つむぎ日記

2021年07月20日

九月草花喫茶 白露 ご案内です

4C3E6BFE-37EB-4DF5-AF6A-A92A8BA0CD64.jpeg

九月の草花喫茶は、九日木曜日
白露、和暦葉月の新月すぎて三日月のころ

12時から19時までです
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9B591EE5-72B2-4A60-8E1B-DF3C13C2D922.jpeg

1・草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位、税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、インスタグラム DMにて(できればメールの方が助かります)
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

9A8AF5FD-E85D-488F-ABB4-577411E5467A.jpeg

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をつむぎまで
もってこられても構いません。
写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開アカウントの方はメールにてお願いします。)
DMは、@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、
@yasousora、@nonokusa_
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします

49CB6B3B-E1AB-4AFF-AF4B-04E1B3350E51.jpeg

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてくださいね☆リサイクルは使いません・
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています
負担にならない程度で構いません〜楽しみながら、、循環できたらいいなと思います)

56D9D8E4-A4AA-4239-BC74-F6C12729BEBE.jpeg

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
(1000円からになります)
予算お伝えください

3CAE8046-1359-4F32-9DE1-9CA966E138B1.jpeg

草花受け渡しのみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
お支払いなどでお待ちの場合は外で待っていただく場合もありますのでご了承ください

・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
577BA34E-D2CB-452F-BA57-284E77C19F7B.jpeg

2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(満席となりました)
「小さなおはなし茶会」
(小さなおはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください
そのときのテーマはありますが、毎時間おはなしは変化していきます)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
50分くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
草花と野草茶、季節の菓子と、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
⭐︎袋に入れて名前も書いていただいていたらとっても助かります^^⭐︎
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代だけは別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
三年番茶、宙茶、松、垣通し、枇杷、雪の下などの野草、野草宙特製抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須、焙烙などのご予約も受け付けております

3BF6C17D-CE7F-4438-81F6-41CE0F6B4A02.jpeg
・・・・・

3・喫茶席について
(満席となりました)
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間くらい)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(30分です)


穀物珈琲とのセット(又は野の茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

ご予約は、つむぎまでメール
info@tsumugi-hana.com

または、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(アカウント非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

喫茶席の菓子、お飲みものはお待たせすると思いますが、何卒ご了承ください・・
特に12時半ごろはお待たせすると思います...ご了承ください
・・・・・
203FB8B9-9350-45F4-BEA9-A30FD85E18EA.jpeg


4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、2日前〜3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね

ご予約はtsumugiまでお願いします
メールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分、3000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です
(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時以降にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7DEC0E91-7A22-4B88-8C01-A31ACCB9BF60.jpeg

草花喫茶、
当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・


CEBDB91C-C642-4AD6-ACC4-40109B9E2B2D.jpeg

より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います

「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html?1626825287
「草花喫茶の 対策 について」 http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437678.html?1626825618

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8F3F7D63-8324-475C-8B57-31CA1D2ABCA4.jpeg

また、草花のご予約受け渡しについてですが
九月7日、白露より  7、8、9、10、11になります
ご予約お待ちしています
大暑から処暑まで
草花受け渡しに ついて はしておりません・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西のアトリエの方での受け渡しについてはまたInstagramかこちらにてお知らせさせていただきます.
余談ですが
西区のアトリエの名前をnonokusaにいたしました。
前の名前も好きでしたが、、、まだしっかりと認知されていなかったので 、、今後は「nonokusa」にて
どうぞよろしくお願いいたします
また、満月のころ、おりてまいりました・・・
その流れに逆らわず、名前を変えてゆきます
時を同じくして
野草茶のことを野の茶と呼び始めました.
このことについても後ほど詳しく記したいと思っております^^
色々と変わりますが、、じぶんたちの意思とまたべつの
呼応したところに
また何か心の中心となるようなものが存在するような気がしています
それをノノさまと呼んでおります。
野草宙のnote、はじめました

http://note.com/yasousora
こちらもよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by nono at 13:18 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月20日

七月草花喫茶のご案内です

362AECAB-1485-4780-8E56-94E0C1C484CE.jpeg

7月草花喫茶は、17日 土曜日
小暑、旧暦水無月上弦の月
12時から19時までです
9ACD1668-E52D-4CB7-9012-30EB926DEBFA.jpeg
・・・・・・・・・・・
紫陽花の色も少しづつみずみずしい感じから、秋色へ変化していく頃だと思います・・・・

