵さんの秋の果野菓も美味しかったですね!
野草宙ではマテバシイ、どんぐりが主役でしたよ。
いろんなお話しになりました。
みなさんからの草の話もとっても楽しくて
いつも満たされた気持ちでいっぱいになります

12月の草花喫茶は、12日 曜日は日の日
大雪たいせつを迎えています
本格的な冬が始まりますね、あまり寒くないといいのですが・・
つむぎは、暖房をかけないので来られる方はしっかり着込んできてくださいね

宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花、菓子・・などなど
予約受付始まりました

オープン時間は12時から19時までです

E723BADB-6EA3-46C6-9CAC-18AF039725BF.jpeg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・草花予約受付しています
基本的に季節の草花でおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールにて。

(インスタグラム DMでもいいのですが、アイコンと名前がすぐにわからない場合が多くて、メッセージを確認する場合、どこにあるか分からず 長い時間を要してしまいますので 非公開の方、アイコンに名前を記載してない方はできればメールにてお願いします)
必ず、フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯、内容をお願いします
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMをつかっておりませんのでよろしくお願いします


656BD309-9F63-4B56-AC4F-FCADB871F8D8.jpeg

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆贈りものの場合、リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみでいいですよ^^無理せずで.・・)
よの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります〜〜)

B2141E4F-5A17-43F4-AFCE-885A417828DF.jpeg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後は混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後をご予約ください・ その頃お越しいただければお待たせすることが少ないかと思います・・
ただ、選ばれる場合は、お待たせしてしまうと思いますのでその点 ご了承ください.
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は 店外 で待っていただければと思います
店内狭いのでご協力お願いいたします
ご了承ください
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
99660847-C87A-415F-87D9-C59AB8EA50C9.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2・野草宙・澤村玄道の、季節の野草のおはなし(ただいま満席です・キャンセル待ちお受けしています)
「小さなおはなし茶会」50分
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り20分は喫茶としてお楽しみください
(10分は入れ替えなどの時間になります)
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます・きてくだった方によってお話しは少々変わります)
・余韵さんの季節の菓子プレート・果野菓
・宙茶
・つむぎのちょっとしたお土産
付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と宙茶、季節の果野菓でほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^;⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆

三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草苗、野草宙特製抗菌スプレー、 苗ものもございます・
先日市川さんより土瓶、煮茶器、焙烙入りました。 第二弾はお待ちください・・・

60A80EA4-8A9F-4CD8-9CEB-AE0A76619CCE.jpeg

3・喫茶席について ただいま満席です キャンセル待ちお受けしています
喫茶のお席、ご予約できます(二名さま、一時間くらい)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(ここだけ30分です)
12時半から
余韵さんの果野菓と
穀物珈琲か宙茶とのセットでお楽しみくださいね
1100円になります
二杯目(別会計になります)もうけたまわります

ご予約は、メールにて
info@tsumugi-hana.com
お願いします。
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

8DC1A0A1-4818-462D-A145-76E6764133D9.jpeg

喫茶席に関して、
余韵さんがひとりで対応しています
お待たせすると思いますがご了承ください
12時半からの部は特にお待たせしてしまうと思いますが、ご了承ください

余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会とは変えてくださってて
いつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされる方もちらほらとみうけられるようになりました

1CBEC41D-EB74-4B9B-AA59-C62EF5F5F5FB.jpeg

E85F707F-BAE4-4802-9CD0-A7E357CB0FFF.jpeg

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
・・・・・・・・・・・

565DD49F-6F80-4033-AEC8-B33FC32D61AD.jpeg

5
草花のご予約受け渡しについて

12月10、11、12日の三日間 となります
12日以外はディスプレイしておりません。10、11は予約受け渡しのみとなります
9日は果日のイベント中(予約制喫茶)ですので、店外での受け渡しとなります
今、西区のnonokusaの方では受け渡しをお休みしています
いのしし軍団に 掘り返されてお花がないためです
草束でよろしければ受けております

配達、配送は今、しておりません
・・・・・・・・・・・・・・
草花を購入してくださった方へ
花の名前を書いてお渡しするようにしていますが、書けないこともございます
名前を知りたい方は、インスタグラムのダイレクトでも構いませんので写真送ってくださいね 名前をお答えいたします その際もお名前と電話番号は必ず明記ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までお手洗いはお貸ししておりましたが、
裏の裏にあり、さまざまな観点からお手洗いをお貸しすることをお断りすることにいたしました
申し訳ございませんが、すませてからお越しいただきたくお願いいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1631450903
「草花喫茶の感染症対策について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html

