のの艸ノート

2020年08月14日

七月のお礼と 今後のこと

IMG_6962.JPG

あっという間に立秋をすぎ 八月も中旬に。
お盆になりました

つむぎ日記の更新が遅くなってしまったのですが・・・

七月の月一花屋オープン日には
たくさんの方に足をはこんで
きていただきありがとうございました

IMG_6630.jpg

今回は、
三日間のオープンで、、時間短縮営業にてオープンいたしました
小さなおはなし会も小さな小さなおはなし会として 二名づつになりました

「博多はさいご」、、とインフォメーションしたので
足を運んでいただいた方も多かったと思います。。
ほんとうにありがとうございます

(7月はじめにつむぎ日記でのお伝えだったので
中には知らなかった・・と言われるかたもいらっしゃったり、
今 はじめて知ったという方もいらっしゃると思います)

IMG_6594.jpg

七月もほとんど摘んだお花でオープンできました
スタッフであり、花農家でもある
ヤスコさんと由子さんのおかげで三日間カラフルでした
みなさんの笑顔とことばにはげまされ、充実した三日間を過ごすことができました

IMG_6593.jpg

さて、、ちょっとご報告があります・・

IMG_6644.jpg


12日、御供所町最終日と思って幕を閉じましたが

翌日の13日、14日に思わぬ新たな展開がありました

いままでのスタイルでの御供所町tsumugiはおわり、
いったん 区切りはつけましたが

あらたな形で 再開することとなりました

自分の気持ちが この展開にうまくついていってなくて・・
気持ちが落ち着くのに約一ヶ月かかりました・・
(なので、きてくださった方にもきちんとお礼をいえないままなのでした・
なんて言ったらいいか、わからずにいました・・)


本気でやめることを決めたからこそ
たくさんのみなさんや、スタッフと記念撮影できたり・・

15年の写真をまとめた冊子を作ってくださったり、、、
大切なものを再確認したり・・
今後の展開も、いったんいままでのやり方に区切りをつけたことで
新たに始まったんだと思います。


IMG_6581.jpg

IMG_6452.jpg

IMG_6573.jpg


じぶんの心の中の中の核のような部分、「ほんとうの気持ち」をたよりに
そのままこころのとおりに、 ただただすすんでおります・・


今回のことは、だれに説得されたわけでもすすめられたわけでもなく、
自分で決めたことです


今までのスタイルはいったん終わったんだろうと思います
あらたな段階にはいったのだと。


IMG_6292.jpg

今回の
「宇宙の采配」は、自分でも思わぬプレゼントだったなあと思います
いったん、やめると決めさせておいて、、新たなかたちではじめることになるなんて。

思ってもみませんでした。

こうでもしないと、新たな展開はなかったと思いますから、
天はおもしろいことをするなあと感じています。

もうずいぶん前から
じぶんで動いてる気がしていなくて
天の采配に
身を任せている感覚が続いています・・・

今後どんなかたちになっていくのだろう・・・?
と自分でも楽しみなのです。

そして、
あらたな方とあらたな会もはじまりそうなのです

またこちらで案内させてください

IMG_6369.jpg

おもなつむぎの活動の拠点は、お伝えしていたとおり、西区の草木花野に移動いたします


新たな形での御供所町 tsumugiは 、早くても 秋ごろの再スタートとなる予定です
いままでの月一花屋のように たくさんお花をならべることはないと思います

できることを、できるときに やっていきたいと思います 
あまり決めずに。

 こころのままに。


今後とも、博多御供所町、西区アトリエ草木花野(くさきはなの)でのつむぎと
野草の活動、野草宙(やそうそら)ともどもよろしくお願いいたします

きちんとひとりひとりメッセージでお知らせすべきところですが、、
こちらからで失礼いたします


サワムラヒナ


IMG_6497.jpg

F900AA8C-9BA0-4A79-BF4C-16792D53F05F.JPG



最初の写真:
冊子をつくってくださったjuglansailanthifoliaさん
最後の写真: まさこさんの写真。
めずらしくじぶんと御供所の町並みがうつっていました

他はつむぎ撮影とお客さま撮影でした。


posted by nono at 15:46 | Comment(3) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月06日