5429FA44-CF95-4B5D-B835-0A268793830F.jpeg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1・草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位にて。税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、DMにて
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません。写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開の方はメールにてお願いします。)
@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、@yasousora、@tsumikusa
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると (捨ててる場合のみ)
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれないなあ・・とおもっています)

5EA9EB27-53F6-4ABA-A247-007046255C7E.jpeg

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶から草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)(1000円からになります)
予算お伝えください

3A027D6B-7BD5-4F75-8DC8-03845E5B292A.jpeg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

・・
13A2C614-41AA-4CF2-B7C7-4003E1ECDC35.jpeg・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間弱くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
深呼吸して、草花と野草茶、プレートの香りと、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

84759D45-1443-4E23-A4B8-25E0ED798414.jpeg

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
野草茶、三年番茶、茶杯、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須などのご予約も受け付けております

・・・
0366705B-AFB6-456A-8FE0-6A0D6AC72278.jpeg・・


384BD5D5-983F-4964-AB97-5DFEEEE04992.jpeg

・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半(ここだけ30分)

穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

・・・
13EB39AF-E4B5-40D7-9E66-CBEFD363E18F.jpeg・・

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね

ご予約はtsumugiまで
メールにて 承ります


1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です

(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html
「草花喫茶の対策について」へ
posted by nono at 09:53 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

六月・芒種のころ 草花喫茶のご案内

IMG_2081.jpg

IMG_2140.jpg

6月草花喫茶は、18日 金曜日
芒種のころ 入梅すぎて、立夏手前のころとなります
12時から19時までです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_2112.jpg

1・草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
束ねたもの、ご自宅用は、千円単位にて。税別とさせていただいています。
予約はメールまたは、DMにて
フルネーム、お電話番号、ご来店の希望時間帯をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません。写メなどいただければうれしいです。
(インスタグラムなどのDMでの写メでもいいのですが、
非公開の方はメールにてお願いします。)
@tsumugigardenのほうでしたら、機能していますが、@yasousora、@tsumikusatsumugi
のほうは、DMがつかえませんのでよろしくお願いします

車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 (包み方を変えます^^)
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆
(小さきことかもしれないけどつむぎ包みで使われた麻ひもや、紙袋など、次回もってきてもらえると
せかいの流れからしてみたらよきことかもしれあになあ・・とおもっています)

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶から草花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)(1000円からになります)
予算お伝えください

IMG_2092.jpg

草花のみの予約のお客様へ
おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、選ばれて購入されたい方は、12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせすることが少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします

IMG_1862.jpg

・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_1774.jpg

2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間弱くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください
深呼吸して、草花と野草茶、プレートの香りと、、ほっとゆるんでいただければと思います

2750円です

12時〜満席13時〜満席 14時〜満席15時〜満席16時〜満席17時〜あと一名さま、18時〜満席
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
野草茶、三年番茶、茶杯、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、松葉、
市川孝さんの茶杯や(野草宙オリジナル)蒸留器、土瓶、急須などのご予約も受け付けております

・・・・・
IMG_1757.jpg

IMG_2186.jpg

3・喫茶席について
喫茶のお席、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半〜満席13時半〜満席14時半〜満席15時半〜満席16時半〜満席17時半〜後一名様18時半(ここだけ30分)満席

穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugigarden)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします
(非公開の方はメールにてお願いします。)

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。
余韵さんの喫茶メニューも、おはなし茶会のプレートとは変えてくださっててほんとうにいつもすばらしいですよ。
おはなし茶会と喫茶席をはしごされるかたもちらほらとみうけられるようになりました

・・・・・
IMG_1796.jpg


4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね
いつも季節をだいじにされていて、直前にぴんときた食材で丁寧につくられています。
食材への愛が深いのでいろいろ質問されてみてくださいね

ご予約はtsumugiまで
メールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です

(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

IMG_1811.jpg

おはなし茶会いれかわり前後はたいへん混み合いますので、菓子受け取りのみの方、菓子を選ばれて購入されたい方は、
12:30前後、13:30前後
14:30前後15:30前後16:30前後、17:30前後、18時30前後にお越しいただければお待たせは少ないかと思います
どうぞよろしくお願いします