少しでも体調の優れない方、いつもの体調、心持ちではないなと感じる方は
免疫力が落ちているなと感じる時は、来店をお控えください
今回は、キャンセルなどには対応いたします💫
ただ、キャンセルの連絡は前日までにお願いします.当日のキャンセル料金に関しては、キャンセル料金全額かかって参ります
連絡なしのキャンセルについては、
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします

小さなおはなし茶会では、主に免疫力をあげるお話しをしています
このご時世、、免疫力を高めてきていただくのはとても大事なこと。
そして、店内に入るときは
入り口で野草宙の野草エキススプレーでシュッとしていただくか、ご自分のもので。
しっかりと各自の対策を
お願いします
ご自分の野草エキススプレーをお持ちの方はご持参ください。
前回も最強〜の使い方をお伝えいたしました^^

何もおそれることはない、そんな野草エキススプレーです
野草ってすごいです・・

草花喫茶では
とくにマスクなどの 強要はしておりません
いろんな立場の方がいらっしゃいます
マスクをして苦しい方は、 体の声をお聞きください
酸素が不足しているサインかもしれません
それよりも大切なことをお守りいただければ幸いです
より詳しいことはこちらへ
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャンセルポリシーとして、三日前からのキャンセルに対しまして全額いただいておりましたが、さまざまな観点から、今はいただいておりません。 世の中の現状から、前日キャンセルせざるを得ないこともあるかと思いますが、その際はできるだけこちらも早めに対処したいと思っておりますので、メールなどでキャンセルの件をご連絡いただいた場合、
すぐに返事がない場合などはお電話もいただいてよろしいでしょうか?070−4740−8787
ただ、体調すぐれないのでキャンセルしたいとの連絡は前日までにお願いします.当日のキャンセル料金に関しては、キャンセル料金全額かかって参ります
連絡なしのキャンセルについても
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします

4CBD9746-6FDF-40AC-A2CD-EAA1FCDF9F69.jpeg

当日の
草花喫茶の準備、と当日は特に集中したく、携帯をほとんどみないのですみません・・
というか、
9月の反省会の時に決めたことなのですが
草花喫茶に一日集中したいこともあり
3人とも電源を切るか機内モードにて望むことにいたしました(12:00−19:00)
電話は別になるのでそちらは電源つけていますので
急ぎの場合はお電話ください・
機内モードにして携帯はカメラとして使用しております
おはなし会に参加の方、喫茶席に参加の方、無理にとは言いませんが、電源オフしてもいいですよと、
ともに電源オフ(またはマナーモード)で
過ごしてくださる方がいらしゃったら嬉しく思います
ちょっとだけ昔の不便さに戻ってみる時間、立ち返ってみる時間を今後は
作ろうと思っています

11月の草花喫茶時間、機内モードにて過ごしましたが、やっぱり頼ってることが多いことにも気付かされました.
でも一方で清々しかったです.
あたまでっかちにならず 感覚をもっとふるわせたいって思います
使う時だけonにして使うこと・・
集中したいこと、ときはoffにして目の前のことに集中する、
などもみんなで癖づけていければなと思う草花喫茶です
・・・・・・
11ACCEFA-67C2-4BF5-A30A-2D60FD5BC632.jpeg
・・・・・・・
あと、何度かお願いしていますが、今一度、、
写真撮影ですが人は写らないように撮影を
お願いいたします
人の顔や、貼り紙などの告知文章、値段、内容なども、撮影しないようにお願いします
そして、人の顔や、手書きの文などはsnsなどに載せないようにお願いいたします ⭐︎
もし載せてしまった場合、削除をお願いすることがありますが、ご了承ください
来てくださっている方と共有したいことを貼り紙にしております
よろしくお願いいたします⭐︎
お願いごと多くなってすみません

8AD11A65-C6A5-429F-91B4-242DBA276BA0.jpeg

12月も楽しみにしています(1月はお休みです)

