のの艸ノート

2021年02月07日

三月のご案内です

IMG_5002.jpg

三月の草花喫茶は
二十八日(日曜日)です

IMG_4991.jpg

今回も予約制にするかもしれません。

IMG_4989.jpg

12時から19時まで

野草宙のテーマは
春爛漫、野草のエネルギーたち
余韵さんのテーマは柑橘か、苺になります!

つむぎ畑も春爛漫になると思います☆
たのしみなお花たち。
育てていると、年々ますますたのしみになるからすごいですよね・・
うれしいです。
野草もたくさん。
ほんとうに楽しみな春。

春分を迎えて
春をみなさんとともに喜び合いたいです


宙の小さなおはなし茶会
12時〜満席
13時〜満席
14時〜満席
15時〜満席
16時〜満席
17時〜満席
18時〜満席になりました
キャンセル待ち受け付けております

2750円です
野草宙のおはなしと、余韵さんの菓子プレート、
野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたお花の土産付きになります



喫茶席、あいてたらどなたでもお越しいただけますが、
予約もできます
12時半〜満席
13時半〜満席
14時半〜満席
15時半〜満席
16時半〜満席
17時半〜満席
18時半〜満席
満席になりました
ありがとうございます


菓子と飲み物のセットで1100円です
菓子の内容は後日また。決まったら案内いたしますね☆


ご予約受け付けております

菓子とお花の予約も随時承っております


草花喫茶の
草花予約方法、菓子予約方法、宙の小さなおはなし茶会の
より詳しくはこちらになります↓ぜひご覧下さい

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

ご予約お待ちしています

・・・・・・・・・・・・・

IMG_5213.jpg

IMG_5216.jpg

そして、
三月の
果日カジツは
三十日火曜日です


予約受付中です
こちらより↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/

果物とお酒と珈琲と菓子と草花と・・・・・
よろしくお願い致します
posted by nono at 20:34 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

野草塾2025のご案内

D3CBE297-1E4D-410B-B8F9-F355A61262E6.jpeg


お庭の山茶花が咲きほこっています

ナンキンハゼの葉っぱがはらはらと落ちて 地面の彩りが豊か!

拾い集めるのがなんとも気持ちの良い時間です


野草塾2025のご案内をさせてください


D7F10A7E-E50A-443C-9ACF-C601FFD2BCE0.jpeg


来年2025年も 野草研究家 山下智道さんを野草塾におむかえできることになりました

山下さんについては、説明がいらないくらいだとは思いますが・・

野草の初代TVチャンピオンになったこともあり、(←今となってはかなり古い情報にも思えてきます)

野草を幅広く深く知る 草学者のような方です。

歩く、生きた植物事典のようで、ほとんどの草木を同定でき、海のもの、貝や石、苔、なんと水草にまで詳しいです

よく知っているなあというのを遥かに超えていますし、年々、より詳しく、面白く深化してきているように思います

ここ最近の進化はめざましく 会うたびにパワーアップしており

草木のお話も化学的視点から、 歴史的視点から 民間薬的な、漢方的な視点と いろんな視点から楽しいお話をしてくださいます

海外からのオファーも多く、日本各地、海外を 幅広く飛び回られ、本を執筆している山下智道さん


福岡を拠点に活動されていて

来年もお越しいただけることになりました



野草塾は 年に5回ではありますが、

基本的には主に野山で季節季節での定点観察になり、だからこその気づきや学びが多々あります


2025年は、その一回を川か海にあてようと考えています

(5月か9、10月ごろ。なのでどちらかが川か海が一回入るという感じです。そして別の場所が一回くらい入ってもいいかなとも思っています)


2020年にはじまり、

第一期、蓬クラス、第二期、梅クラス、菊クラス、第三期、松クラス、枇杷クラス、第四期、杉菜クラス、土筆クラス、第五期、真菰クラス、力芝クラス

回を重ねるごとに 、知らないうちに 皆さん 草に詳しくなっているような気がしますし

各方面でご草躍されたり、草を広めて行かれる方が多くなったような気がします

そして野草塾も年々といい感じに 熟していっているような・・


かなりマニアックな時間にもなったりすることがありますが、いつの間にか気づけば 草と仲良しに、、

知らない間に感覚として覚えていた、ということが起こっています


次回は第六期となります

もう前から来年の名前を決めていました

大好きな大葉子となずな(薺)にいたしました



以下詳細です


2025年度 野草塾

 年5回 2クラスになります

(大葉子クラス/薺クラス)



場/nonokusa

福岡市西区金武(詳しい場所は参加者の方にお伝えします)

バス停のすぐ近くです。

車だと 次郎丸の交差点から佐賀方面へまっすぐ(次郎丸から10分ちょっと) 最寄りの高速降り口は、野芥、福重です


日程

薺なずなクラス◯2月18日(火)◯4月16日(水)◯7月15日(火)◯9月2日(火)◯11月11日(火)


大葉子おおばこクラス◯3月11日(火)◯5月20日(火)◯8月5日(火)◯10月7日(火)◯12月16日(火)


時間13時から17時(4時間)(山下さんは4時間)(材料費込み)

17時〜18時 シェア会 (のの艸1時間/やそうそら宙茶つき)