IMG_0933.jpg

当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・

IMG_2005.jpg


より詳しいことは、こちらへ
よんでおこしくださるとうれしく思います
「草花喫茶詳細」へ
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

IMG_1840 (1).jpg

そして、西区での草花の摘み束受け渡し日は、28、29、31、
6月2、3、4、5、となります(受付終了いたしました)

前半の受付は締め切りさせていただきました
中旬は7。9。10。12日となります
14、15、16、17、18日は博多の御供所町の方で受け渡し承っております

ヘリクリサムシルバーも綺麗ですよ!
10本単位で受け付けています
10本 ・・1800円(税別)
20本 2500円(税別)
30本..。3000Yen税別
40本3500Yen税別
50本 4000yen 税別
100本7000yen税別
となります



西区での受け渡しは、博多のお店tsumugiにきてくださっている方にかぎらせていただいております
メールにてご予約お願い致します
ご予約お待ちしています


posted by nono at 11:07 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

五月草花喫茶のご案内です

IMG_0202.jpg

5月草花喫茶は、22日 土曜日
小満のころ
12時から19時までです

・・・・・
IMG_0303.jpg


1・小満の草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
予約はメールまたは、DMにて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯をお願いします

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 包み方を変えますので^^
新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中から気に入った花を見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶から花を摘むような気持ちで、とられても構いません
(1000yen 1500yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
予算お伝えください

IMG_0391.jpg

2・野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
夏草のおはなしになると思います〜

余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間くらい
季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください

2750円です

四時と五時に各1名様キャンセルでました

12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜
のご予約ができます

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。
お荷物預けることができますので、
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆
野草茶、三年番茶、茶杯、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレーのご予約も受け付けております

IMG_0355.jpg

・・
IMG_0396.jpg・・・

3・喫茶席について
喫茶のお席は、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半〜あと一名様、13時半〜あと二名様、14時半〜満席、15時半〜満席、16時半〜満席、17時半〜満席、18時半あと一名さま(ここだけ30分)

穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugi)にて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

もし、喫茶席が空いている時間帯でしたら どなたでもどうぞ。


IMG_0135.jpg
・・・

当分のあいだは、いろいろな事情をかんがみて
予約のみで行おうかと思っております・・・

IMG_0142.jpg


より詳しいことは、こちらへ
「草花喫茶詳細」
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

いつもありがとうございます
posted by nono at 15:01 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

四月草花喫茶のご案内です 

IMG_8075.jpg

4月草花喫茶は、28日 水曜日
穀雨 満月のころ
八十八夜前の、夏の足音きこえてくるころ
12時から19時までです

IMG_8147.jpg
・・・・・

IMG_8228.jpg

1・草花予約受付しています

基本的に季節のおまかせとなります
(1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など・・)
予約はメールまたは、
DMにて(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今までやりとりがある方、何度かこられたことのある方、公開されているアカウントでお願いします。非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)
フルネーム、電話番号、お住まいを簡単に記載お願いします。
とりにこられる希望時間帯をお願いします

IMG_8059.jpg

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください
ご自宅用でしたら、花瓶の大きさなどもよかったらお伝えくださいね・
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しかも、できればお知らせください
 包み方を変えたりいたします^^

IMG_8192.jpg

新聞紙や、リサイクルの紙袋などを使うことが多いのですが、プレゼントの場合は教えてください☆

IMG_8043.jpg

ただいま、予約が中心にはなりますが、
店内のお花たちもどうぞ
花瓶から花を摘むような気持ちで、とられても構いません
気に入った花を見つけていただければ、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください

(1000yen 1500yen 2000yen 3000yen(税別)など・・)
予算お伝えください

・・・・・・
IMG_8151.jpg

2・宙の小さなおはなし茶会

野草宙 澤村玄道の、季節の野草のおはなし
(おはなしは、30分くらいです 残り30分は喫茶としてお楽しみください)
余韵さんの季節の菓子プレート
つむぎのちょっとしたお土産付き
ほぼ
一時間くらい