2B015233-03D9-4C72-B1A5-CD0B25DC724B.jpeg

つむぎ畑の日本蜜蜂の蜂蜜も販売できると思います

ご予約お待ちしています

posted by nono at 00:15 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

11月草花喫茶立冬のご案内です

A562B0AA-6B63-4006-A8DD-0252D4B4B4A9.jpeg

10月はありがとうございました
まだまだ寒がきていなくて、暖かい日が続いていたせいか
お菊さんはまだまだでしたが.
それでも秋を感じる素敵な草花たちでお迎えできることができました

28B6E12A-4191-48FC-A221-A7F021880524.jpeg

秋の植物たちに囲まれてしあわせでした
足を運んでいただきありがとうございます
次回はどのような 植物たちと一緒にお迎えできるのか、、楽しみです

F00984EE-9F58-49FE-9915-7E4632A8344A.jpeg

11月の草花喫茶は、17日 曜日は水の日
立冬を迎えています
気分的には秋が深まった感じでしょうか
少し肌寒くなっているのもいいなと思います

43286A56-71E3-41DF-9E3E-92331844D66B.jpeg

宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花、菓子・・などなど
予約受付始まりました

オープン時間は12時から19時までです

F0998E30-998F-4A2B-8450-3FDBAC469197.jpeg

1・草花予約受付しています
基本的に季節の草花でおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールにて。

(インスタグラム DMでもいいのですが、アイコンと名前がすぐにわからない場合が多くて、メッセージを確認する場合、どこにあるか分からず 長い時間を要してしまいますので 非公開の方、アイコンに名前を記載してない方はできればメールにてお願いします)
必ず、フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯、内容をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開アカウントの方、初めての方はできれば メールにてお願いします。)
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMをつかっておりませんのでよろしくお願いします

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆贈りものの場合、リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみでいいですよ^^無理せずで.・・)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります)
予算も一緒にお伝えください

CB52B92E-CB7D-4A11-8DB8-DF203D5A45ED.jpeg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後をご予約ください・    その頃お越しいただければお待たせすることが少ないかと思います・・
ただ、どうしても選ばれる場合は、お待たせしてしまうと思いますのでその点 ご了承ください.
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は  店外 で待っていただければと思います
店内狭いのでご協力お願いいたします
ご了承ください
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・
22F6747B-F7CF-41F0-BF08-9CB37BA6D26B.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2・野草宙・澤村玄道の、季節の野草のおはなし(追記:ただいま満席です キャンセル待ち受け付けております 17時に一名空きがでました)
「小さなおはなし茶会」
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り20分は喫茶としてお楽しみください
(10分は入れ替えなどの時間になります)
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます・きてくだった方によってお話しは少々変わります)
余韵さんの季節の菓子プレート
宙茶
つむぎのちょっとしたお土産付き
50分
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と宙茶、季節の果野菓でほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜後一名様 、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆

三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草苗、野草宙特製抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)、土瓶、急須、焙烙などのご予約も受け付けております

A7C5048A-7F14-4B94-8DEA-524F5C9E0B20.jpeg

AA7F702B-F963-4611-B71A-1DB393D9439F.jpeg

3・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さま、一時間くらい)
12時半〜後一名様 、13時半〜満席、14時半〜満席、15時半〜満席、16時半〜満席17時半〜満席、18時半満席(ここだけ30分です)
12時半から
余韵さんの果野菓と
穀物珈琲とのセット(又は宙茶)でお楽しみくださいね
1100円になります
おかわりや、二杯目(別会計)もうけたまわります

ご予約は、つむぎまでメールにて
info@tsumugi-hana.com
喫茶席に関して、
余韵さんがひとりで対応しています
お待たせすると思いますがご了承ください
12時半からの部は特にお待たせしてしまうと思いますが、ご了承ください
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(インスタグラムアカウント非公開の方、アカウント名が名前ではない方はできればメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださってて
いつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

32DD8405-EFA4-49D0-AEE1-7F5D52C123C8.jpeg

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
10月はたくさんご注文いただいてて、店頭にあまり出せなくてすみません。おいしかったですね〜

ご予約はtsumugiまでお願いします
メールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時以降にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・
EC63E979-16E0-4E46-B765-91F4CDDE7EA3.jpeg

より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1631450903
「草花喫茶の感染症対策について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html