九月九日のこと 

IMG_6896.jpg

**梅雨があけ、八月になりましたね**

さて、
9月9日水曜日のイベントの案内をさせていただきます
野草塾でもたいへんお世話になっています
野草研究家 山下智道さんの出版記念
(ハーブ図鑑)とお誕生日(9月11日で31歳祝!)を兼ねての
お食事会と野草観察会となります

今回は、野草仲間でもある野草のチカラさん(阿蘇、熊本での活動)とつむぎの共同主催となりました
ご興味のある方はぜひ!
時間をともにいたしましょう

9月9日水曜日16時から
大濠公園にて、16時から17時
野草観察会(希望者のみ・お食事会からの参加でも構いません)
(きっと整備されている公園内にもけなげに咲く草があるはず・・
と思って下見にいってきますと
あるわあるわ。。。こんなに整備されてて、きっと農薬もたくさんかかっているだろうに
けなげにもたくさんの野草の赤ちゃんを見つけました
駐車場奥の木々も薬木がありました
みなさんにもみていただきたいです。山下さんのガイドとともに・・・
・山下さんの目線でみた大濠公園がとても楽しみです)

17時から会場いり(大濠公園内のガーデンカフェにて17時半から早めのディナータイムです)
17時半からお食事しながら
スライドで山下さんの草の解説があります
大濠公園内の草から、
ギリシャ、エジプト、ネパール、マレーシア、台湾など各地で出逢った植物たち歴史と文化との関わり
などスクリーンで放映したり、山下さんにこれからの活動や抱負などを語っていただきます

山下さんの植物への知識、、の幅と深さは
想像を越えるほどにすばらしく。

現在福岡で活動されていること、、ありがたいことだなあと思っています。

そして植物のすばらしさを
みんなで再確認できる会になればよいなと思っております

ガーデンカフェのおいしいお食事、湖をみながらみなさんで楽しくすごしましょう
つむぎもテーブルを装飾します
かえりに持ち帰っていただきます。
あと、おみやげとして
余韵さんのお菓子、山下さんのボタニカルポストカード、野草のチカラさんからもお土産があります
参加費は、6000円です

コロナウィルス対策は、十分にしていく予定ではありますが、
状況によってはイベントを延期または中止になる可能性もございます(世の中の状況により)

よかったらFBの参加ボタンをよろしくお願いします
詳細決まり次第ページをアップデートさせていただきます
こちら↓
https://www.facebook.com/events/862423050833010/

FBをされていない方は、
info@tsumugi-hana.comまでメールをくださいね

会ったことない方でもどうぞお気軽にお問い合わせくださいね

野草研究家 山下智道さんのホームページはこちらです
http://yamashitatomomichi.com/





また、余談ではありますが

・野草宙の澤村玄道が
先日インスタライブ(音楽家 太田美帆さんの対談・7月29日)にださせていただきました
30分の映像で、アーカイブで視聴できますのでよかったらご覧下さい
https://www.instagram.com/ura.cantus/

そして・7月の月一花屋オープン日に
たくさんの方にきていただきありがとうございました
まだ、きちんとみなさんにお礼をいえてないような気がします・・・・・
言えていません。

12日に御供所最終日とおもって幕を閉じましたが
翌日の13日、14日に思わぬ展開がありまして、
新たな形での御供所町再スタートとなる予定です

おもな活動の拠点はお伝えしていたとおり、西区の草木花野に移動いたしますが、
詳しいことは近日中に 、つむぎ日記にてお知らせしていきたいと思います
ひとりひとりにお伝えすべきところですが、日記にて失礼いたします
posted by nono at 21:44 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

七月オープン日と今後のことのお知らせ

000030 3.JPG

梅雨の晴れ間がかがやく日々。

7月は10日(金)11日(土)12日(日)がオープン日です☆

000009 3.JPG

お花がだんだん咲きおわりになってきつつあります・・・
オープン日には
秋色に変化した紫陽花や、水無月、あおあおしたみどりなどが
店におめみえしそうです☆
季節の「今」をお届けいたします
(詳しくは、ひとつ前の投稿をごらんください)

024.JPG


そして、ひとつお知らせがあります。
7月12日をもちまして
博多のお店に幕をおろすことになりました(本来なら追い山ならしの日)

023.JPG

2005年にオープンして以来、15年間、表現の場として
自分とともに変容する場所として、
博多で花屋をつづけてこれたこと、とてもうれしく思います
いろいろな意味も含めて 「つむぎ」は、自分自身でもありました