人数8〜9名前後

費用 5回(一年) 59000 円



時間はゆったりととっており 4時間みっちりになります

そのあと、1時間シェア会になりますので 5時間の 長時間となります。


(シェア会は自由参加です/

宙茶を飲みながら皆で復習したり感想を共有したり、今をときめく旬な野草の話をしたりします。

皆さんにおやつなど持参いただいたりして ワイワイと楽しくシェアしていました

今まではおやつは各自持参〜〜という値段設定としていました

お陰様で バラエテイ豊富で とても楽しくシェア会をしておりましたが、

来年度はおやつは必ずしも 持って来なくて大丈夫です。

◯もちろん持ってきていただくのは大大大歓迎です^^◯ )


基本的には定点観察をしていこうと思っていますが、

来年は

他の場所での散策が入るかもしれません・・そこも臨機応変にと思っています


後半の時間は、復習にあてたり 野草お料理したり薬酒やチンキ、スパイス、チャイや軟膏、など、実践で、暮らしで活かせる学びの場を設けます

(リクエストあればその都度どうぞ)

(今年やってきたことは チンキ、軟膏、ヘアトリートメント、蒸留、トムカーガイ、クラフトコーラ、参鶏湯、チジミ、などなど、、)

(材料費 値段がはっきりしなかったので、昨年度は全て材料費は折半でしたが、来年は 材料費込みの値段にいたしました)

また、お天気(雨天の場合)によっては ずっと室内で、ということもあるかもしれませんのでご了承ください


その時の季節の瞬間に立ちあい、季節に添いたいという思いがあります

ですから

内容もその時その時で変化し、季節に応じて やっていけたらと思っています


瞬間瞬間の季節変化や、道ばた、お庭、近所の空き地、・野山、など

身近な野草に気づけるようになること

季節の感度をあげていくということを大切にしたいと思います


草を暮らしや日々のおしごとでも 生かし、広げ、伝え、気軽に

野の草を 楽しむことができるようになること

採取するときのマナーや心がまえなどを伝えられるようになること

野草の素晴らしさを肌感覚で理解すること.

森、山や野のすばらしさ、わたしたちはすべて つながっているということ


そういうことを皆で共有しわくわくしあって楽しみ学び合えたらいいなと思っています・

・・・・・・・・・・・・・

費用は 来年の

1月14日の満月までに一括で 振り込みを完了していただくことになります

もし、年間で参加予約していて、万が一参加できない回があったとしても払い戻しがいたしません。ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

人数が限られているため

さまざまなことを考慮して決めさせていただきたいと思っています

インスタグラムやブログなどでも 募集すると思います(インスタグラム枠も設けています)

これまで草に興味を持っていなかった方にも新たに 興味を持っていただけたらという思いがあるためです


。。。。。。。。。。。。。。。。。


野草塾 2025が、一年にわずか 5日、 365分の5 ではありますが

その5日間という日が特別になり、大地で根っこワークをしていくように 今まできていただいた方々を含め、

お互い助け合い 根っこでしっかり支え合うイメージを抱いております


大葉子クラスか、なずな薺クラスかは、できればこちらで振り分けさせてください

もし、日程的に無理なクラスがあればお書き添えください


応募の際のこと↓⭐︎⭐︎


・参加希望の方は、件名「野草塾2025」とおかきください

・フルネーム、ご住所(簡単で構いません)、電話番号もお願いします

・応募動機や野草への思いをかいてください

・参加の場合 車で来られるか、公共交通機関で来られるかどうか

・車で来られる方へ

大きな車か小さな車か、(駐車場狭いため)相乗りは可能かどうか、山まで車を出して構わないかどうか(他の人を乗せて)などお願いします

・その他何かございましたらどうぞ


アンケートもよろしければお願いします


・山下さんの講座に参加されたことがありますか?

・・シェア会には参加できるかどうか/帰りの時間の希望時間などございましたら お書きください

・野草に興味を持ったきっかけ、どう活かしたいか、など

・のの艸、野草宙のワークショップや 会、以前の御供所町でのお店の催し、草花の会などに参加されたことがありますか?

・どこでこちらの野草塾をお知りになりましたか?

・好きな野草はありますか?


のの艸宛に新たにメールください(埋もれるため返信はせず、新たにメールをください)

info@nonokusa.net

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

申し込み受付始まりました


・ゆっくりと募集します

決定は 年末か年始あたりになりますが、人数に達しない場合は1月いっぱいまで募集すると思います

・早いもの順ではありません

可能でしたら12月24日くらいまでに メールをいただければと思います

・人数に達しない場合は 開催できない場合もございますのでご了承ください

12月26日〜30日くらいには決めたいと思っています(遅くとも1月5日小寒前までにはと)

(メールが届いた時には届いた旨確認のメッセージします)

お返事は遅くなりますが、お待ちください


・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・

8737A81F-6C47-4C21-B19E-A7F9A53BE46C.jpeg


05A1FC1C-605A-4104-B10D-CFBFBC2C09F7.jpeg


山下さんは 幸いなことに九州でも精力的に講座を行なっております

オンラインも始めていますので気になった方はチェックしてみてくださいね◯


読んでいただきましてありがとうございます


野草のすばらしさを ともに伝えていけたらと考えております


初心者の方もどうぞお気軽に〜


楽しいですよお


お申し込みお待ちしております


posted by nono at 00:11 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

2020の感謝の気持ちと 来年のこと

IMG_3101.jpg

2020年もあと、一時間あまりで おわります

一年つむぎに足を運んでくださったみなさんに
野草宙、つむぎのイベントに足を運んで下さった方に
つむぎ日記をご覧いただいている方に
instagram、FBをご覧くださっている方に