1107106A-0412-4E05-8B44-0C01C4F66EB2.jpeg

少しでも体調の優れない方、いつもの体調、心持ちではないなと感じる方は
ご来店をお控えいただけたらと思っております。
免疫力が落ちているなと感じる時は、来店をお控えください
キャンセルなどにはできる範囲内で、なるべく対応いたします💫
ただ、体調すぐれないのでキャンセルしたいとの連絡は前日までにお願いします.当日のキャンセル料金に関しては、キャンセル料金全額かかって参ります
連絡なしのキャンセルと、
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします

2FDD444D-518F-40AA-A2D8-6B3C93701769.jpeg

小さなおはなし茶会では、主に免疫力をあげるお話しをしています
このご時世、、免疫力を高めてきていただくのはとても大事なこと。
そして、店内に入るときは
入り口で野草宙の野草エキススプレーでシュッとしていただくか、ご自分のもので。
しっかりと各自の対策を
お願いします
ご自分の野草エキススプレーをお持ちの方はご持参ください。
10月は、最強〜の使い方をお伝えいたしました^^

何もおそれることはない、そんな野草スプレーです

草花喫茶では
とくにマスクなどの 強要はしておりません
いろんな立場の方がいらっしゃいます
マスクをして苦しい方は、 体の声をお聞きください
酸素が不足しているサインかもしれません
それよりも大切なことをお守りいただければ幸いです

9E16F660-6F17-4B16-A430-855004195772.jpeg

草花のご予約受け渡しについて

11月13日14日16日17日の4日間  となります
17日以外はディスプレイしておりません。受け渡しのみとなります
19日は果日のイベント中(予約制)ですので、店外での受け渡しとなります
今、西区のnonokusaの方では受け渡しをお休みしています
いのしし軍団に 掘り返されてお花がないためです
草束でよろしければ受けております

配達は今、しておりません
庭仕事やコーディネート、ディスプレイ、野草しごとなどで
わさわさとしております
草花束の受け渡しは、今はゆっくりペースにてさせていただきますね
・・・・・・・・・・・・
D008AF81-BEE7-4906-97F9-41F0CD2303A4.jpeg・・

草花を購入してくださった方へ
花の名前を書いてお渡しするようにしていますが、書けないこともございます
名前を知りたい方は、インスタグラムのダイレクトでも構いませんので写真送ってくださいね 名前をお答えいたします  その際もお名前と電話番号は必ず明記ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までお手洗いはお貸ししておりましたが、
裏の裏にあり、さまざまな観点からお手洗いをお貸しすることをお断りすることにいたしました
申し訳ございませんが、すませてからお越しいただきたくお願いいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CE47A609-77BA-44A9-8CF1-3DA821A134BE.jpeg・・・・・・・・・・・

キャンセルポリシーとして、三日前からのキャンセルに対しまして全額いただいておりましたが、さまざまな観点から、今はいただいておりません。 世の中の現状から、前日キャンセルせざるを得ないこともあるかと思いますが、その際はできるだけこちらも早めに対処したいと思っておりますので、メールなどでキャンセルの件をご連絡いただいた場合、
すぐに返事がない場合などはお電話もいただいてよろしいでしょうか?
ただ、体調すぐれないのでキャンセルしたいとの連絡は前日までにお願いします.当日のキャンセル料金に関しては、キャンセル料金全額かかって参ります
連絡なしのキャンセルは
キャンセル料金が全額かかって参りますのでよろしくお願いいたします
当日の
草花喫茶の準備、と当日は特に集中したく、携帯をほとんどみないのですみません・・
というか、
先日の反省会の時に決めたことなのですが
草花喫茶に一日集中したいこともあり
3人とも電源を切るか機内モードにて望むことにいたしました
電話は別になるのでそちらは電源つけていますので
急ぎの場合はお電話ください・
機内モードにして携帯はカメラとして使用しております
おはなし会に参加の方、喫茶席に参加の方、無理にとは言いませんが、電源オフしてもいいですよと、
ともに電源オフで
過ごしてくださる方がいらしゃったら嬉しく思います
ちょっとだけ昔の不便さに戻ってみる時間、立ち返ってみる時間を今後は
作ろうと思っています

とはいえ、10月の草花喫茶時間、機内モードにて過ごしましたが、やっぱり不便でした^〜^
それだけ、頼ってることが多いことにも気付かされました.
でも一方で清々しかったです.
あたまでっかちにならず  感覚をもっとふるわせたいって思います
・・・・・・・・・・・・・