IMG_7993.jpg

季節の植物に囲まれて、たのしいひとときをお楽しみください

2750円です

12時〜満席、13時〜満席、14時〜満席、15時〜満席、16時〜満席、17時〜満席、18時〜満席


IMG_8014.jpg

時間になったらゆる〜く
お席が次の方々へ きりかわります〜
どうぞお席におすわりください。

IMG_8021.jpg

お荷物預けることができます。
貴重品だけ身につけてお荷物おあずけください(お店がたいへん狭いため)
☆お代の2750円は、ちょうど用意してきていただけたら大変助かります☆
☆お花やお菓子をお求めの方も、できれば喫茶代は別会計にて☆
☆キャンセル待ちもうけつけています☆

IMG_8033.jpg

野草茶、三年番茶、宙茶、野草、野草宙抗菌スプレー、市川孝さんの茶杯
のご予約も受け付けております

・・・
キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします・・

また、
目で、体で、こころで、五感で楽しむ草花喫茶は、香りを楽しむ場でもありますので、
香りの強い柔軟剤やアロマ、香水などはさけていただけましたら幸いです

IMG_8156.jpg

3・余韵喫茶席について
喫茶のお席は、ご予約できます(二名さまくらい、一時間)
12時半〜満席、13時半〜あと一名様、14時半〜満席、15時半〜満席、16時半〜満席、17時半〜満席、18時半満席(ここだけ30分)

穀物珈琲とのセット(又は野草茶)でお楽しみくださいね
1100円になります

予約はつむぎまでメールまたは、インスタグラムDM(tsumugi)にて
(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今まで何度かやりとりがある方、
何度かこられたことのある方、かならず公開されているアカウントでお願いします。
非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)

フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

もし、喫茶席が空いてましたら どなたでもどうぞ。

・・・・・
IMG_7977.jpg

4・余韵さんの菓子販売もあります

メニューは、3日前くらいに決まります
内容については余韵さんの、インスタグラムかブログをチェックしてくださいね

ご予約はtsumugiまで
メール又はDMにて 承ります
(インスタグラムなどのDMからのメッセージの場合、今までやりとりがある方、何度かこられたことのある方、公開されているアカウントでお願いします。非公開、投稿少ない方、はじめての方は、メールにてお問い合わせお願いします)
フルネーム、電話番号、お住まいを簡単に記載お願いします。
とりにこられる希望時間帯をお願いします

1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫です

(ただ、決めてからお待ちになるまでの間はお待たせすることがあること、
店の外で待っていただくことになるかと思いますのでご了承ください
店内が大変狭いためご協力をおねがいいたします)

IMG_8206.jpg


当分のあいだは、予約のみで行おうかと思っております・・・
まだそのあたりは未定ですが。。
細かいことなどは
インスタグラムでお知らせいたします

IMG_8203.jpg

より詳しいことは、こちらへ
「草花喫茶詳細」をご覧いただければうれしいです
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

あと、
メールの返事には、お手数ですが
再度返信をお願いします
そこで予約が完了いたします


メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
メールにつきましては、
3日〜5日以内にはお返事するようにしています


パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します

インスタグラムなどのDMの場合、既読になっても返信がない場合は
お手数ですが、なんどかメッセージもらえますでしょうか・・

返事がない場合はお電話やメールで再確認していただけたらと思います

あと、野草宙のDMはつかっておりません。。
FBのDMは気がつきにくくて、、、すみません

いろいろとすみませんが、どうぞよろしくお願いします☆
ご予約お待ちしています
posted by nono at 21:22 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

春分

IMG_7538.jpg

春分



おめでとうございます!

「時間とは、美しい花である」

春分の今日は、宇宙的には元旦といわれています
朝はしずかな時間をすごして、花摘みをしました・
あいにくの雨で朝日は拝めずでしたが。
にゃんこの福太郎を抱っこしながら、雨宿りしながらの春分の朝。
ふくちゃんも一緒に朝日をあびるのが大好きなんですよ

太陽が赤道付近にまっすぐに光が当たって、
北と南に光が同じくらいあたり
真東から太陽をおがみ、真西にしずむ
陰と陽のバランス。


宇宙船地球号に乗ってるわたしたち
いきものたち
地球は、無事に太陽のまわりを
一周
まわってこれたのだなあ、、と
感慨深いような
そんな心境。




地球暦を使いはじめてから
何周かまわってきたところです・・・
季節を感じるという意味で
この暦とだんだん仲良くなれているような気がしています
自然を感じることも
この暦のおかげでなめらか、野びやかにできているような。