029.JPG

2005年にお店をはじめたときは、お寺ばかりの御供所町にはお店などほとんどありませんでした

振り返れば、開店当初は、
週5日オープンしていました。
それから週4日となり、週3となり、週2日となり、週0となり
ふたたび月一オープンの花屋として、、さまざまに変化していきました。
これまでの15年、自分の心のおもむくまま、素直に心の声にしたがって
形をかえていきました
ですから 博多のお店を閉じることも、ごく自然な流れでした

ここが好きでしたので、夜遅くまで花とともに過ごす日々でした。

思い出がたくさんつまったこの場所がなくなるというさみしさもありますが、

手放すことで、また新たなことに集中できることになり、
わくわくする気持ちのほうが大きいです
やりたいこと、やれてないことが山積みで。

IMG_6960.JPG

2016年から西区の自宅の一角を
コツコツと改装してきました。
2020年3月には、8割くらい完成しました

アトリエの名前は、「草木花野(くさきはなの)」といいます
ちょうど2016年あたりから野草の活動、野草宙(やそうそら)をはじめて5年目となり
草、木、花、野草の足並みがそろい、 すべての文字がはいっていることと
母の名前(花野)もとりいれて 草木花野(くさきはなの)としました。
つむぎと野草宙のアトリエとなります
今後の活動は、こちらでやっていきたいと思っています

000008 2.JPG

000017 3.JPG

000016 2.JPG

7月13日から
しばらくお休みいたします


今までのようにできること、できないことがでてくるとおもいます

花屋とおはなし会は、今後もつづけたいなと思っています

毎月の花屋オープン日がたのしくて
終わったあとの充実感は毎回ことばにできないくらいです
足を運んでくださる方に
たくさん笑顔をいただいています

またどのような形になるか
はっきりみえてきませんが、準備が整いましたら
案内させていただきます


IMG_7155.JPG

IMG_7192.JPG

IMG_7153 2.JPG

IMG_7166.JPG

もっともっと
これからも楽しいことを考えたいですし、
こんな時代だからこそ
みなさんとリアルに、深くつながれる場ができたらいいなと思っています

つむぎの案内は、「つむぎの花たより」(メール)でしております。
案内を希望される方は
info@tsumugi-hana.comまでメールください
その際は、フルネーム、電話番号、簡単にお住まいをおねがいします
お花についても メッセージいただけたらうれしいです

野草宙の案内も
欲しい方はその旨お書き添えください。

メールの案内でなくても
つむぎ日記には告知していきますね
ときどきFBやINSTAGRAMでも告知させていただくこともあると思います


7月10日、11日、12日
みなさんとお会いできるのをたのしみにしています!
山笠がないのがこころのこりですが、いたしかたないですね・

000053.JPG
[こちらは十年以上前のお店写真です]

今日の写真はすべて jaglans ailanthifoliaのmiyazakiさんに撮っていただいたものです
オープンしてまもなくのころからだから、、
15年??
ずっと撮影してくださいました・ 主にフィルム撮影なんですよ。
先日14、5年分?たくさんの写真をみせていただいて、感激しました。
なつかしいやらうれしいやら。すてきな写真がたくさんありました。
いま、ホームページを更新しているところですが、そちらにもmiyazakiさんの写真をつかわせていただこうと思います
juglans ailanthifoliaさんの写真にうっとり・・
ブログはこちら→http://chobi.sub.jp/blog/
インスタグラムはこちら→https://www.instagram.com/chobi2004/


IMG_7188.JPG

たくさんの方々にお世話になった博多での15年間、

お世話になった方、
足を運んで下さった方、
お顔が浮かびます
ひとりひとりメッセージしたいのですが、、、
こちらからで失礼します

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします






 


posted by nono at 16:43 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

7月オープンのご案内です

IMG_4289.jpg

7月花屋オープン日のご案内です


**7月は10日(金)11日(土)12日(日)三日間オープンの予定です**

紫陽花がたくさん並ぶと思います
あとは初夏のお花たち・_・
ディルとか、モダルダとか。
かわいいですよ!
紫陽花は、ドライになりやすいものもあると思います〜

IMG_4229.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはなし会は、今回も縮小で2名づつ(追記 満席となりました)

*10日金曜日 はいつもの2人で小さな小さなおはなし会
宙茶と余韵菓子付き
12時から17時まで
お値段もいつものままの予定1650円です
一時間になります
12時、13時、14時、15時、16時〜です