4E3A4699-CC34-4A94-B304-CD796489CEA4.jpeg

あと、何度かお願いしていますが、今一度、、
写真撮影ですが人は写らないように撮影を
お願いいたします
人の顔や、貼り紙などの告知文章、値段、内容などは、撮影しないようにお願いします
そして、人の顔や、手書きの文などはsnsなどに載せないようにお願いいたします ⭐︎
もし載せてしまった場合、削除をお願いすることがありますが、ご了承ください
来てくださっている方と共有したいことを貼り紙にしております
よろしくお願いいたします⭐︎
お願い事多くてすみません

あと、
11月の受け渡し日13日14日 16、17日にて
つむぎ畑の日本蜜蜂の蜂蜜販売します!
今日もスズメバチの襲来を受けてみんな団結して追い払っていました・・
健気.
羽をぶるるとふるわせて・
スズメバチを追い払う毎日.
元気な証拠です.
11月の日本ミツバチの蜂蜜は、
つむぎ畑で採取〜〜!嬉しいです.
小さな瓶と、大きな瓶と、販売いたします.
おそらく130g 大きなもので2500円から3000円になるかと..
日本ミツバチの生、非加熱でこの値段だったら安いと思います
ぜひこの機会にご予約お願いします〜!ご来店の方で受け渡しのみになると思いますが、余ったら
配送も考えています
一匹の日本蜜蜂さんの一生かけて集めてくる蜜は小さなティースプーン一杯。
大切に大切にいただきましょう
抗菌、殺菌作用あります。
百花蜜。 栗の花とか、たらとか、地味系のお花が好きみたいです
かわいいですよお。
BEEさん達が冬を乗り越えるための蜂蜜をしっかり残しつつ、少しいただくので、
数量限定です。
どのくらいとれるんだろう。。あんまりわかってませんが^^
採蜜ワークショップなどの様子も
インスタグラムなどにもアップしたいと思っています!

11月もいろいろ楽しみにしています
ご予約お待ちしています

posted by nono at 13:19 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

十月草花喫茶のご案内です

07EB7B0A-6EF4-4923-B997-CB15EB859235.jpeg

十月の草花喫茶は、十六日 曜日は土の日
寒露・旧暦重陽の節句を過ぎたころ
大好きな菊の季節になります

653AF7E2-67A7-40A5-8BC9-AD59130649AE.jpeg

宙の小さなおはなし茶会、喫茶席、草花、菓子
予約受付始まりました

オープン時間は12時から19時までです

534CA01B-B771-4C36-BC01-FD5C18DE382E.jpeg
・・・・・・・・・・・
・・
9A7C1C68-CD37-49B4-895E-810E6CB6805C.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1・草花予約受付しています
基本的に季節の草花でおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールにて。
(インスタグラム DMでもいいのですが、アイコンと名前がすぐにわからない場合が多くて、メッセージを確認する場合、どこにあるかすぐに分からず とっても長い時間を要しますので 非公開の方、アイコンに名前を記載してない方はできればメールの方が助かります)
必ず、フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯、内容をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開アカウントの方はメールにてお願いします。)
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMをつかっておりませんのでよろしくお願いします

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆贈りものの場合、リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります)
予算も一緒にお伝えください

632E281D-853B-406A-821D-D4A7720985CF.jpeg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は外で待っていただく場合もありますのでご了承ください

あと、
恒例の
椿野恵里子さんのカレンダー2022販売しますよ〜
予約受け付けております♪

・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2AB69B6B-4335-4BCC-AB74-AB05CB1D510B.jpeg

2・野草宙・澤村玄道の、季節の野草のおはなし
「小さなおはなし茶会」
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます・きてくだった方によってお話しは少々変わります)
余韵さんの季節の菓子プレート
宙茶
つむぎのちょっとしたお土産付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と宙茶、季節の果野菓でほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆

E40281EE-FC4C-4509-AD77-C437F9F07EF9.jpeg

三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草宙特製抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)、土瓶、急須、焙烙などのご予約も受け付けております
あと、めなもみの生葉、乾燥葉、苗の予約受け付けております〜
生はスムージーなどに。脳梗塞の後遺症や麻痺などにいいと言われていますが、
普通にとってもいいそうですよ。
是非是非この機会に。
めなもみはずっと欲しいと思っていたら、、今年はすごいんです。めなもみ畑です。