IMG_6960.jpg

ふしぎなご縁で
冬至からつむぎでも
地球暦を販売させてもらって、
買っていただいたみなさんに暦を拙く説明しているのが
なんと昨日までつづいていました〜〜
^^


じぶんでも不思議なんですが、
春分をむかえるために、
じぶんなりにいろいろと準備をし、
地球暦をわからないながらも
使っているうちに

やっぱりこの暦が好きだなあとあらためて思いました
まだ半分もわかっていないと思うのですがね^^;

小さい頃に考えていたもやもやを
クリアに地図化してくださっていて
より、豊かに楽しく毎日が
自然とともにおくれそうな、そんな気がしています

つむぎから地球暦をお求めくださったみなさま、
じぶんなりでいいとおもうので
楽しくつかってみてくださいね
使うひとそれぞれの使い方があると思います

なにかわからないことがあればお電話でもいいですよ

わからないながらにおこたえしますね

冬至すぎたときに地球暦の説明をつむぎ日記にあげていますが
わからないときは参考にされてください

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html

最近みた動画です↓
こちらは、英訳もあります
開知さんの小さい頃から、なぜ地球暦が誕生したか、それを聞けて、
ああやっぱり同じようなもやもやをこどものときに抱えていたんだなあと思いました
おもしろかったです

https://www.facebook.com/heliocompass/videos/258133305930208/


こちらは、開知さんとアカシックリーダーさんとの対談。
またちがった切り口でこちらもおもしろかった・・
https://www.youtube.com/watch?v=OJczIhX674U



IMG_7024.jpg


そして、

地球暦とはかんけいないのですが、
昨年くらいから
「花屋じゃない」
というメッセージがきました

昨年はあれ、なにかメッセージきてるなあと
あやふやだったのですが、
今年くらいから、
やっぱり「花屋ではない」
という輪郭のくっきりした
イメージが
とどいていたので、
これからは
「草花店」ということにしました

そっちのほうがしっくりきたからです。
もうずいぶん前から
「花屋さん」というところ(立ち位置みたいなもの)から
距離ができているようには感じていました・・・


ただメッセージがくるということは
やっぱり「花屋」を意識していた部分もあったというか、
まだまだとらわれていたのかもしれないって思うようになりました

そのさいごのとらわれがぱーんととれたような気がしています
これは、自然のなりゆきのようです・・・

3月から5月は花屋さんは忙しくなるのが普通だし、
クリスマスあたりや年末は忙しくて
それがあたりまえっておもっていました
繁忙期のあたりまえ。
それはほんとうにあたりまえなのかな


こういうふうにかくと、
誤解が生じて
花のしごとがなくなったら困るので(笑)
とっても説明しにくいぶぶんでもありますが、、、
花、植物仕事はしていきたくて
ただ、じぶんらしく暮らしとしごとがあるためには
今後
もう花屋ではないかなと思うのでした
今までもだいぶちがっていたのですが・・
より季節感を伝えたいという気持ちは高まっています
きっと日記を読んでくださっている方にはわかってもらえるのではないかと。


草花店として、
これからどうあるべきか、
いま作っているホームページに生かしたいなとおもっています

IMG_7494 (2).jpg

4年がかりのホームページ
まだまだかかりそうなかんじですが。。

花しごとをしていきたいという気持ちと
じぶんらしく植物と関わりたいという気持ちと
よきバランスみつけられますように
posted by nono at 09:46 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

3.11.2021

IMG_6909.jpg

今日は3月11日 2021年

晴れ

あれから10年がたちましたね

この日3月11日は、
なるべくお休みをとって、
つむぎ日記をかくようにしてきました

とくにね、
なんていうわけではないのですけれど・・

自分にとっては、祈りのような、瞑想のようなしずかな時間をすこしでもとれたらと
そんな気持ちでいます。

昨年は、日記のかきかたを忘れるくらいとおざかっていたのと、
日記をかくフォーマットがきえていたので、ずっと日記をかけてなくて少しあいたのですが。。
毎年3月11日はなにかしら
そこはかとなきことをつらつらと。

IMG_6887.jpg

いまここで、十年の歳月をおもって
そして、10年前に東北へいったことを思い出し、
あの光景を これまでわすれたことはなかったし、
いつもどこか心の中にあの光景があって
それとともに自分自身も変化してきたなあって思います