一年の感謝の気持ちをこめて、
2020のおわりにつむぎ日記を開きました

IMG_3110.jpg

今年はいろいろなことがありましたね

個人的にもいろいろありました・・

苦しかったこと、楽しかったこといろいろ・・・

二月に野草塾がはじまり、
同じ頃 
アトリエ「草木花野」がおおかた完成して
7月に博多を最後にしたつもりが、
月一花屋は
一旦終わり、9月から草花喫茶として
博多ではじめることとなり
12月には果日もはじまりました
終わりがあり始まりがありの一年でした


傍らにはいつも植物があり、
日々感動や喜び、気づきがありました。

いつものように花が咲き、葉っぱが色づき 実りがありました
寒い中でも野草たちが元気です。

それだけで、すごいことであり
奇跡的なことだなあと思っています


自然界に軸におくと、
いつも
大安心の世界がありました

ありがたいです。


そして
とくに大地を意識した一年でした。
土に触れると軸が定まる
みえない根っこが生えてきて、ぶれない心と体になるかのようでした
ありがとう、植物たち。
太陽の光と土、水と風、小さないきものたちにありがとう。

植物たち、自然界に敬意をもって、
それだけは忘れないで日々の植物仕事をしていきたい
これからも
花が咲く奇跡と植物の生命力を伝えていきたいです


IMG_3119.jpg

植物たちからみた今の人間界、どうみえるかな。。。

それが気になる一年でもありました。

見る視点をかえたらまた、別の見え方がひろがります
ひとりひとり、見る視点もちがうから
みえる世界がちがうのも当然ですね

小さな店だからこそ 
一人一人のちがいを大切にして
尊重しあえるような場をつくっていきたいと思っています

来年2021もどうぞよろしくお願いします。


うつくしい世界をみていきましょう




IMG_3352.jpg

今年は
月一花屋がおわり、あらたに草花喫茶がはじまって、果日も始まりました。

次の草花喫茶は、立春二月三日です

詳しくはこちらです↓
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/479153139.html
ご予約受け付けております

あらたに始まった果日の二回目は二月六日

詳しくはこちらです↓
https://www.instagram.com/kajitsu__/

どちらもとっても楽しみ。

自分たちが一番楽しめる場をつくっていくこと、それに尽きるかなと思っています。
最高に真剣な大人の遊び。
ご来店いただけましたらうれしいです
ときと、場を共有できること、それはよろこびです


IMG_3566.jpg

クリスマスがすぎて、すぐに藁しごとでした。
今年もたくさんの藁を綯い、今日の今日までお正月かざりをつくっていました
お正月かざり一部はインスタグラムにのせています
今年も藁に触れる喜びを感じつつ新しい年を迎えます

https://www.instagram.com/tsumugigarden/

IMG_3518.jpg

来年一月は
成人式やその他いろいろと仕事をいただいておりまして、ありがとうございます

これからの予約は二月から受け付けています

花束、ご自宅のお花などは
二月1、2、3、4、5、6日でひとまず 受け付けています
ご予約お待ちしています

地球暦(春分はじまり)、カレンダーの受付も承っております

これからは、地球暦、
おおきな広い視点で暦をとらえる時代が いよいよきたなあという気持ちでいます

幼き頃、なんとなく頭をぐるぐるしてはなれなかったイメージがここにあるなあと、、


よくこのような暦を形にしてくださったなあと
感激。。
みなさんに伝えたいし、子どもさんと一緒に地球暦、ピンをさして一年過ごしてほしい。
みんなで地球のうごき、惑星のうごきを意識して過ごせることができるのは
とってもわくわくすることであります

そういう意味でのお取り扱いになります(つむぎは 地球暦ファンのひとりです・・・)
詳しくはこちらです↓

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html



IMG_3487.jpg


みなさま
よいお年をお迎えください

ひととひととのつながりが、
今後は
より大事になってくる と感じています。


目の前の人を大切に

尊重すること
否定しないこと
多様性をみとめあうこと

植物とつながること
大地とつながること
自然の摂理を意識すること
広い視野をもつこと
五感で感じること

いままでもそうだけど
これからはより大切になってくる時代にはいると思います



軸をどこに置くのか
自分のほんとうの心の声に耳をすませて


大切な人を大切に
出逢いと縁を大切に

つながっていきましょう


12.31 2020










  


posted by nono at 23:23 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

二月のご案内です


000013.jpeg

先日の草花喫茶、ご来店ありがとうございました

次回の草花喫茶は
立春 二月三日です

12時から19時まで

テーマは春になります
寒い冬を乗り越えて地面から顔を出す野草たち
力づよい生命エネルギー

余韵さんの菓子は、チョコレート。
余韵さんのチョコレート菓子はとってもおいしいのです

つむぎは、春を迎えるお花たちになります


楽しみですね

宙の小さなおはなし茶会
キャンセルがでました〜
13時から一名様いかがでしょうか?