・・・
07D886C2-875D-4A36-B4CF-AED0656A8145.jpeg・・

3・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さま、一時間くらい)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(30分です)
12時半から
余韵さんの果野菓と
穀物珈琲とのセット(又は宙茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

ご予約は、つむぎまでメールにて
info@tsumugi-hana.com
喫茶席に関して、
余韵さんがひとりで対応していますので お待たせすると思いますがご了承ください
12時半からの部は特にお待たせしてしまうと思いますが、ご了承ください
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(インスタグラムアカウント非公開の方、アカウント名が名前ではない方はできればメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださってて
いつもすばらしいです。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

2F70399B-63FD-48D1-8C96-A709C177FDFA.jpeg・・・・

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね
九月はたくさんご注文いただいてて、店頭にあまり出せなくてすみません。おいしかったですね〜

ご予約はtsumugiまでお願いします
メールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時以降にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

ECE9DBB9-A3D3-44FA-88C7-AF7B9B8C9156.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・・
より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1631450903
「草花喫茶の感染症対策について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html

少しでも体調の優れない方、いつもの体調、心持ちではないなと感じる方は
ご来店をお控えいただけたらと思っております。
免疫力が落ちているなと感じる時は、来店をお控えください
キャンセルなどには対応いたします💫

小さなおはなし茶会では、主に免疫力をあげるお話しをしています
このご時世、、免疫力を高めてきていただくのはとても大事なこと。
そして、店内に入るときは
入り口で野草宙の野草エキススプレーでシュッとしていただくか、ご自分のもので。
しっかりと各自の対策を
お願いします
ご自分の野草エキススプレーをお持ちの方はご持参ください。
最強〜の使い方をお伝えいたします^^

何もおそれることはない、そんな野草スプレーです

草花喫茶では
とくにマスクなどの 強要はしておりません
いろんな立場の方がいらっしゃいます
マスクをして苦しい方は、 体の声をお聞きください
酸素が不足しているサインかもしれません
それよりも大切なことをお守りいただければ幸いです
詳しくはこちらに載せております
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html


081791CE-8006-4514-B0FB-0E28F991F66A.jpeg

・・・・
CFD09B86-BC1F-4A84-8505-172934C01A7E.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・

草花のご予約受け渡しについて

10月14、15日、16日、18日となります
十六日以外はディスプレイしておりません。受け渡しのみとなります
十八日は果日のイベント中(予約制)ですので、店外での受け渡しとなります
今、西区のnonokusaの方では受け渡しをお休みしています
いのしし軍団に 掘り返されてお花がないためです
草束でよろしければ受けております
あと、博多のtsumugiでの受け渡しは、次回は十月の14からになります
配達は今、しておりません
庭仕事やコーディネートなどの仕事も入ってますので、、
草花束の受け渡しは、今はゆっくりペースにてさせていただきますね

草花を購入してくださった方へ
草花の名前を書いてお渡しするようにしていますが、書けないこともございます
名前を知りたい方は、インスタグラムのダイレクトでも構いませんので写真送ってくださいね 名前をお答えいたします その際もお名前と電話番号は必ず明記ください。

7A747A17-7553-432D-BC8A-180FF5554E44.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までお手洗いはお貸ししておりましたが、
裏の裏にあり、さまざまな観点からお手洗いをお貸しすることをお断りすることにいたしました
申し訳ございませんが、すませてからお越しいただきたくお願いいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャンセルポリシーとして、三日前からのキャンセルに対しまして全額いただいておりましたが、さまざまな観点から、今はいただいておりません。 世の中の現状から、前日キャンセルせざるを得ないこともあるかと思いますが、その際はできるだけこちらも早めに対処したいと思っておりますので、メールなどでキャンセルの件をご連絡いただいた場合、
すぐに返事がない場合などはお電話もいただいてよろしいでしょうか?
070−4740−8787
草花喫茶の準備、と当日は特に集中したく、携帯をほとんとみないのですみません・・
というか、
先日の反省会の時に決めたことなのですが
草花喫茶に一日集中したいのと
電磁波対策により(今5gになり電磁波が強くなっていますし・・:)
3人とも電源を切るか機内モードにて望むことにいたしました
電話は別になるのでそちらは電源つけていますので
急ぎの場合はお電話ください・
おはなし会に参加の方、喫茶席に参加の方、無理にとは言いませんが、電源オフしてもいいですよと、
ともに電源オフで
過ごしてくださる方がいらしゃったら嬉しく思います
ちょっとだけ昔の不便さに戻ってみる時間、立ち返ってみる時間を今後は
作っていきたいと思っています
・・・・・・・・・・・・・