IMG_6877.jpg

被災された方やあのときあの場所にいた方にとっては
ずっとつづいていて傷みは消えることなんてないのでしょうけれど

おとずれたときは、三ヶ月後くらいでしたが、
あまりの光景に呆然としたのを覚えています

あの年の3月11日からいっときは
花がモノクロになってしまったのを覚えています

遠く九州から年に一度3月11日にブログにむきあっても 
だからなにってかんじなのですが
遠くからでも思いをはせることくらいはできるかなと

確実にあれから自分自身、
はたらき方、暮らし方をかえなければって思い
すこしづつですが変わってきました
そして、今も変化の途中・・・

花の育て方、暮らし方、働き方 などなど
一気に大変化とはいかないけれど
すこしづつ、できる範囲でみなおしていきました

IMG_6801.jpg

今日はね、ちいさきことなのですが
お風呂の動力が電気からプロパンガスに変わった日になりました
(お風呂の浴槽のみお湯がでてて、台所も洗面所も風呂場のシャワーも水道も
ずっとお湯がでていなかったのでした・・古い家にはよくあることかな?)


お湯がでなくなって3年、、、
冷たい水でがまんして3年。

今日は、蛇口をひねったらお湯がでるありがたみを感じています
いまでは、もっと早く修理(ガスにかえて)したらよかったのかなあと思うほどですが・・

お風呂にはいってびっくり。
電気であたためたお湯のお風呂と
ガスであたためたお湯ってこんなにちがうんですね・・・井戸だからかな?
うちの井戸水は、電気よりもガス 火であたためられたほうが好きみたいです

野草茶も電気より、ガスの火のほうがおいしいですもんね
炭火になるとさらにおいしいです。相性ってあるんでしょうね
電気にもたくさんお世話になっています
ただ、水の相性はやっぱり火だなあと実感。
・・
IMG_6868.jpg

あらたな発見でしたが、、かんがえてみればあたりまえのことでした
水の結晶もよろこんだり、輝いたり、しぼんだり、するわけです。
空気もそうです。。目にはみえてないけれど。

IMG_6683.jpg


IMG_6855.jpg

あれから いろいろ
すすんでいないようにみえてあせったりもしたけれど、、
確実に草の根のようにひろがってて
なにがあってもどこからかまた生えてきて一面みどりに。。
地下茎でつながっていて。思いはひとつ。
源流にかえってゆく。

「よきことはカタツムリの速度でうごく」byガンジー
これも2011年にであった言葉です

思い返してみれば、みまわしても
たしかによきことはゆっくりすすんでいるように思います

この年に出会った言葉はたくさん

いまのじぶんがいるのもあの年2011年に出会った言葉にささえられているように思います・・・


IMG_6849.jpg

何を軸におくか、によって生きる世界がかわってくる
みえる世界も。
出会うひとたちも。
じぶんがどう生きるか、それを大切にしなさい
じぶんがみたいとおもう世界に自分自身がそうなりなさい
これもガンジーの言葉です

IMG_6831.jpg

ところで
いま、ホームページをつくっています
つくっているというと
構成とかそういうイメージだけど
わたしの場合はひたすら自分とむきあう作業で

本来、自分がこれからどうしたいのか、
どう働いていきたくてどんな暮らし(生き方)をしたいのか、
それをみつめる作業がつづいています。
それももう4年くらい・・・・
(長い、、なかなかできない〜〜)
こんなわたしにつきあってくださっているパソコンの先生に大感謝。
機械が大の苦手でちんぷんかんぷんなわたしに根気強く向き合ってくださっています。
ほんとうに大きな信頼感。
このゆっくり作業につきあってくださっているわけですから。。。
(いい意味で放っておかれている・・・という説もあります)
ひとには、ひとのペースがありますので、
自分の歩幅ですすんでいきましょう

現在のホームページは、住所と電話番号くらいしかあっていません
つむぎ日記かインスタグラムが最新になります
よく、ホームページにかいてありましたが、、ってお尋ねの電話がありますが、
ほんとうに申し訳ございません。。。
10年前につくったあと、ほぼ更新できておらずです。。。