*12日日曜日 は18時までなので
12時、13時、14時、15時、16時、17時〜です

*11日土曜日 は余韵さんが不在です
宙の澤村玄道がひとりで小さな小さなそらのおはなし会します
夏の野草のことについて 30分づつで1100円です 二名づつ
お茶のみながらお話いたしましょう
12時〜12時半
13時〜13時半
14時〜14時半
15時〜15時半
16時〜16時半

そらは、主に
肺やウィルスに強い野草、免疫力を高める野草についてお話させていただこうと思っています

参加ご希望の方はメールにてお願いします
info@tsumugi-hana.com

今回も、世の中の状況により状況がかわってくる場合もございます
(たとえば開催できなくなるなど)
ご了承ください

余韵さんのテーマは夏の果実になります
夏の果実のお菓子もならびますし、たのしみですね

(キャンセルは3日前まで今回にかぎりますが、うけつけています
3日前以降はキャンセル料金は全額かかってきますのでお気をつけ下さい)

つむぎのお花、余韵菓子、小さな小さなおはなし会、小さな小さなそらのおはなし会、

ご予約お待ちしています

IMG_4134.jpg

IMG_4294.jpg

IMG_4080.jpg

IMG_4093.jpg


IMG_4067.jpg

メラレウカスノーインサマー、一瞬で終わってしまいました。。今年もたくさんさかせてくれてありがとう

IMG_4035.jpg

ヤスコさんのレースフラワーもかわいかったです

IMG_4123.JPG

梅花空木がいい香りでかわいかったですね


7月もたのしみにしててくださいね

お待ちしています
posted by nono at 10:23 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

ヘリクリサムシルバーの販売します

3698FC95-F590-44B0-A108-7476D460C7BA (1).JPG

花が咲いてきて、黄色みがましていますので
いったん締めきりました


畑のヘリクリサムシルバーの花がたちあがってきてすごくかわいいです
植えて、10年目で花が咲き始めました
今、かわいいお花、たくさん咲かせています
葉っぱも丸くてふわふわで、、白い毛がふさふさで
きれにドライになります
水いけの場合
あまり水氣を好まないので 水揚げしたら、水は少なめにいれて飾ってください
束ねてスワッグにしてもかわいいです
もちろんリースにいても。花冠をつくってお子さんの頭にのせてあげたり。
白詰草みたいな雰囲気もあり
ライスフラワーにも似た、、 葉っぱが丸くてキュートなのでかなりかわいくておすすめです

今が旬!
ヘリクリサムシルバーを販売します
アトリエ草木花野にて
一本の単価は  円ですが(すべて税別)
10本束、20本束、20、40、50本束でお求めいただくと
割安になりますのでお問い合わせください

花屋さんには特別に少し割り引きがありますので個別にお問い合わせください

IMG_4586.jpg

リースは軽めのリース(花冠)
直径10cm〜15cm
 円〜
花が咲き始めましたので 締め切りました

IMG_4338.jpg

特注のUは150本くらい使っています
このような太めのリースは   えんです
ご相談に応じます
のでリースに関しては お問い合わせください
(花が咲き始めましたので締めきりました)


10本束 円
20本束 円
30本束で 円
40本で 円
50本で 円です

100本 円です
配送に関しては50本か100本で
別にクール宅急便代金はいります

お問い合わせはメールにておねがいします

info@tsumugi-hana.com
アトリエ草木花野にて販売いたします
詳しくは
http://tsumugi-hana.seesaa.net/article/475225675.html

雨の影響などで、注文していたにもかかわらず切れなかったりすることもございますので
あらかじめご了承ください・・・

posted by nono at 09:30 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

花農家・花野(かの)さんのお花についてご紹介します

IMG_3698.jpg


つむぎに時々お手伝いに来てくださっている
ヤスコさん
ときどき #ヤスコの花
としてつむぎインスタグラムにも登場しています。
つむぎスタッフでもり
お花を仕入れさせてもらっていますが、
かわいいお花にいつもいやされているつむぎです。

ヤスコさんは、snsをしていないので
わたしから 今回少しご紹介したいなと思います


福岡県の大牟田に1000坪の土地にて(斜面多い)
花農家をひとりではじめた中川靖子さん
昨年の二月ごろからはじめて 一年と少し経ちました
一年が経った頃、「花野(かの)」という名前で 活動をはじめています