喫茶席、あいてたらどなたでもお越しいただけますが、
予約もできます
13時半に二名さま
14時半一名さま、
16時半、18時半 に二名様の空きがあります

ご予約受け付けております

菓子とお花の予約も随時承っております



草花喫茶の詳しくはこちらです↓
今回は特にすごく長いです・・・

http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437684.html

ご予約お待ちしています
・・・・・・・・・・・

あと、地球暦2021 カレンダー販売についてはこちらです
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/477437664.html
つむぎいちおしのおすすめカレンダー(春分はじまり)です

よろしくお願い致します


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


photo by juglans ailanthifolia
posted by nono at 09:58 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

12月のご案内です

IMG_2055.jpg

12月草花喫茶のご案内です



12月18日 金曜日

12時から19時までです。

少しは冬らしくなっているでしょうね・・・

つむぎは、暖房をつけませんので、

しっかり着込んでお越し下さいね

・・・・・・・・・・・
IMG_2082.jpg

宙の小さなおはなし茶会(要予約)

次回の野草宙のお茶は、根っこ大特集。
野草の根っこや種などを使って
珈琲のような野草茶を、、と思っています
いまから準備しています!
枇杷の種や八升豆、、、一時間以上ゆっくり炒った黒煎り玄米や
数珠玉など〜〜!他にもいろいろ、根っことか葉っぱもあります
(野草珈琲とはまたちがうのですが、、かなり時間がかかるのでいつもの量より少し少なめになります〜ご了承ください)



12:00〜13:00、

13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00、17:00〜18:00、18:00〜19:00

の一時間ごとになります



2500円(税抜) 税込み2750yen



内容:余韵の季節の菓子プレート、野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたおみやげ草花付き

野草宙の小さなおはなし30分程度です

***のこり30分は、喫茶としておたのしみ下さい***



今回は、林檎のお菓子です


先日の草花喫茶の反省会のときに(毎回濃い反省会を楽しくしています^^)

日「林檎〜?」

余「林檎!!??」

日「りんご^^♥︎」

余『りんご!!」

みたいな、りんご会話を長くつづけて

林檎に決定しました〜。

つむぎが、とにかく林檎が大好きなので、、林檎になっちゃいました・・


予約はメールにて

フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

(つむぎの花たよりを送りましたが、こちらに返信ではなく件名を書いてあらたにメールをください)

つむぎのはなたよりを申し込みの方は、
メールをくださいね
ホームページのギフトボタンを押したら下の方にメールボタンが出て参ります)


IMG_2094.jpgIMG_1984.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つむぎの草花販売

先日は菊フェスとうたっていろんな菊をみていただきました。
12月はどうかなあ。
菊が咲いているかもしれないですし、12月は12月ならではで
いろいろあると思います!
わりと、野草たちは 青々しております〜
摘みどきな、野草たちもありますよ。
年末感もだせればと思いますし、クリスマスも近いから、いよいよクリスマスをたのしめるような
そんなお花もご用意できたら。

IMG_2057.jpg

世の中の状況をみながら当分の間は

予約受け渡しが中心となります

(ディスプレイしている中で気になったものがあれば、それはとてもうれしいですのでお声かけ下さい。)


IMG_2049.jpg

基本的に季節のおまかせとなります

1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など



ご予約はメールでお願いします

ご来店時間帯を教えてください

(フルネーム、電話番号もお願いします。なにかご要望などあればメッセージください

ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 花瓶の大きさなども

花瓶をもってこられても構いません

車でお越しか、公共交通機関でお越しか、できればお知らせください 包み方を変えますので )



予約が中心にはなりますが、もし飾っている中からお気に入りを見つけたら、、

「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください

花瓶からとられても大丈夫ですよ

1000yen 1500yen 2000yen 3000yen 4000yen(税別)など

リースもいくつかつくれたらいいなあと思います

(特注での予約販売はただいまお休みしています。。)

IMG_2155.jpg


*喫茶もあるのでスペースが狭くなり、
月一花屋のときのようにたくさんは飾っておりません*



**世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は

店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください

店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします**


IMG_2065.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余韵菓子販売もあります



ご予約もメールにて 承ります

1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と

ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください

余韵さんの全体のメニューは、3日前くらいに決まりますのでお知らせさせてください 


(インスタグラム、ホームページなど)

喫茶席にてお召し上がりもできます

もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫なのですが、

世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は

店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください

店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします


IMG_2167.jpg

11月もたくさんの種類のお菓子でしたね。
余韵さんの効率をいい意味でムシしたようなお菓子づくりには、毎回驚いています
毎回、ちがうんですよ。

野草宙もつむぎも、、、効率考えてない、、というか
効率というものをいったん、となりに置いているようなところあるから
ある意味では3人の共通点でもあるのかも。
でも、その中から生まれてくるものがあるのですよね。
それを3人でいつも大事にしたいなあと思っているのでありました。


柿のおいしさにはびっくりでしたね。
余韵さんおすすめのジューシーな柿と二種類のクリームつけて、
ざくざくの木の葉クッキーにはさんでいただきました。
おいしかったなあ。
12月も楽しみです!

そして、余韵さんは、たくさんの菓子づくりに加えて
毎回まかないの味噌汁をつくってきてくださるのです。ほんとうにパワフル。

これがまたおいしいのです〜〜。
余韵さんとは毎年 一緒に味噌作りをしているんですよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_1684.jpg


草花喫茶にて販売するものをお知らせさせていただきます↓

(店が狭くて置き場所がなさそうなので・・長くなります)



・宮崎茶房の三年番茶、(茎と葉入り、葉っぱのみ)800yen、580yen税別

体をあたためる薪炒りのおいしい三年番茶。これからの季節にぜひ



・野草宙のオリジナルブレンド茶葉 800yen税別 いつもがんばってつくっているけど少量しかできません。。



・つむぎ、季節の草花(予約も受け付けております)飾ってあるものもどうぞ〜



・かたつむり農園さんの黒米(在来種)・・・昨年黒米に出逢って、あまりのおいしさに今年の夏、長崎雲仙まで会いにゆき、、黒米の畑を見せていただき 取り扱いさせてもらうことになりました。無農薬、無化学肥料。なんか力強かったです。 お野菜の畑も見せていただき、種までわけていただきました=