IMG_6703.jpg

アトリエもこんなかんじのペースで12年くらいかかりましたが、やっとで人をまねいて、イベントできるようになりました

アトリエ改装計画に参加してくださった
上野さんや、いろいろ相談にのってくださった
藤井さん、荒木さんに感謝です


さいごに2011年にフレデリックパック展行ったときに出会った言葉をここにかきとめておきます


「この絵は動物、人々、自然、地上の生命に伴奏するあらゆる素晴らしきものを愛情をもって学び取った結果なのです。
私は平和と調和を推しすすめること、すなわちこの世界を支配しているさまざまな法則に気付くよう促すために力の限り努力してまいりました。
この展覧会は恵やアニメーション映画が、人々の眼や心などの扉をどこまで開くことができ、よい行動を、どこまで鼓舞できるのか、そして皆様が夢見ることをどこまで実現することができるのかを示そうとするものです。」byフレデリックバック


これからも
ゆっくりゆっくり変化してゆきます

あの年にであったたくさんの言葉とともに

3月11日 2021年
posted by nono at 15:29 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

草花喫茶三月のご案内です

IMG_5002.jpg

三月の草花喫茶は
二十八日(日曜日)です

IMG_4991.jpg

今回も予約制にするかもしれません。

IMG_4989.jpg

12時から19時まで

野草宙のテーマは
春爛漫、野草のエネルギーたち
余韵さんのテーマは柑橘か、苺になります!

つむぎ畑も春爛漫になると思います☆
たのしみなお花たち。
育てていると、年々ますますたのしみになるからすごいですよね・・
うれしいです。
野草もたくさん。
ほんとうに楽しみな春。

春分を迎えて
春をみなさんとともに喜び合いたいです


宙の小さなおはなし茶会
12時〜満席
13時〜満席
14時〜満席
15時〜満席
16時〜満席
17時〜満席
18時〜満席になりました
キャンセル待ち受け付けております

2750円です
野草宙のおはなしと、余韵さんの菓子プレート、
野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたお花の土産付きになります



喫茶席、あいてたらどなたでもお越しいただけますが、
予約もできます
12時半〜満席
13時半〜満席
14時半〜満席
15時半〜満席
16時半〜満席
17時半〜満席
18時半〜満席
満席になりました
ありがとうございます


菓子と飲み物のセットで1100円です
菓子の内容は後日また。決まったら案内いたしますね☆


ご予約受け付けております

菓子とお花の予約も随時承っております


草花喫茶の
草花予約方法、菓子予約方法、宙の小さなおはなし茶会の
より詳しくはこちらになります↓ぜひご覧下さい

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

ご予約お待ちしています

・・・・・・・・・・・・・

IMG_5213.jpg

IMG_5216.jpg

そして、
三月の
果日カジツは
三十日火曜日です


予約受付中です
こちらより↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/

果物とお酒と珈琲と菓子と草花と・・・・・
よろしくお願い致します
posted by nono at 20:34 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

2020の感謝の気持ちと 来年のこと

IMG_3101.jpg

2020年もあと、一時間あまりで おわります

一年つむぎに足を運んでくださったみなさんに
野草宙、つむぎのイベントに足を運んで下さった方に
つむぎ日記をご覧いただいている方に
instagram、FBをご覧くださっている方に

一年の感謝の気持ちをこめて、
2020のおわりにつむぎ日記を開きました

IMG_3110.jpg

今年はいろいろなことがありましたね

個人的にもいろいろありました・・

苦しかったこと、楽しかったこといろいろ・・・

二月に野草塾がはじまり、
同じ頃 
アトリエ「草木花野」がおおかた完成して
7月に博多を最後にしたつもりが、
月一花屋は
一旦終わり、9月から草花喫茶として
博多ではじめることとなり
12月には果日もはじまりました
終わりがあり始まりがありの一年でした


傍らにはいつも植物があり、
日々感動や喜び、気づきがありました。

いつものように花が咲き、葉っぱが色づき 実りがありました
寒い中でも野草たちが元気です。

それだけで、すごいことであり
奇跡的なことだなあと思っています


自然界に軸におくと、
いつも
大安心の世界がありました

ありがたいです。


そして
とくに大地を意識した一年でした。
土に触れると軸が定まる
みえない根っこが生えてきて、ぶれない心と体になるかのようでした
ありがとう、植物たち。
太陽の光と土、水と風、小さないきものたちにありがとう。