少量多品種の露地栽培。
無農薬、無肥料でされています。
オーストラリアの植物がすきなことから、アカシアやグレヴィレアなどの樹木多いです。
あとは、草花、グラスなどを苗や種から育てています。

すごいと思うのはあんなに広いのに機械をいれていなくて、鎌一本だけ。(草刈り機もなし・・)
そして、作業がとても早いです。
刈った草は足元に置いていきます。
「置いておいたら、ほんとうにびっくりするほどいい土ができますよね」
毎日あんなに手をかけているのに「育ててる」というより「育ってくれている」というヤスコさんです
(この気持ちはとてもわかります・・・)

露地栽培だからと思いますが丈は短め、茎は細くしっかりしています。
肥料や農薬がはいっていないので強いように感じています。
きれいに乾燥します。そして腐れにくいと思います。
花の輪は小さめかもしれません。
つむぎ個人的な感想ではありますが、いつもヤスコさんの花にはじーんとこころ震えるくらい感動させてもらっています。
ここ一年ほどつむぎ店内も豊かになりありがたいな、と思っています。

花屋さんは、3月〜5月が繁忙期で、そこにあわせて花は生産されるのが常ですが、花野さんのお花、(そしてつむぎの畑の花も)
今、5月下旬になってようやく咲き始め、6月、7月ピークを迎えます

もう繁忙期終わっているし、今は厳しい状況なのでタイミングとしてどうかなと思っているのですが
長い目でみて、花野さんのお花を仕入れたいと思われている福岡(福岡市近郊、大牟田近郊)のお花屋さんがいらっしゃいましたら うれしいです
(花屋さん限定です)

今はまだはじめたばかりなので、言ってもそんなに花がなく
たくさん提供できるわけではありません・なので配達できるところ限定になります
そして、6、7月は博多のつむぎ、西区の草木花野アトリエにとりにきていただいたり、
花野さんが福岡にくる日程にあわせて配達(有料)となるとおもいます
まだまだ配送出しには対応できそうになくて。

花は、季節のお花でおまかせセット(1セット3500yen+税)になり、長さは揃っていません。
本数なども決まってなく、、今美しいお花、葉っぱや枝のセレクトとなりますのでご了承いただければと思います
 希望などは、お伺いできるかと思いますが、そのとおりになるかは難しいと思います。
ただ、花屋さんとしての意見、ご要望をきけることなどは、とても喜ばれると思います。
配達料金は一律1150円〜ですが
配達できない場所もありますのでご了承ください

2セット以上の方は、配送料のサービスもできるかと思いますのでお問い合わせください

あと、ひとつ、大事な注意点があります
うちのお花もそうですが、花野さんのお花も万が一、虫がいることもあるかもしれません
その場合、
ご理解いただければと思います
虫と花、植物と生きものはきってもきりはなせないもの。
その関係の中に人がいる、と思っています
いつもよく見てよく洗って、虫のいない状態にて販売しているつもりですが、
隠れていることもあるかと思います。
そのことに対して人の意識が変わらない限り、この世から農薬もなくならないでしょうし、
農薬を使う生産者さんもなくならないでしょう。
生産者さんも、本来なら農薬をつかわなくてよかったら そのほうがいいのだと思います
人が、虫くいなどの花を許容していないから 仕方なく使わざるをえないのだと思うのです
そのことに理解がある花屋さんでないと、花野さんのお花、つむぎ畑のお花も難しいだろうと思います
ただ、植物が強く育ったためか、そんなに虫はいません。。これからなのかな
ヤスコさんは、虫がつかないくらい強い花を育てたいって言われていました


その他、
直接 詳しいことはヤスコさんにお問い合わせください
花野(かの)・中川靖子
メール
いったん締め切りさせていただきました
電話
いったん、締め切りさせていただきました

写真が1セットではありません
イメージ写真です(すべて花野さんの育てたお花)