あと、何度かお願いしていますが、今一度、、
写真撮影ですが人の顔は写らないように撮影を
お願いいたします
人の顔や、貼り紙などの告知文章、値段などは、撮影しないようにお願いします
snsなどに載せないようにお願いいたします
もし載せてしまった場合、削除をお願いすることもあるかもしれませんがご了承いただけますとさいわいです^^
よろしくお願いいたします⭐︎

・・・・・・・・・
4E7DDB59-83D9-4910-8DF4-6715006E4AD9.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・

2A36A486-50DF-4052-9F9C-447635984231.jpeg

初めてお越しの方もどうぞお気軽に・・・
ご予約お待ちしています

長々と
読んでいただきありがとうございました
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町12−2
tsumugi
電話070-4740-8787
info@tsumugi–hana.com

posted by nono at 19:39 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

九月草花喫茶 白露 ご案内です

4C3E6BFE-37EB-4DF5-AF6A-A92A8BA0CD64.jpeg

九月の草花喫茶は、九日木曜日
白露、和暦葉月の新月すぎて三日月のころ

12時から19時までです
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9B591EE5-72B2-4A60-8E1B-DF3C13C2D922.jpeg

1・草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、インスタグラム DMにて(できればメールの方が助かります)
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

9A8AF5FD-E85D-488F-ABB4-577411E5467A.jpeg

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開アカウントの方はメールにてお願いします。)
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします

49CB6B3B-E1AB-4AFF-AF4B-04E1B3350E51.jpeg

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

56D9D8E4-A4AA-4239-BC74-F6C12729BEBE.jpeg

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります)
予算お伝えください

3CAE8046-1359-4F32-9DE1-9CA966E138B1.jpeg

草花受け渡しのみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は外で待っていただく場合もありますのでご了承ください

・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
577BA34E-D2CB-452F-BA57-284E77C19F7B.jpeg

2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(満席となりました)
「小さなおはなし茶会」
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と野草茶、季節の菓子と、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草宙特製抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須、焙烙などのご予約も受け付けております

3BF6C17D-CE7F-4438-81F6-41CE0F6B4A02.jpeg
・・・・・

3・喫茶席について
(満席となりました)
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間くらい)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(30分です)


穀物珈琲とのセット(又は野の茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

ご予約は、つむぎまでメール
info@tsumugi-hana.com

または、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(アカウント非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

喫茶席の菓子、お飲みものはお待たせすると思いますが、何卒ご了承ください・・
特に12時半ごろはお待たせすると思います...ご了承ください
・・・・・
203FB8B9-9350-45F4-BEA9-A30FD85E18EA.jpeg


4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね

ご予約はtsumugiまでお願いします
メールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分、3000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時以降にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7DEC0E91-7A22-4B88-8C01-A31ACCB9BF60.jpeg

草花喫茶、
当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・


CEBDB91C-C642-4AD6-ACC4-40109B9E2B2D.jpeg

より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います

「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1626825287
「草花喫茶の 対策 について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html?1626825618

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8F3F7D63-8324-475C-8B57-31CA1D2ABCA4.jpeg

また、草花のご予約受け渡しについてですが
九月7日、白露より  7、8、9、10、11になります
ご予約お待ちしています
大暑から処暑まで
草花受け渡しに ついて はしておりません・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西のアトリエの方での受け渡しについてはまたInstagramかこちらにてお知らせさせていただきます.
余談ですが
西区のアトリエの名前をnonokusaにいたしました。
前の名前も好きでしたが、、、まだしっかりと認知されていなかったので 、、今後は「nonokusa」にて
どうぞよろしくお願いいたします
また、満月のころ、おりてまいりました・・・
その流れに逆らわず、名前を変えてゆきます
時を同じくして
野草茶のことを野の茶と呼び始めました.
このことについても後ほど詳しく記したいと思っております^^
色々と変わりますが、、じぶんたちの意思とまたべつの
呼応したところに
また何か心の中心となるようなものが存在するような気がしています
それをノノさまと呼んでおります。
野草宙のnote、はじめました

http://note.com/yasousora
こちらもよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by nono at 13:18 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.