植物たち、自然界に敬意をもって、
それだけは忘れないで日々の植物仕事をしていきたい
これからも
花が咲く奇跡と植物の生命力を伝えていきたいです


IMG_3119.jpg

植物たちからみた今の人間界、どうみえるかな。。。

それが気になる一年でもありました。

見る視点をかえたらまた、別の見え方がひろがります
ひとりひとり、見る視点もちがうから
みえる世界がちがうのも当然ですね

小さな店だからこそ 
一人一人のちがいを大切にして
尊重しあえるような場をつくっていきたいと思っています

来年2021もどうぞよろしくお願いします。


うつくしい世界をみていきましょう




IMG_3352.jpg

今年は
月一花屋がおわり、あらたに草花喫茶がはじまって、果日も始まりました。

次の草花喫茶は、立春二月三日です

詳しくはこちらです↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/479153139.html
ご予約受け付けております

あらたに始まった果日の二回目は二月六日

詳しくはこちらです↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/

どちらもとっても楽しみ。

自分たちが一番楽しめる場をつくっていくこと、それに尽きるかなと思っています。
最高に真剣な大人の遊び。
ご来店いただけましたらうれしいです
ときと、場を共有できること、それはよろこびです


IMG_3566.jpg

クリスマスがすぎて、すぐに藁しごとでした。
今年もたくさんの藁を綯い、今日の今日までお正月かざりをつくっていました
お正月かざり一部はインスタグラムにのせています
今年も藁に触れる喜びを感じつつ新しい年を迎えます

https://www.instagram.com/tsumugigarden/

IMG_3518.jpg

来年一月は
成人式やその他いろいろと仕事をいただいておりまして、ありがとうございます

これからの予約は二月から受け付けています

花束、ご自宅のお花などは
二月1、2、3、4、5、6日でひとまず 受け付けています
ご予約お待ちしています

地球暦(春分はじまり)、カレンダーの受付も承っております

これからは、地球暦、
おおきな広い視点で暦をとらえる時代が いよいよきたなあという気持ちでいます

幼き頃、なんとなく頭をぐるぐるしてはなれなかったイメージがここにあるなあと、、


よくこのような暦を形にしてくださったなあと
感激。。
みなさんに伝えたいし、子どもさんと一緒に地球暦、ピンをさして一年過ごしてほしい。
みんなで地球のうごき、惑星のうごきを意識して過ごせることができるのは
とってもわくわくすることであります

そういう意味でのお取り扱いになります(つむぎは 地球暦ファンのひとりです・・・)
詳しくはこちらです↓

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html



IMG_3487.jpg


みなさま
よいお年をお迎えください

ひととひととのつながりが、
今後は
より大事になってくる と感じています。


目の前の人を大切に

尊重すること
否定しないこと
多様性をみとめあうこと

植物とつながること
大地とつながること
自然の摂理を意識すること
広い視野をもつこと
五感で感じること

いままでもそうだけど
これからはより大切になってくる時代にはいると思います



軸をどこに置くのか
自分のほんとうの心の声に耳をすませて


大切な人を大切に
出逢いと縁を大切に

つながっていきましょう


12.31 2020










  


posted by nono at 23:23 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

二月の草花喫茶ご案内です


000013.jpeg

先日の草花喫茶、ご来店ありがとうございました

次回の草花喫茶は
立春 二月三日です

12時から19時まで

テーマは春になります
寒い冬を乗り越えて地面から顔を出す野草たち
力づよい生命エネルギー

余韵さんの菓子は、チョコレート。
余韵さんのチョコレート菓子はとってもおいしいのです

つむぎは、春を迎えるお花たちになります


楽しみですね

宙の小さなおはなし茶会
キャンセルがでました〜
13時から一名様いかがでしょうか?


喫茶席、あいてたらどなたでもお越しいただけますが、
予約もできます
13時半に二名さま
14時半一名さま、
16時半、18時半 に二名様の空きがあります

ご予約受け付けております

菓子とお花の予約も随時承っております



草花喫茶の詳しくはこちらです↓
今回は特にすごく長いです・・・

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

ご予約お待ちしています
・・・・・・・・・・・

あと、地球暦2021 カレンダー販売についてはこちらです
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html
つむぎいちおしのおすすめカレンダー(春分はじまり)です

よろしくお願い致します


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


photo by juglans ailanthifolia
posted by nono at 09:58 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.