ものすごく謙虚で、芯の強いやすこさん
どうぞよろしくおねがいします


追記「こちらはいったん締め切りさせていただきました
お問い合わせありがとうございました」
花野 中川靖子より

余談ですが、花野さんのお花とともにつむぎ畑のお花もいかがでしょうか〜^^
(そういうことも可能だなっっって、、たった今思いつきで書いてみました。。)


posted by nono at 11:23 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

アトリエ草木花野での お花の受け渡しについて

IMG_3418 (1).jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

西区のアトリエ草木花野(くさきはなの)にて
摘み花束の受け渡し、しております

博多のお店(御供所町)からは、45〜50分くらい車でかかります
混んでなければ40分弱くらいです。。
福岡市西区ですがというより、佐賀よりの西区なので 気持ち的には早良区です
おくりもののお店モクレンさんや、木の葉モール、わかさ農園さん、飯盛神社
、もつなべのまんじゅうやさん、ブルージャムさん などが近いです

ご注文いただいてから詳しい住所などお知らせいたします


・基本的にその日に摘んだお花を束ねてお渡しします
(場合により、仕入れたお花もはいることもあります)

摘み花束2000円〜(税別)
(他、、予算についてはご相談承ります)

ご希望の方は、メールにて (info@tsumugi-hana.com)
フルネーム、電話番号、簡単なご住所、 
お車でこられるか、公共交通機関ご利用か、なども
お書き添えください
花束は基本的に季節のお花おまかせになりますが、
プレゼントなのか、ご自宅なのか、
プレゼントでしたらイメージなどもなるべくおかきください
(ご希望に添えない場合もあります。。季節ものになりますので すみません)
ご自宅用でしたら、飾る場所や花瓶などのイメージ、小分けにして飾るかどうか、
丈の長さなどの希望などありましたらお知らせください

何時頃こられるか、何時頃お渡しされるかなどもあればうれしいです
できれば保冷バック(おおきめのビニールタイプ)と保冷剤お持ちいただければと思います

草木花野にて
受け渡しを希望される方、
ドライブスルー的な、アトリエ外の入り口でのお渡しにはなりますが、
よろしくおねがいいたします

アトリエ内やつむぎ畑などは、公開しておりませんので
ご了承ください

急なご注文や、ひきとりの時間帯によりますが
ご希望に添えない場合もございます
ご了承ください


花の予約のない方のご来訪は申し訳ございません

メールの返事がない場合(3日以上)、はお電話ください
070−4740−8787


posted by nono at 16:38 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

市川孝さんのうつしきさんでの展示会 そして 野草宙のことなど

6BFE8832-7D5D-4BE2-8204-B952499ECA93.JPG

花の活動とは別に
野草の活動をはじめています


うつしきさんにて開催されている市川孝展にあわせて

つむぎと野草宙も関わらせていただき、記事にしていただきました
インタビュー記事は対話からご覧下さい↓
https://utusiki.com/interview_tsumugi_yasousora/

又、野草宙、映像でも
紹介していただきました

「野草観察編」
「野草宙茶編」ふたつです
https://www.youtube.com/channel/UCLCjhCb1d35adKe9hEulEzQ
どちらも6分くらい
よかったらごらんくださいね



IMG_2341.jpg
IMG_2340.jpg

IMG_3248.jpg

オンライン展示会もあと3日!
ぜひこちらからご覧下さい
https://utusiki.com

念願の、、市川孝さんの耐熱急須を手に入れました♪
茶杯はとてもとてもおすすめします。

IMG_2455.jpg


野草宙はこちらから
茶杯のことも書いています

https://www.instagram.com/yasousora/?hl=ja
野草の活動もどうぞよろしくおねがいいたします

IMG_2600.JPG
IMG_2523.jpg

IMG_2517.jpg
IMG_2503.jpg

今回、近しい方のみで
小さくお花の会と野草茶会もうつしきさんにて
させていただきました
近くの山へ採取にでかけたり、、楽しかったです

その動画もアップされています
つむぎ花活けの会 3分くらいです


IMG_2581.jpg

IMG_2538.jpg

yunikoさんの美しいお料理を市川孝さんのうつわに盛りつけ花をかざってみんなで晩餐会

上の三枚は小田雄大さんの写真をお借りしました
posted by nono at 19:53 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の花屋オープン日ご案内です 

IMG_2856.jpg

6月花屋オープン日のご案内です

IMG_3062.jpg


6月、つむぎ畑のお花がにぎやかになる頃

そして、芒種。蟷螂生まれるころ
5日金曜日
6日満月土曜日の予定です

時間短縮で
12時から17時まで
小さなおはなし会は、5日に開催いたします
今回対面をなしにして人数を2人限定にし
小さな小さなおはなし会として開催いたします
お値段もいつものままの予定1650円です
一時間になります
12時、13時、14時、15時、16時〜
です
いまだから、こそ・・お話したいこと
伝えたいことたくさんあります