もし、よかったらみなさんもぜひ〜。毎日お米に大さじ1くらい混ぜて炊いています。

https://www.takedakatatsumuri.com/where

おいしいですよ〜



・つむぎのオリジナルフラワーベース ふらすこ型、シリンダー型、なみだくん、、試験管と地道に販売しておりますが、狭くて置く場所がないため、 気になった方はお知らせください instagram #つむぎフラワーベース  https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/ で値段や写真とサイズなど出て参ります





・つむぎの冊子2005年から2020年までの15年間

 juldans ailanthifoliaさんが作ってくださいました

http://chobi.sub.jp/blog/

2005−2010 2011−2016 2016−2020

各1750yen税別





・今年も 椿野恵里子さんの植物カレンダーを取り扱い販売させていただきます!

予約受付中です〜〜  1800円税別

http://www.huukeinoato.jp



・野草宙から

松  500円税別 メナモミ 250円税別





YOSHIDA MUTSUMIさんのニット つむぎオリジナルでアームカバーとレッグウォーマーの取り扱いが決まりました!

かれこれ、十年以上前から いいなあと思っているニット作家さんで ほんとうに生み出すものが素敵で。

(日)が使ってそのすばらしさが伝わるかは少々不安ですが、、、かわいくって気持ちがいいです〜

植物のカタチ(模様は生命の樹)に編んでいただいたのですよ

糸は染めものやふくさんで染めてもらったもの。 気になった方はお声かけください〜〜

なかなか寒くなくてお披露目できておりませんが

info.yoshidamutsumi.net/?page=1&month=202008

11800yen〜13800税別



チプラスタヂオさんの○ まる

3500yen税別 ・置いたり、吊るしたりするだけで空間がひろがります。緑をひっかけておくだけでもかわいいし、いまだったらからすうりや実物などをまるにつるしてもすてきです。 そういうさりげない装飾が大好きです。円錐もあります、3000yen税別



つむぎの布小物

お手拭きエプロンや、はさみ入れ。使いやすいですよ〜 つむぎオリジナル。

ほしいと思っていたものをつくってもらいました〜 3500yen税別

野草宙の相方は、毎日はさみいれつかっています。

 これがないと生活できないらしい・・レターパックにはいります。

通販もできますよ

#つむぎ布小物 インスタグラムででますhttps://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E5%B8%83%E5%B0%8F%E7%89%A9/

IMG_2088 (1).jpg


お花やお花以外のものを値段をつけて置くのが苦手でして。。

このように文字で販売していることをお知らせさせていただきます

お声かけいただけたらお見せいたします!

また、

お花にも値段タグのようなものをつけることがどうしてもできなくて、

わかりにくくてすみませんが小さく一覧に値段を書いております(

IMG_2018.jpg




予約やお問い合わせはですが、新たに件名を書いてメールしてくださいね





メールを送られてて

こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?

070−4740−8787 (つむぎ)

3日〜5日以内にはお返事するようにしています

IMG_1993 (1).jpg

パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、

返信がとどかない場合もありますので

その場合は、

つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します
posted by nono at 20:29 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

草花喫茶11月

IMG_1028 (1).jpg

先日は
草花喫茶にお越しいただきまして、ありがとうございました。
久しぶりにみなさんにお会いできうれしかったです。
はじめての方も、いつも来ていただいている方もほんとうにありがとうございます。
慣れない喫茶で、お待たせしてしまったり、たくさんの反省点がありました。
その反省点から喫茶の予約も もうけようと思っております
これから、ときどきゆるく開催する、おはなし会はなしの
小さな草花喫茶があってもいいのかな〜、とか、いろいろ考えたりしています
まあ、臨機応変に。
これからも変化していく予定です
次回の予定です↓

IMG_0893.jpg

次回は初冬
11月21日 土曜日です
かわらず12時から19時まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宙の小さなおはなし茶会(要予約)

12:00〜13:00、
13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00、17:00〜18:00、18:00〜19:00
の一時間ごとになります

2500円(税抜) 税込み2750yen

内容:余韵の季節の菓子プレート、野草宙の野草茶、つむぎのちょっとしたおみやげ草花付き
野草宙の小さなおはなし30分程度です
***のこり30分は、喫茶としておたのしみ下さい***
予約はメールにて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします(返信ではなく件名を書いてあらたにメールをください)
次回の菓子プレートは、柿がメインです。余韵さんによると、つながっている生産者さんの柿をみずからもぎりにいくそうですよ。
その柿がなんともおいしいそうで、、あれは、もう柿ではない=!マンゴーだ、とかって言ってましたよ(ここだけの話)

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喫茶のみのお席もわずかですが、ございます(二名さまくらい)
予約を受け付けております
12時半〜、13時半〜、14時半〜、15時半〜、16時半〜、17時半〜、18時半〜、

余韵の菓子とのみものsetは好評だったのですが、お待たせしたりしてしまうことからなくなりました・・
ドリンクのみとなってしまいました。すみません。。。
販売用の菓子からお選びいただけます。生菓子予約もどうぞ。
席があいていたら、どなたでもどうぞ。

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)


いつか、おはなし会なしで草花喫茶もいいなあおと思っています。そのときは、生菓子のプレートで。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つむぎの草花販売
世の中の状況をみながら当分の間は
予約受け渡しが中心となります(ディスプレイしている中で気になったものがあれば、それはとてもうれしいですのでお声かけ下さい)