追記・5日のおはなし会は定員になりました・
6日もおはなし会、することになりましたので
ご予約お待ちしています
追記2・5日、6日とも満席になりました
キャンセルまちうけつけております


参加ご希望の方はメールお願いします
今回は、世の中の状況により状況がかわってくる場合もございます
(たとえば開催できなくなるなど)
ご了承ください

キャンセルは3日前まで、今回にかぎりうけつけています
3日前以降はキャンセル料金は全額かかってきますのでお気をつけ下さい

野草宙のテーマは
肺やウィルスに強い野草、免疫力を高める野草についてお話させていただこうと思っています
余韵さんは発酵の菓子になります
今、発酵がたのしい時期でもありますよね
発酵菓子もならぶと思いますのでお楽しみに


つむぎのお花、余韵の菓子、小さな小さなおはなし会
ご予約お待ちしています

****
・マスク着用でおねがいします〜
・入り口にて野草抗菌スプレーで手にシュっとおねがいします
・(きもちいいですよ 手もつるつるっとします)
・受け渡しお待ちの方は外で待ってもらうことになるかと思います


前日4日は準備中ですが、お花の注文承ります
受け渡しのみになります

IMG_2649.jpg

IMG_2752.JPG

母の日の週にはたくさんお花を束ねさせていただきありがとうございました
お花に囲まれてしあわせでした

IMG_2419.jpg

IMG_3042.jpg

6月もどうぞ宜しくお願いします
きっときっとかわいいお花たくさんです!
だって6月ですから。

いつもありがとうございます。
posted by nono at 19:30 | Comment(0) | つむぎからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

母の日2020のご案内 ひさしぶりの日記更新です

IMG_1329.jpg

日記の更新がひさしぶりすぎます・・・
なぜかというと、ずっと更新できなくなっていました
そして、やりかたもなぜかわからなくなってしまっていて、、、
更新したくてもできなかったのです
ところが、ひさしぶりに今朝いじっていたら思い出しました・・
どういうことだろう。一年ぶりくらいです
これから日記をまた再開したいなと思っています

母の日のご案内をさせていただきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は静かにお店をあけています
受け渡しのみにさせていただこうと思っています
少量にはなりますが
えらべるものも置いておきます

5月の7(木曜日)、8(金曜日)、9(土曜日)、10日曜日(10日が母の日です)
(12時〜17時のあいだ・午前中うけとり希望の方はご相談ください)
の予約を承ります・すべて季節ものでおまかせとなります・(小さな花屋につきすみません・・)
母の日以外にも、自宅用にもぜひ

こちらはお店にて受け渡しになります↓

1・ミニミニ花束・1500円・税別
かなり丈が短いセレクトですが、かわいいお花たちのセット(写真のような感じ)(8a〜20aくらい・種類は多め)
2・ミニ花束・1500円 税別
丈は20a前後・コップにちょこっと飾るかんじ(種類は1より少なめ)
3・ブーケ風花束 3500円税別
丈が30a前後くらいでボリューム感がでるブーケ風
4・長めの花束 1500円、3000円、4000円にておまかせ承ります (40a以上)

今回お花を配送だし対応いたします↓
・・
(条件が、あります・・
インスタグラム#つむぎ配送だしを控えている理由
のピンクのブーケの投稿をお読みいただいた方。
そして生花を送ることのリスクを承知していただいた方
午前中受け取り可能な方、送り先に午前中届くことを連絡していただける方
5月8、9、10に受け取り可能な方にかぎらせていただきます
日にちに幅をいただけますと助かります)

1・花束おまかせ↓(配送)

箱100aに統一しますので丈はそんなに長くはできません
配送の場合、、値段は6000円税込とします
(たとえば、ヤマト航空便で東京に送る場合、箱100aのばあいは、1500円ほどかかりますので
箱代含めて1800円、税をいれると花束は3800円くらいとなります、なのでたのんでいただく地方によって花束の値段は若干かわります
天候によってはクールにしますのでその場合も値段はかわってきます)(航空便はクールにはできません)
そして、前払いとなります・
配送の場合はいろいろとややこしく、条件をいろいろと申しますが、それでもたのんでいただける場合は
ありがとうございます
・メッセージ代筆できます


そして
いつもの余韵さんのお菓子も販売予定です

野草宙からは、野草抗菌スプレーの野草セットや茶葉、なども販売予定です

5月7、8、9、10にお会いできるのを楽しみにしています
小さなおはなし会は、5月はお休みしますね
6月にまたみなさんとおはなしできるといいなあと思っています
いつもより小規模にするかもしれません・・小さな小さなおはなし会・・

お花の
予約はメールにてお願いしますinfo@tsumugi-hana.com

件名、氏名、簡単に住所、電話番号、花束の種類、とりにこれる日時、時間の幅、プレゼントなのか、自宅なのか、
自転車でこられる場合はつむぎ包みにしますのでその旨もお書き添えください
プレゼントではなくご自宅の場合、新聞紙で包んだりしますが、新聞紙じゃないほうがよければその旨もおかきください

配送の場合は、
送り先の住所(郵便番号から、マンション名も)、氏名、電話番号
送り主の住所、氏名電話番号、
花はおまかせにはなりますが、送り先の方のイメージや、どんなおくりものか、などお書き下さい
メッセージもあればお書き添えください 前払いとなりますのでご了承ください 
振り込み完了しましたらご連絡ください
着希望日時(幅をいただけますと助かります)をおかきください


また、今回は、misuzuさんのスカーフやハンカチなども販売します
つむぎの店のスペースをときどき使っていただいてて、今回は初のコラボです
misuzuさんが、つむぎ畑のお花の絵を描いてスカーフやハンカチを作ってくださいました ペーパーもあるのでmisuzupaperでの花ラッピングも承ります

今回初のコラボさせていただくmisuzuさんの紹介をさせていただきます

misuzuさんは、つむぎにて花の絵を描くワークショプなどをときどきしてくださっています
左手に花を持ってさらさらと筆をうごかします
つむぎのお花たちも、たくさん描いていただきました
美しいスカーフは一枚一枚なんと手描きです
(すべて一点ものです。そのときのお花や状景などをmisuzuさんが手描きで添えていただきます)

首に巻いても、頭に巻いてもいいですし、絵として壁に飾っていただいてもすてきです
包んだりしても。すてきなお花の絵にきっとhahaも気分があがるはず☆
母の日に、スカーフとお花のセット、いかがでしょうか?
スカーフ+ミニブーケ5500円 、6500円など・・・承ります! 
(スカーフは3500円税別です。サービスで箱いりです)

+misuzuメッセージカード(ブルー、グレー、各150円税別)にメッセージを添えることもできます。

ミニブーケなどに
misuzupaperでラッピングも承ります (+100円税別)(二種類あります。ブルーグレーとオレンジ系)

あと、misuzuさんが、絵をいれる額にもなる箱をつくられていて
小さな絵を飾ったり、種をいれたり、ドライのお花を飾ったり
こちらも販売していますのでぜひ。母の日ウィークは、つむぎのドライっこを無料でおつけいたします
小さなメッセージなどをつけてもいいですね
この小さな箱は二種類あって、名刺いれなどにもつかえる大きさと、小さなものにはアクセサリーをいれても。。
misuzuさんんがひとつひとつ珈琲で染め、蠟引きされていますよ

ぜひぜひ よかったらお花と一緒に選んでいただけますとうれしいです
予約も承ります・ラッピングに時間がかかりますので
ご予約いただけますとお待たせすることがありません

お花とセットでmisuzuさんのスカーフも、、、ということになりますと、
昨日の投稿で、遠方からのご注文の場合のみ6000円+3500円(税別)となりますのでご了承ください

店頭わたしの場合は、
花束は1500円からです
少量ディスプレイしている分からお選びいただく場合は一本からでも構いません

misuzuさんの商品を配送だしもできますのでお気軽にお問い合わせください
送料360円でレターパックにてお送りもできますので・・
その場合は、misuzuさんに直接お問い合わせください
詳しくはインスタグラムへ
https://www.instagram.com/tsumugigarden/

それでは、お花、野草、お菓子予約お待ちしています・

詳しくはつむぎ日記へ、、に流れをかえていこうとおもいます

posted by nono at 08:55 | Comment(0) | つむぎのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(c) tsumugi all rights reserved.