基本的に季節のおまかせとなります
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)など

ご予約はメールでお願いします
ご来店時間帯を教えてください
(フルネーム、電話番号もお願いします。なにかご要望などあればメッセージください
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 花瓶の大きさなども
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しか、できればお知らせください 包み方を変えますので )

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中からお気に入りを見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
花瓶からとられても大丈夫ですよ
1000yen 1500yen 2000yen 3000yen 4000yen(税別)など

*喫茶もあるのでスペースがなく、月一花屋のときのようにたくさんは飾っておりません*

**世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします**
キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(11月18日以降のキャンセルからということになります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余韵菓子販売もあります

ご予約もメールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらいなど、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください
メニューは、2日前くらいに決まりますのでお知らせさせてください (インスタグラム、ホームページなど)
喫茶席にてお召し上がりもできます
もちろん予約なしで購入していただいても 大丈夫なのですが、
世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします

・・
IMG_0883.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草花喫茶にて販売するものをお知らせさせていただきます↓
(店が狭くて置き場所がなさそうなので・・)

・宮崎茶房の三年番茶、(茎と葉入り、葉っぱのみ)800yen、580yen税別
体をあたためる薪炒りのおいしい三年番茶。これからの季節にぜひ

・宙の茶葉 800yen税別 いっつも何日も前からがんばってつくっているけど少ししかできません。。

・つむぎ、季節の草花(予約も受け付けております)飾ってあるものもどうぞ〜

・かたつむり農園さんの黒米(在来種)・・・昨年黒米に出逢って、あまりのおいしさに今年の夏、長崎雲仙まで会いにゆき、、黒米の畑を見せていただき 取り扱いさせてもらうことになりました。無農薬、無化学肥料。なんか力強かったです。 お野菜の畑も見せていただき、種までわけていただきました=
もし、よかったらみなさんもぜひ〜。毎日お米に大さじ1くらい混ぜて炊いています。
https://www.takedakatatsumuri.com/where

・つむぎのオリジナルフラワーベース ふらすこ型、シリンダー型、なみだくん、、試験管と地道に販売しておりますが、狭くて置く場所がないため、 気になった方はお知らせください instagram #つむぎフラワーベース  https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/ で値段や写真とサイズなど出て参ります


・つむぎの冊子2005年から2020年までの15年間
 juldans ailanthifoliaさんが作ってくださいました
http://chobi.sub.jp/blog/
2005−2010 2011−2016 2016−2020
各1750yen税別


・今年も 椿野恵里子さんの植物カレンダーを取り扱い販売させていただきます!
予約受付中です〜〜  1800円税別
http://www.huukeinoato.jp

・野草宙から
松  500円税別


あと、
YOSHIDA MUTSUMIさんのニット つむぎオリジナルでアームカバーとレッグウォーマーの取り扱いが決まりました!
かれこれ、十年以上前から いいなあと思っているニット作家さんで ほんとうに生み出すものが素敵すぎて。
わたしが使ってそのすばらしさが伝わるかは少々不安ですが、、、かわいいし気持ちがいいし、
植物のカタチ(模様は生命の樹)に編んでいただいたのです
糸は染めものやふくさんで染めてもらったもの。 気になった方はお声かけください〜〜
nfo.yoshidamutsumi.net/?page=1&month=202008
11800yen〜13800税別

チプラスタヂオさんの○ まる
3500yen税別 ・置いたり、吊るしたりするだけで空間がひろがります。緑をひっかけておくだけでもかわいいし、いまだったらからすうりや実物などをまるにつるしてもすてきです。 そういうさりげない装飾が大好きです。円錐もあります、3000yen税別

つむぎの布小物
お手拭きエプロンや、はさみ入れ。使いやすいですよ〜 つむぎオリジナル。
ほしいと思っていたものをつくってもらいました〜 3500yen税別
野草宙の相方は、毎日はさみいれつかっています。 これがないと生活できないらしい・・レターパックにはいります。通販もできますよ〜
#つむぎ布小物 インスタグラムででますhttps://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8E%E5%B8%83%E5%B0%8F%E7%89%A9/


お花以外のものを値段をつけて置くのが苦手でして。。
このように文字で販売していることをお知らせさせていただきます
お声かけいただけたらお見せいたします!
また、
お花にも値段をつけることがどうしてもできなくて、
わかりにくくてすみませんが小さく一覧に値段を書いております(これがまたわかりにくいのですが。。)

IMG_1021.jpg

予約やお問い合わせはですが、こちらに返信ではなく新たに件名を書いてメールしてくださいね
長々とすみません・・・
来月もお待ちしていますね


メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
3日〜5日以内にはお返事するようにしています

パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します
posted by nono at 11:45 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

宙の野草茶会のご案内です

IMG_1036.jpg

秋も深まってきましたね
気持ちのいい季節です。

tsumugiは、
相方の野草茶人とともに
二人で野草の活動もしています
植物の活動と野草の活動。
わけているようで 気持ち的にはまったくへだてなく。


画工 川口澄子さんの仕事展
「山川草木」が
望雲さんで11月14日から、29日まで開催されます。
野草宙は、そのはじまりの二日間、
11月14日(土曜日)15日(日曜日)に
野草茶会をさせていただくことになりました

IMG_0934.jpg

川口澄子さんとはじめて出逢ったのは、もうずいぶん前です。
場所は望雲でした。
それ以来、一ファンとして
川口澄子さんの著書は、ほぼ持っています
「お茶のすすめ」や「旧暦ライフ温故知新」「仏像のひみつ」
「東洋見聞録 医の巻」などなど・・

イラストも表現もすてきだけれど、洞察力がすばらしくて。
つむぎが月一花屋をしていたときに、小さなおはなし会にもときどき参加してくださっていました

野草宙が何を伝えたいのか、何を伝えようとしているのか、
野草の効能や、すばらしさの奥にあるものを
直感的にすぐに理解してくだいました

野草の素晴らしさをつたえていきたいというのは もちろんなのですが
それだけではなくて
人が生きていく上での本質的な問いかけを
していくこと・・
みえないところまで
澄子さんは、深く理解してくださいます。

今回ご一緒できること、とてもうれしく思っております

川口澄子の仕事展11/14 〜29
「山川草木」at 望雲
(福岡市中央区渡辺通2-3-27待鳥ビル)

「宙の野草茶会」
11月14日(土曜日)15日(日曜日)
望雲さんの307号室にて。
(507号室では澄子さんの展示をされています)

一部13:00~・二部16:30〜

お茶会後、宙の茶葉、野草、tsumugiの草花販売もあります
(こちらはお茶会に参加された方限定となります)

秋の実りと冬のはじまり、旬のもの、草木、花、根っこ・・・
すべてわたしたちの身近にあるものをあわせて
お茶をつくり楽しんでいただきます。

IMG_1102.jpg

主役は最高においしい団栗、マテバシイと種つぎして育てている原種の玉蜀黍八列早稲

IMG_0133.jpg

そして、豨薟メナモミ、
一枝黄花・・になりそうです。
もうびっくりするほどすばらしい野草たちなのです


野草のおはなし、実演もあります
余韵さんの菓子付き・4500yen

14日は余韵さんの菓子販売もあります(507号室にて)

IMG_0938.jpg

予約、お問い合わせは望雲さんまでお願いします
望雲 http://bouun.shop-pro.jp/?mode=f3


ご予約お待ちしています




posted by nono at 23:57 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

はじめます

IMG_8888.jpg



八朔
葉月朔日 新月日
つばめが南へかえるころ
十月からの活動案内をさせていただきます


御供所町 tsumugiにて
月一花屋 あらため、 「草花喫茶」はじめます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とき
10月25日(日曜日) 旧暦重陽の節句
じかん12時〜19時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宙の小さなおはなし茶会(要予約)

12:00〜13:00、
13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:00、17:00〜18:00、18:00〜19:00
の一時間ごとになります

2500円(税抜) 税込み2750yen

内容:余韵の菓子プレート、野草宙の野草茶、小さなつむぎの草花お持ち帰り付き
野草宙の野草のおはなし30分程度、
***のこり30分は、喫茶としておたのしみ下さい***
予約はメールにて
フルネーム、お電話番号、希望時間帯お願いします

キャンセルポリシー
3日前からキャンセル料金全額かかりますのでよろしくおねがいします(10月22日以降のキャンセルからということになります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喫茶のみのお席もわずかですが、ございます
こちらは、予約なしでお越しいただけます
余韵の菓子と飲みものsetで 1100yen

(12時からのみお席予約承ります 2、3名の席しかありません。。あとは、お席に空きがある場合いつでもどなたでもご利用ください)
(持ち帰りの菓子を喫茶でのご利用は、セットの菓子がなくなり次第となります)

余韵さんが、してくださいます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つむぎの草花販売

(世の中の状況をみながら当分の間は
予約受け渡しが中心となります)

基本的に季節のおまかせとなります
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)

ご予約はメールでお願いします
どなたでも、初めての方でも どうぞお気軽に☆

ご来店時間帯を教えてください
(フルネーム、電話番号もお願いします。なにかご要望などあればメッセージください
ご自宅用か、プレゼント用かお知らせください 花瓶の大きさなども
花瓶をもってこられても構いません
車でお越しか、公共交通機関でお越しか、できればお知らせください 包み方を変えますので〜 )

予約が中心にはなりますが、もし飾っている中からお気に入りを見つけたら、、
「このお花をいれてooyenでお願いします」とお伝えください
1000yen 2000yen 3000yen 4000yen 5000yen〜(税別)でおねがいしています

****喫茶もあるのでスペースがないことと 世の中の状況からもかんがみて
月一花屋のときのようにたくさんは飾っておりません ご了承ください****

**世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
 店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余韵菓子販売もあります

ご予約もメールにて 承ります
1000円分くらい、2000円分くらい、全種類など、、ご予算と
ご来店のおおよその時間帯、フルネーム、お電話番号を つむぎまで お知らせください
(予算はいくらでもいいですよ!)

メニューは、2日前くらいに決まりますのでお知らせさせてください (インスタグラム、ホームページなど)
余韵喫茶の菓子プレートが売り切れの場合のみ 喫茶席にてお召し上がりもできます
もちろん予約なしでも購入していただけるのですが、
世の中の状況から、当分の間、決めてからお待ちになるまでの間は
店の外で待っていただくことになると思いますのでご了承ください
店の中が大変狭いためご協力をおねがいいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メールを送られてて
こちらからの返信が万が一ない場合は、お電話いただけますでしょうか?
070−4740−8787 (つむぎ)
3日〜5日以内にはお返事するようにしています

パソコンからのメールを着信拒否されていることも多く、
返信がとどかない場合もありますので
その場合は、
つむぎからの着信拒否設定を解除していただけますようよろしくお願い致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前のように花をたくさん飾ることはできませんが、
お気軽にお越しいただければうれしく思います

変わったところと、
変わらないところ・・・

十月からのtsumugiもよろしくお願い致します

草花喫茶も基本的には、いつもの3人でしますので
いつもと変わらない3人で 
みなさまのお越しをお待ちしております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしたち三人でよく「この世の中の状況」
についてたくさんお話します
わたしたちの感染症についての考えはほぼほぼ
一致しておりますが、
いろんな考え方もございます
人それぞれで
いいのかなと思っておりますが
店内にはいられるときは、各自の感染症対策をしていただくか、
野草宙の野草スプレーをお使いくださいませ

あと、
宙のおはなし茶会に参加される方におねがいです
草花喫茶は、草花や野草、茶葉の繊細な香りも楽しむ場にしたいので、
香水や香りのもの(アロマ)(香りが残る柔軟剤、虫除けスプレー、香りのついてる消毒スプレーなど、、)
ひかえてきていただければうれしく思います


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもつむぎ日記をご覧いただき、ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・



posted by nono at 10:58 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地球暦 販売します


0027.JPG


「地球暦」 

春分はじまりのカレンダー「地球暦」
今ではもうこのカレンダーがないとはじまらない、、
日々すごせない、というような感覚になってしまっています。

IMG_3301.jpg

地球暦創始者の杉山開知さん
のおはなしが
とても楽しく
うつくしい世界で
毎年お話を聴きに行ってました

一地球暦ファンとして
今年も販売することができそうです

好きすぎて・・・こうして
カレンダーを取り扱うことになりました
自分でもびっくりです

取り扱いのきっかけは、
毎年きてくださっていた
楽しみにしていた 福岡講演会が なぜか今年なくなってしまって 大変残念で.。
事務局に 問い合わせしたのがきっかけです

直線的な カレンダーも必要ですが、
もうひとつ、宇宙的なとらえかたができる 大きな意味での暦。

日々はかけがえのない一瞬一瞬で 時間と空間を広くとられることができる まったく新しい
唯一無二の暦

うつくしいカレンダーなのです。
毎回ついてくる写真もステキでうーんとうなります^^

地球暦、最初はわかりにくいかもだけど、、みなさんにおすすめしたい。
おすすめしたい理由はたくさんあります
いま、必要な暦なんじゃないかと、単純にそう思います

杉山開知さんのおはなし
地球暦前半
地球暦の使い方から、つむぎの好きな金星のおはなし(一時間後あたりから)
惑星の会合のおはなしとか、、とってもわくわくします

https://www.youtube.com/watch?v=LAi4ie8GSaU

地球暦後半
時間とは?美しい花である 

瞬間瞬間のかがやき

ものごとは、万事塞翁が馬 過去をじぶんできめられるひとになる

時間はのびたりちじんだりする 食事は地球の記憶をいただく

https://www.youtube.com/watch?v=qLvWyfCNrqc&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2tOfgBxrfgkrvesWjowKqHTkGIg5dJ3VLZYaTpt6VAeZ1VoepbDFt2MPY

あと、地球暦についてのまめ知識

地球暦 ホームページ

http://heliostera.com

地球暦 考案者 杉山開知さんインタビュー


https://www.anonima-studio.com/the-work-opens-us/hiraku-shigoto-06.html



実際のところ8年使っていますが
付属の二十四節気と雑節 朔弦望も好きです

ワークシートは
自分の体調や、リズム、草花や畑のことなど

書き込むシートです

月とじぶんの関係がみえてくるかも。

動画に関してはまだおすすめはありますよ.
何度聴いても心に響きます^^
posted by nono at 10:52 | Comment(6) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

お店までのアクセス 詳細

お店の住所です


福岡市博多区御供所町12−2


💐公共交通機関の場合

地下鉄祇園駅(博多からだと次の駅になります)で降ります

一番出口からまっすぐ 右手に東長寺をみながらまっすぐ歩くと
右手にレンタカー屋さんがあるのでそこの小径を右へ曲がります。
まっすぐいくと、聖福寺につきあたるので、つきあたったら右へ曲がります

左手にコインパーキングがあるのですが、そこの二軒先、白いテントが目印です
ハコシマさんのとなり
白つぐさんと漢陽さんの前です。

バス停もすぐ近くです(奥の堂、祇園)

博多駅からてくてく歩いて20分くらいです。


💐車でお越しの場合


都市高速千代出口 呉服町から 車で5分くらいです
近くにコインパーキングあります。

つむぎの前の道路 御供所通りは一方通行です。
一方通行で走ると
つむぎは、右手になります。白いテントが目印。
博多おりおり堂さんのとなり(先)になります。
漢陽さんと白つぐさんの前です。
東長寺の五重塔の裏あたり
聖福寺のならびです

花束受け渡しのみの場合、
少しの間でしたら、横付けも大丈夫です(コインパーキングあいてない場合)
つむぎ側につけてください

車でお越しの場合は、できれば保冷剤、保冷バック、日よけ お持ちください(4月〜10月)


オープン日以外は予約制となっております
・ 月に四日間のみ。
博多での予約を受け付けております(草花喫茶の日、前日、前々日、果日)
他は、西の方のnonokusaにて受け付けていますが、花が咲いた時のみ受け付けています
受付の際は、インスタグラムに投稿いたします
posted by nono at 16:09 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.